KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

1月14日(月)のつぶやき

2019年01月15日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250、7回目のオイル交換

2019年01月15日 | メンテナンスあれこれ
セロー号のオイル交換を忘れてしまっていました。
バイク乗りとして、とても恥ずかしいことです。


1月14日にレッドバロンにオイル交換に行きました。
前回オイル交換したのが、2017年4月27日なので、
なんと、1年8か月も経過しています。

今回の走行距離が、27,890Kmで、前回が19,255Kmなので、走行8,635Kmです。
放置状態が長すぎました。



ごめんね、セロー号・・・・・


オイルフィルターは前回交換しましたが、走行距離が長かったので、
今回も交換することにしました。

ついでに、タイヤの空気圧点検とドライブチェーンのオイル塗布してもらいました。


■費用
  ・エンジンオイル  2,080円(オイルリザーブで▲2,080円)
  ・オイルフィルター  780円
  ・工賃       1,240円
  ・消費税       161円(値引き1円) 合計:2,180円


工場長さんから、「そろそろフロントタイヤの交換を検討した方が良い。」
とのアドバイスをいただきました。

前回のタイヤ交換は、2016年8月でした。
その時の走行距離が15,750Kmだったので、12,140Km走っています。

次回のオイル交換時に、タイヤ交換も考えた方が良いでしょう。



帰りに、ドン・キホーテに寄って、格安のお弁当を買って、
自宅でインスタントラーメンと一緒に食べました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(日)のつぶやき

2019年01月14日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回 大阪実業団対抗駅伝競走大会

2019年01月14日 | その他あれこれ
1月13日(日)、前職の会社のメンバーが出場する実業団駅伝大会の応援に行ってきました。
2017年の1回目の出場の時は監督、前回から総監督という立場です。





■過去のブログ記事

2017年 第70回大阪実業団駅伝大会

2018年 第71回大阪実業団駅伝大会


■過去の記録

第70回大会の記録
  6部 322位 2:03:52

第71回大会の記録
  5部 128位 2:10:58

今回(第72回大会)の記録
  5部 153位 2:12:36

年々記録が後退していっています・・・・・


※クリックで画像サイス拡大


大阪実業団対抗駅伝 2019 結果・速報




集合の前に、長居駅前のケンタッキーでランチ。
テレビで宣伝しているスマートニュースのクーポン利用で、
オリジナルチキン2+ドリンク690円が500円になりました。




我々は第2レースでしたが、その前の第1レースを少し見ました。
3回目で初めて、スタジアムの出入り口に行きました。
ここは、選手との距離が近い応援に最適な場所です。


多数の選手たちが集結していました。
前職の親会社は2年前は多数のチームが参加していましたが、
昨年から別の日に独自開催に変更になり、企業市民としての
地域との一体感を放棄してしまい、残念なことです。

    



打ち上げは、天王寺の居酒屋「ゴエンヤ」でした。


飲み放題で、しっかり飲み食べ、レースの結果を振り返り、
来年への決意を固める、とても楽しい打ち上げ会になりました。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(土)のつぶやき

2019年01月13日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年最初の休日勤務

2019年01月13日 | お仕事あれこれ
1月12日、冬学期がスタートしました。
1月は1回のみで、2月は3回、3月は4回の計8回です。


早速朝からトラブル。
箕面からのスクールバスの到着が遅れました。
2名の学生スタッフが乗車するのですが、1名が発熱で急きょ休み、
そしてもう一人が何と遅刻です。

学生スタッフには連絡用の携帯電話を持たせているのですが、
その活用がどうなっていたのか確認する必要があるし、
そもそも「ホウ・レン・ソウ」が全くできていません。


学生相手に目くじらを立てるのも情けなくなりますが、
普段からの教育とルールの整備が必要です。


一方で、バス会社の運転手も連絡を入れてくるのが遅すぎます。
全体の統制を見直し、整備する必要があります。


プログラム中は後任者に任せて、事務所で書類作成などをして過ごしました。


途中、ディレクターとアカデミックコーディネーターと
割引制度について確認議論などしましたが、朝の遅刻トラブル以外は
全体的には平和に終わりました。


1月14日は、4月からの入学者のテストですが、
私の役目は特にないので、当初休日勤務の予定でしたが、
お休みさせていただくことになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(金)のつぶやき

2019年01月12日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん候補】「駒川商店街」のお寿司と15時までのモーニング

2019年01月12日 | グルメあれこれ
朝の情報番組す・またんのまるトクZIP!「すべランチ5」で、
大阪市住吉区駒川商店街の絶品ランチのお店を紹介していました。


