子育てとお受験

子育て中です

辻さんが教えてくれた 幼児教室の岐阜

2016-08-31 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
12月に第一子出産予定のプレママです。受験、今から考えています。
すでに幾つかの学校の資料請求や学校見学を済ませ、娘にとって楽しく充実した学校生活を送れるであろう学校は見つけました。
非常に密にお付き合いをさせて頂いた、お礼…ということなので 普通の合格のお礼とは、違うのかな?とも思いました。
[PR]

原田さんが教えてくれた 常盤平幼児教室

2016-08-29 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
どんな時でもユーモアでもって笑っちゃう!笑わせちゃう! これは家族の力だな。。。と思います。
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
来年には幼稚園の出願があるのですが、やはり幼稚園選びから考えないといけないもんなんでしょうか?
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
推薦書は、学校指定のと、更に個人的に推薦状(お手紙)を学校側の先生に書いて頂いたようです。
[PR]

宮城さんが教えてくれた ひとみ幼児教室

2016-08-28 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです色々な考え方の違いはありますが親が本気で子供の将来を考える事ができました
「受験させる保護者」になれるのか・・という不安もあります
私は以前保険会社に勤めていて資格もたくさん取ったので一応知識はあるんですがまだ保険に入っていません。
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
うちの両親は遠方で、今まで(生まれてそろそろ1年)で孫に1回しかあってませんが、服とかおもちゃとか送ってくれます。
下にもこどもがいますが、交互に2人の面倒を見てました。特に塾は週2日間でしたので1日は私が連れて行きました。
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
試験が終わり無事に合格を頂いたら、お礼をする。商品券(30000円か50000円)と台(お菓子5000円くらい)をつけて、お渡しする。
[PR]

橋本さんが教えてくれた ミキハウスの幼児教室

2016-08-27 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです子育てに初心者マークなんてないと思うし、そんな気持ち、隠そうとしても相手の方にも伝わってしまいますよね。
読まれる方はたまったものではないだろうが、わたしもストレス発散が必要なのでごめんなさい。
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
両親はふたりとも若くして家を出ているらしいので、風習だのってのには関心もなかったんでしょうけど・・・
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
危ないところに登ったりもしょっちゅう!注意するともっとやり始めます。[PR]

高松さんが教えてくれた ときわ平幼児教室

2016-08-26 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
でも急にふってわいたような会社に任せてこの先ほんとうに大丈夫なんだろうか?とかやたらテレビやラジオや雑誌で宣伝してるけど信用できるかな?と不安です
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 鼻筋が通ってて、人気者です親ばかですが、元気に育ってくれたらと願ってるパパママです
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
まぁ〜昔からありますよね・・?泣いても赤ん坊は抱き上げるな!?みたいな それだけ親は子供の事が心配なのですね
[PR]