goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

堀さんが教えてくれた 美木多幼稚園

2015-03-31 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
塾の言いなりに何でも講習を申し込んで高額な費用となり無駄も有りましたので真剣に考えて方が良かったと思いました。
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
口には直接出しませんが母子家庭のうちより自分の家のほうが上と思っているのは明らかで、以前も「私達が援助してあげるから安心して」といっていました。母は一人なので何も出来ないと思っているようです
[PR]

臼井さんが教えてくれた くま幼児教室

2015-03-30 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです周りの親御さんは色々言っますが気にしないが一番 親が子供の為な…した事は無駄にはならないと…私自身願いたいです
駄なことないですよ、きっと。お子さんに将来感謝されるはずです(笑
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
今子育てに仕事に家事に?とこうやって、日々に終われながらも、ホッとする瞬間は家族5人がそろって家にいる時間…
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
息子も実家の母の運営する幼児教室へ通わせようと思っていますが、
口には直接出しませんが母子家庭のうちより自分の家のほうが上と思っているのは明らかで、以前も「私達が援助してあげるから安心して」といっていました。母は一人なので何も出来ないと思っているようです
[PR]

嶋田さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2015-03-29 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
主人も考えててくれればまた少し自信(!?)も持てるのかもしれないのですが・・ 夫婦の協力も必要ですよね。
小学・中学が私立でも、高校と大学が国公立だったらプラマイゼロかなって(笑 
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、家は元々独立独歩の気風があるので、出来るだけ自分達夫婦で頑張ろうということで、
自宅の隣が評判の良い公立なので中学までは公立でも悪くはないのかなぁと思いつつも。。
また、娘の様子を見ていると私立の方が向いているのではないかとも思えてきたのもあります。
通われているお教室の?他の保護者の方や?以前に通われていた方のお話で?皆様?お中元等をされている様でしたら?それでも良いとは思いますが
[PR]

藤村さんが教えてくれた ひとみ幼児教室

2015-03-28 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
私は仕事柄、平日休みなもので春から入園の娘とはなかなか時間が採れません。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
子育て真っ最中の方が多いと思います! 今を大切にお子さんと向き合って!
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

三浦さんが教えてくれた 幼児教室のめばえ

2015-03-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですやはり幼児教室に行って情報を知り色々と親が学べました
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
感じているのも事実です 幼稚園はどうしようかと頭を悩ませております。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
さらに私は共働きですので、その部分でも壁があります。
推薦書は、学校指定のと、更に個人的に推薦状(お手紙)を学校側の先生に書いて頂いたようです。
[PR]