子育てとお受験

子育て中です

石橋さんが教えてくれた フォレスト幼児教室

2017-09-30 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです受験をしようと考えていますが、お教室やら面接やら調べれば調べるほどに迷っています。
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
子どもたちの頑張りにとても感動致しました。 来年度に向け、すでにスタートは切られています。
[PR]

西山さんが教えてくれた 幼児教室すずめ

2017-09-29 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
みなさんは保険にいくらぐらいまで払ってもいいかなと思いますか??ちなみにうちは夫婦とも25歳で給料はやや少なめです。
学校をブランド品を選ぶように決める親御さんがいるかと思えば、その年齢の子育てを大事にしながら、受験を通して充実した日々を重ねた方もいて、親の姿勢の大切さを痛感しています
できるだけ良い教育を受けさせたい、という思いから受験を検討し出しました。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

中原さんが教えてくれた 二子玉川の幼児教室

2017-09-28 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
私も主人も地方出身のため、私立学校の受験は全くわからない事だらけ。
わたしの作ったヘアリボンとオシャブリホールダー、ヘアリボン、ヘアピンをつけてま〜す。気に入って付けてくれると嬉しいですね。
すでに幾つかの学校の資料請求や学校見学を済ませ、娘にとって楽しく充実した学校生活を送れるであろう学校は見つけました。
まぁ〜昔からありますよね・・?泣いても赤ん坊は抱き上げるな!?みたいな それだけ親は子供の事が心配なのですね
[PR]

浅野さんが教えてくれた 幼児教室の西宮

2017-09-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
読まれる方はたまったものではないだろうが、わたしもストレス発散が必要なのでごめんなさい。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
4校とも難関校で他の方には羨ましいとお言葉をいただきますが、わたしたち家族はご縁をいただけなかった学校以外はあまり興味がなかったので、ある意味残念組みです。 一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

井上さんが教えてくれた 公文の幼児教室

2017-09-26 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
そうやって教育に真剣に目が向いただけでも今は気付けてよかったと思います。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
主人の転勤も十分ありますが、今の校区内の小学校・中学校には疑問を
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
上に兄弟がいる先輩ママは、既にご兄弟で付属幼稚園に入ってから 教室には通っている方(日々の補習のような感覚)なのでお礼は、考えていらっしゃらないようでした。
[PR]