KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スカイウェイブ650取説の抜粋

2005年01月04日 | メンテナンスあれこれ
取説が手元にないとき不便なので、必要部分を抜粋した。

==============================


●燃料計
ガソリンマークが点滅した時
■□□□□→残量約3リットル、■が点滅すると約1.5リットル
(実際は残量5リットルくらいでガソリンマークが点滅しだす)


●水温計
■□□□□→40℃以上
■■■■□→119℃以下
■■■■■→点滅すると120℃以上(水温警告灯点灯)


●表示
【 F1 】
→燃料噴射装置、CVT機構の異常
 直ちにスズキ販売店で点検を受けること
*F1の表示とF1警告灯が点滅しているとエンジン始動できない。

【 CHEC 】
→・エンジンストップスイッチがON
 ・ヒューズ切れ
 ・ワイヤーハーネスの異常

【 OIL_LEBEL 】
→エンジンオイルの量が規程量以下

【 OIL_CHANGE 】
→初期1000Kmで点灯、以降6000Kmごとに点灯
→500から6000Kmで任意に設定可能
<リセット方法>
・メインスイッチをOFF
・セレクトスイッチとリセットスイッチを同時に押して
 メインスイッチをONして2秒待つと、表示が3秒間点滅後消える。
<設定方法>
・メインスイッチをON
・セレクトスイッチとリセットスイッチを同時に2秒以上押すと「INTERVAL」が点灯
・数値が表示されるのでセレクトスイッチでマイナス、リセットスイッチでプラス
・再び、セレクトスイッチとリセットスイッチを同時に2秒以上押して設定完了

【 油圧警告灯、水温警告灯 】
→点灯したらエンジンを止めて、点検する


●アクセサリソケット
→定格120Wまでの使用可能


◆メンテ、調整

●ブレーキレバー
→ブレーキレバーを前方に押してアジャスタを回す
→標準は<4>、最大の幅広さは<1>

●ブレーキ液
→1年毎の交換が推奨
→スズキブレーキフルードDOT4(JIS:BF-4)

●エンジンオイル
→点検窓は左側サイドステップの下。サイドスタンド格納部あたり。
→交換時期は、6000Kmまたは1年毎
☆スズキエクスターオイル SG10W-40
 (JASO MB, SAE 10W-40, APISG)
スズキエクスターオイル TYPE04
(JASO MB, SAE 10W-40, APISF)
スズキエクスターオイル スーパーデラックス
(JASO MA, SAE 10W-40, APISE)

●ミッションオイル
→センタースタンド付け根の上部のオイルレベルビスを外してオイル出ればOK
☆スズキエクスターオイルスーパーデラックス
(JASO MA, SAE 10W-40, APISE)

●ファイナルギアオイル
→ギヤケースカバー外す
→オイルレベルビス外してビスの端面までオイルあればOK
☆スズキギヤオイル GL-5(SAE 80W/90)

●冷却水
→フロントカウル左のタイヤ側に点検窓
→補給はメンテナンスリッドを外す

●エアクリーナ
→フロントボックスを開けて、左側のカバーを外す
→エアクリーナーキャップを外してエレメントを取り外し

●ヒューズ
→メインスイッチをOFF
→フロントボックスを開け、エアクリーナキャップを外す
→ヒューズカバーを開け、切れがないか点検
→スペアーは左側

●メインヒューズ
→シートを開け左側のヒューズカバー外す
→前部がメイン、後ろ側がCVT
→予備は左側

●空気圧
・1人乗車(前:225KPa 後:250KPa)
・2人乗車(前:225KPa 後:280KPa)

●タイヤ交換
・前:120/70R15m/C56H ブリジストンTH01F
・後:160/60R14m/C65H ブリジストンTH01R

●定期交換部品
・エンジンオイル:6000Kmまたは1年毎
・オイルクリーナーエレメント:18000Km
・ファイナルギアオイル:30000Km
・ミッションオイル:6000Km
*以上は初回点検時に交換
・ドライブベルト(CVTなので除外)
・ブレーキ液、クラッチ液:1年毎
・ブレーキケーブル、冷却水:2年毎
・マスターシリンダカップ、キャリパーピストンシール:4年毎
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細木数子の六星占術 | トップ | バイク用エアバッグ »
最新の画像もっと見る

メンテナンスあれこれ」カテゴリの最新記事