お寿司10貫で税抜き500円の握り寿司と赤だし付きの本日の丼税抜き570円のお寿司屋さん。

すし処 だいみょう 本店 - 針中野_寿司 [食べログ]
  11:30~、不定休


さらに、8時から15時まで食べられる8種類のモーニングセット。500円!
フルーツたっぷりのワンプレートセット。

Y’s (ワイズ) - 駒川中野_喫茶店 [食べログ]



その他、魅力的なお店がいっぱいあります。

駒川商店街付近でみんながオススメする人気グルメ20選 - Retty



豊中から下道で「駒川商店街」へのルート
  ・約1時間、25Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(木)のつぶやき

2019年01月11日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCのバッテリー交換

2019年01月11日 | その他あれこれ
7年半前に買い替えたノートPC(ASPIRE5750)の電源の具合が悪くなりました。

ノートPCの左下の4つのランプの左から2つ目のバッテリーのランプが
オレンジ色の点滅になったり、左上の電源スイッチのランプが点滅したりします。






AC電源の接続部をコネコネするとランプの点滅が収まったるするので、
AC電源の不調かなと思いましたが、バッテリーを7年以上使っているので、
相当劣化していると思い、まずはバッテリーを買替することにしました。


ネット検索して、アマゾンで2488円の格安互換品を購入しました。


直ぐに配達されてきたので、早速セットしてみました。
丁寧に梱包されており、安心できる感じです。


本体にピタッと収まり、早速充電しました。
1日充電して、様子を見てみました。

最初は、交換した効果を感じましたが、どうも、交換前と
同じような挙動を示し、バッテリーの交換は関係なかった感じです・・・・



フル充電した後は、安定した感じです。
もうしばらく、様子を見ることにします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(水)のつぶやき

2019年01月10日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手親指の爪の病気

2019年01月10日 | その他あれこれ
昨年12月の下旬くらいから、左手の親指の爪が、
深爪のような感覚で気になっていました。

年が明けてから、少し痛みを感じるようになり、
1月7日くらいから写真のように爪の一部が縦線で緑色に変色しだし、
翌8日には触れると痛みが走り、バイクのハンドルカバーや
シャツのボタン(特に、右腕の袖のボタン)をかけるときに痛みで嫌になります。




ネットで調べると、菌が影響しているような感じです。
体が弱って、抵抗力がなくなっているのかもしれません。

爪の色の異常(つめのいろのいじょう)とは - コトバンク

爪に表れる体の異変 5つの症状を解説


日にち薬で治らず、早めに皮膚科に行った方が良いかもしれません。

4年前に、通院した皮膚科に行って、診てもらおうかなぁ・・・・


更に1日経過し、爪だけでなく、親指の先端部分も膿んできた感じです・・・・
オロナイン軟膏をつけておきました。

すると、しばらくして膿が出てくるようになりました。
様子を観察し続けることにします。



10日(木)に娘たちから、すぐさま病院に行くように促されたので、
11日(金)の18時に皮膚科の診察の予約を入れました。

現時点では、爪の緑色の筋の色が薄くなり、痛みも薄まっています。
膿が出たのが、良かったのかな?

専門医の診断がどうなることやら???


皮膚科に行ってきました。先生から直ちに診断が出ました。

「爪囲炎(そういえん)」でした。何らかの傷にばい菌が入り、膿んでしまったようです。
ピークが過ぎて、治ってきている段階とのことで、抗生物質の処方をもらいました。

飲み薬の「セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg」
塗り薬の「ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%」を調剤薬局で入手しました。

4日分の薬をもらい、次回は15日に通院します。
診察1070円、薬590円でした。


1月15日に、2回目の診察に行きました。
あとは、日にち薬で治るとのことで投薬もなし。

診察費370円で、トータル2030円でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(火)のつぶやき

2019年01月09日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備用の火吹き棒

2019年01月09日 | キャンプあれこれ
キャンプの時の焚き火は心が和み、楽しいひと時です。
その時には、火吹き棒は欠かせません。


百円ショップで自撮り棒を改造して、スライド式の火吹き棒を作り、
キャンプの時に使っています。

キャンプ用火吹き棒(ファイヤーブラスター) - KOfyの「倍行く」人生






アマゾンでキャンプ用品を色々見ていたところ、
火吹き棒が送料込みで210円で販売されていました。
すぐさま、ポチっとしました。

現在使っている火吹き棒が壊れたときの予備です。


Besthomelife 火吹き棒


サイズ:直径10mm 全長62cm(約)
材質:ステンレス鋼
用途:キャンプ、ピックニック、登山、アウトドア、 バーベキュー
軽量で、占有位置ではなく、持ち運びが容易
焚き火火起こし、バーベキュー火起こし、炭火起こし に活躍





   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(月)のつぶやき

2019年01月08日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする