goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

森下さんが教えてくれた 幼児教室の人気

2016-09-25 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
4人家族ですが共働きと上の子が保育園 下の子が託児所から家にみんな集まって楽しく夕飯とお風呂タイム
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
うちは実家の母が幼児教室と音楽教室を運営しており、私も母の指導の下で幼稚園・小学校・大学受験を致しました。
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]

榊原さんが教えてくれた 公文の幼児教室

2016-09-24 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
両親はふたりとも若くして家を出ているらしいので、風習だのってのには関心もなかったんでしょうけど・・・
キノコが彼女のお気に入りのおもちゃです。おそろしや。。。。。遺伝子ですね。。。。。
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
最初のうちめっちゃレッテル貼ってトゲトゲしてたと思います^^; 東大がなんぼのもんじゃ〜〜ぐらいに言ってたかも^^;
[PR]

青柳さんが教えてくれた 子宝幼稚園

2016-09-23 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
主人も考えててくれればまた少し自信(!?)も持てるのかもしれないのですが・・ 夫婦の協力も必要ですよね。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
家は元々独立独歩の気風があるので、出来るだけ自分達夫婦で頑張ろうということで、
もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
夫が学歴で一時期苦労したので、娘にはしっかりした学歴をつけさせてやりたいと考えています。
お受験の基盤は家庭生活・いつもの幼稚園・保育園での生活にあります。
[PR]

大田さんが教えてくれた 桃山幼児教室

2016-09-22 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです普通になにも考えず公立に行かすつもりならそんなこともなにも考えなかったと思います。 家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
小学・中学が私立でも、高校と大学が国公立だったらプラマイゼロかなって(笑 
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
3歳、1歳のママをしながらイベントや自宅で活動をしております。
キノコが彼女のお気に入りのおもちゃです。おそろしや。。。。。遺伝子ですね。。。。。
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

白石さんが教えてくれた 明和幼稚園

2016-09-21 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね〜。
子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 自宅の隣が評判の良い公立なので中学までは公立でも悪くはないのかなぁと思いつつも。。
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]