KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

パール金属 和楽 焼酎サーバー(小)1.0L

2023年09月04日 | グルメあれこれ
安い焼酎をペットボトルで購入するので、雰囲気アップのために購入しました。

Amazon.co.jp_ パール金属 和楽 焼酎サーバー(小)1.0L ブラック ポイント使って1,944円


プライム配送品は2580円でしたが、マーケットプレイス出品は送料660円払っても合計2376円で安かったです。
さらに、たまったamazonポイント432円相当を適用しました。


商品の小計:¥1,716
配送料・手数料:¥660
注文合計:¥2,376
Amazonポイント:¥432
請求額:¥1,944





・製品サイズ:(約)幅150×奥行180×高さ240mm
・本体重量:1.0Kg
・材質:本体/陶器、パッキン/シリコーンゴム、蛇口/真鍮、台/天然木(焼杉)
・原産国:中国
・容量:1.0L


   



亀の淵から1cmのところで1L入りました。
パッケージには4合瓶の1本分900mlが余裕で入るとのことなので、実使用では支障はないでしょう。
蛇口使って中身を出すと、亀の中に110ml残りました。
その状態で4合瓶(900ml)入れて1Lという設計でしょう。

蓋は亀の淵に対してゆるゆるの余裕があります。
空気に触れて品質が劣化する可能性はあるでしょうが、マグカップ用のシリコンカバー(写真の白色)が流用できます。
鋳物の蓋に埋め込めば簡易パッキンになるでしょう。

亀の上部開口が大きいので内部洗浄とコックのナットを締め付けやすい。


   




■焼酎の保存に関するあれこれ

*焼酎に賞味期限がない理由
 ・焼酎のボトルやラベルには賞味期限や消費期限に関する記載がない。
 ・焼酎は賞味期限の記載義務が免除されているお酒。
 ・販売されている焼酎はアルコール度数が高く、アルコールには抗菌作用があるため焼酎は腐りにくい。

*焼酎を開封したら賞味期限はどうなるか
 ・焼酎には賞味期限がなく正しく保存していれば半年程度は変わらぬ味わいをたのしむことができる。
 ・開封すると日光や温度、外気などさまざまな要因によって香りや味に多少の変化が生じるが飲めなくなるわけではない

*焼酎開封後もおいしく飲むために知っておきたい保存方法
 ・賞味期限はないが抜栓後、焼酎は空気に触れて、少しずつ焼酎は酸化していく。
 ・日光にあたると焼酎に含まれている成分が分解され品質が劣化していく。
 ・日本酒やワインほど劇的に味が変わることはなく、しっかりとボトルキャップを閉めて日光の当たらない場所で保管すればよい。
 ・極端に雑菌の繁殖しやすい環境でない限り、開封していても品質は劣化しても飲めないものではない。
 ・匂いが違ったり色、味に違和感がある場合はやめておいたほうがいいかもしれない。
 ・時間が経過した焼酎には 「フーゼル油」という蒸留酒を造った際に分留した油分が浮いている時がある。
  このフーゼル油、本格焼酎の旨み成分の元と知られているが、同時に油臭を発生する。
  好みの問題なので取り除いても、瓶を軽く振って馴染ませてもどちらでも問題はない。


【直射日光を避ける】
 ・開封前と同様、開封後の焼酎にも直射日光は大敵。多くの銘柄が遮光ボトルを採用している
 ・焼酎は涼しい暗所に保存するのが鉄則。

【温度は一定に保つ】
 ・温度変化も品質変化の一要因。極端に寒い、高温にさらされる場所は避け、一定の温度に保てるスペースを確保。
 ・理想は10℃前後。冷蔵庫の機種にもよりますが、5~8度前後に保てる野菜室もおすすめ。

【ニオイ移りに注意】
 ・ニオイの強い食材などが近くにあると焼酎にニオイが移り、風味が落ちる可能性がある。
 ・強いニオイを発するものから極力離れた場所に、ボトルのキャップがしっかり閉まっていることを確認したうえで保存。

【空気に触れさせない】
 ・開封後、空気に触れると焼酎の風味は変化する。
 ・多少の空気の出入りは熟成作用を生み、酒質をなめらかにするが、品質劣化の要因にもなる。
 ・保存する際、ボトルのキャップがゆるんで隙間があるように感じたら、ラップをぐるぐると巻いて密閉させると良い。




【購入者の評価コメント】
・1Lと書かれているが実際入る量は900ml→亀の上部の淵から1cm下で1L入る(実測)
・注ぎ口が大きく、指が入って中の洗浄やコックの締め付け調整が可能
・外側のコック下のナットも締め付け調整出来て便利
・漏れた原因は内側のナットとネジがしっかり閉まってなかったからできちんと閉めれば問題なし
・蛇口は漏れずにピタッととまる、残りが少なくなると傾けて注がないと出ない(110ml残る)
・台座がしっかりして無いのでぐらつく
・フタにコルクなど付いてなくただ乗せただけ、ラップしてフタするか100均のシリコンを使うと良い



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YAMAHA Motorcycle Day 2023(... | トップ | 豊中市の気温がなぜ高いのか? »
最新の画像もっと見る

グルメあれこれ」カテゴリの最新記事