子育てとお受験

子育て中です

石崎さんが教えてくれた 美木多幼稚園

2014-05-31 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです受験をしようと考えていますが、お教室やら面接やら調べれば調べるほどに迷っています。
読まれる方はたまったものではないだろうが、わたしもストレス発散が必要なのでごめんなさい。
保障内容がとてもいいのと勧めてくれた人が信用できる人なので決めました。 子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
なので、元々「じーじ」「ばーば」のヘルプをそう期待しているわけでもないのだが、正直???と思うことが多い。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
うちは実家の母が幼児教室と音楽教室を運営しており、私も母の指導の下で幼稚園・小学校・大学受験を致しました。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

新井さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2014-05-30 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです周りの親御さんは色々言っますが気にしないが一番 親が子供の為な…した事は無駄にはならないと…私自身願いたいです
私は仕事柄、平日休みなもので春から入園の娘とはなかなか時間が採れません。
保障内容がとてもいいのと勧めてくれた人が信用できる人なので決めました。 あと医療保険。こちらも65歳払い込み終了、終身でずっと6千円。
3歳、1歳のママをしながらイベントや自宅で活動をしております。
鼻筋が通ってて、人気者です親ばかですが、元気に育ってくれたらと願ってるパパママです
学区内の公立の状況を聞くにつれ心配になってまいりました。
我が家の娘は?併願だった為?推薦をお断りしましたが?無事?志望の学校に合格を頂いたので?
[PR]

原さんが教えてくれた 美木多幼稚園

2014-05-29 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです子育てに初心者マークなんてないと思うし、そんな気持ち、隠そうとしても相手の方にも伝わってしまいますよね。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
公立だからっていうんじゃなくて、勉強も含めた教育にもっとまじめに向き合っていきたいって思いました。
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
夫が学歴で一時期苦労したので、娘にはしっかりした学歴をつけさせてやりたいと考えています。
上に兄弟がいる先輩ママは、既にご兄弟で付属幼稚園に入ってから 教室には通っている方(日々の補習のような感覚)なのでお礼は、考えていらっしゃらないようでした。
[PR]

村松さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2014-05-28 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです嫌いなら嫌いで結構なんですが、孫と息子と一緒にいたいので同居したいなどといってくるのでもう手に負えません。
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
まずは学校選びなので公開授業などに行っています。なかなか良いと思う学校はないですね・・。
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
4校とも難関校で他の方には羨ましいとお言葉をいただきますが、わたしたち家族はご縁をいただけなかった学校以外はあまり興味がなかったので、ある意味残念組みです。 年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

宇野さんが教えてくれた iceの幼児教室

2014-05-27 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
5歳(年中)の娘と、今年2歳になる息子の母親です。2人とも、受験を考えております。
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
3歳、1歳のママをしながらイベントや自宅で活動をしております。
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
お受験の基盤は家庭生活・いつもの幼稚園・保育園での生活にあります。
[PR]