子育てとお受験

子育て中です

吉沢さんが教えてくれた 桃山幼児教室

2018-01-31 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
感じているのも事実です 幼稚園はどうしようかと頭を悩ませております。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
夫婦の反省点ですが、もう少し早く勉強させて(年少)と もっと学校見学や説明会に参加すれば良かったなと思いました。
はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
だから心配しすぎるあまりにそこに言葉が入り込めるってこともあるんだと思います
[PR]

高野さんが教えてくれた 幼児教室の求人

2018-01-30 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
最近では娘から色々な話しも出て来るようになり、よい方向へ親子関係が変化致しました。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
その後もずっと保障が続き、積み立てなのでどんどん増えていくってやつです。それが1万くらい。
2歳の娘を持つワーキングマザーです。山中教授の奥様に憧れて、娘を国立大の附属に入れたいと思うようになりました。
1歳2ヶ月の娘がいます。 幼稚園受験か小学校受験を考えています。
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
子どもたちの頑張りにとても感動致しました。 来年度に向け、すでにスタートは切られています。
[PR]

平田さんが教えてくれた 幼児教室の求人

2018-01-29 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
今月からソニー生命の保険に入りました。いろいろプランを組み立ててくれて、安く保障がずっと続くもので契約しました。
結婚してるときは、 笑顔になれない自分 怒ってばかりいる自分がイヤでした
今年こどもを受験させ大学付属の学校に入れました。私自身、父親と母親が共同して勉強や生活面を教えることが最大の教育と実感しました。
完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
最初のうちめっちゃレッテル貼ってトゲトゲしてたと思います^^; 東大がなんぼのもんじゃ〜〜ぐらいに言ってたかも^^;
[PR]

新井さんが教えてくれた ときわ平幼児教室

2018-01-28 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
自分の場合は中学生くらいのころにもっとしっかり勉強しておけばよかったって後悔してますからね(笑
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
4校とも難関校で他の方には羨ましいとお言葉をいただきますが、わたしたち家族はご縁をいただけなかった学校以外はあまり興味がなかったので、ある意味残念組みです。 他のお友達の??にも聞きましたが?皆?推薦を頂いた方を含め?終了後にお礼していました
[PR]

杉浦さんが教えてくれた イグザム幼児教室

2018-01-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
今年は前厄だし私本人型で月4000円弱の支払いで済む保険に入ろうと色々調べてるのですがやはりアリコがよさそうにみえちゃいます
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
まずは学校選びなので公開授業などに行っています。なかなか良いと思う学校はないですね・・。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]