goo blog サービス終了のお知らせ 

日々呟く。

とうとよ/清貧の独り言。

蟹リリス

2010年06月08日 22時20分50秒 | モンコレ
ユニット:26
2:黒曜蟹のチェンジャー
2:黒曜蟹のキャンセラー
2:ナイト・ウィスプ
2:メタル・センティピード
3:サキュバス
2:ナイトシェイド
3:モーラ
3:ワイト
3:夢魔の王姫リリス
3:スワンプ・ヒドラ
1:デスブリンガー

戦闘スペル:17
2:ウォーター・シェル
2:ウォーター・ディスラプト
2:タイダルウェイヴ
1:ブルー・メイルシュトローム
2:プロテクション
2:ペイン・ペイント
1:アンラック
2:ブラック・フォッグ
2:ブラッディ・ブランド
2:ミスフォーチュン

地形:6
2:シャーウッドの森
2:吹き抜ける風
2:妖精の輪


月読さんに蟹リリスって言われたので蟹リリスにしとこう

フォルネウスなんかの新たなデーモンなどを採用せずに、マイナーチェンジで組みなおした、水魔リリスデックです。
主にスペルを中心に構成しなおしています。あとナイト・ウィスプ。

前よりは戦いやすくなりましたが…。
んー。ウォーター・シェルは便利だけど、やっぱりウォーター・シェルでしかありません。
タイダルウェイヴは最近よく手札に溜まるし…。

水にしても、魔にしても、いろいろな場面で使えるけど、常に決定打に欠ける感じがありますね。
器用貧乏的な。
器用…じゃない気もするけど。

また、最近の3レベル中心のモンコレに慣れてくると、このような偶数デックは即時が弱く感じられますね。
4レベルの即時ユニットが欲しくなる…。

なんだか、あともう一工夫欲しい感じ。

翼ちゃぼ。

2010年06月07日 19時34分21秒 | モンコレ
ユニット:26
3:セイレーン
3:マーメイド女王親衛隊
2:アーマーン抜刀隊
2:精霊の娘サラスヴァティ
2:ナーガ
2:ストーン・シューター
2:ディプロドクス
3:フェアリー・ドラゴン
3:チャボーン
2:スカディ
2:氷晶妃アンゴルボダ

戦闘スペル:13
2:タイダルウェイヴ
2:ブルー・メイルシュトローム
2:プロテクション
1:ポリモルフ
3:ウィンド・カッター
2:ヒュプノシス
1:メズマライズ

アイテム(消耗品):6
2:封印の札
2:滅びの粉塵
2:魔力のスクロール

アイテム(装備品):2
2:邪悪を吹き飛ばす翼

地形:3
1:シャーウッドの森
2:妖精の輪


昔はスカディ+竜を狩る天使デックだったんですが、竜狩天はかなり前に退場していただきました。

ということでスカディメインに。
今回は翼チャボーンウィンドカッターを使ってみることにしました。

このデック、照準カードが重要なんですよね。
つまりセイレーン。
使っていると本当にセイレーンの脆さにがっかりさせられるのです。
私の使い方が悪いのかもしれませんけどね。
ということで照準器として翼を増やしてみました。
そして翼から直接ウィンドカッターを打てるチャボーンを…。

まあ、なんでもいいけど、とりあえず私の問題はプレイングよね。
なんで翼を装備したユニットがブライアーピットで落っこちてるのか…。

ほんと。

水魔リリス

2010年06月03日 09時46分07秒 | モンコレ
ユニット:25
3:黒曜蟹のチェンジャー
3:黒曜蟹のキャンセラー
1:メタル・センティピード
3:サキュバス
2:ナイトシェイド
3:モーラ
3:ワイト
3:夢魔の王姫リリス
3:スワンプ・ヒドラ
1:デスブリンガー

戦闘スペル:17
1:ウォーター・シェル
2:ウォーター・ディスラプト
2:タイダルウェイヴ
2:プロテクション
1:ブルー・メイルシュトローム
3:ペイン・ペイント
2:アース・コンセント
2:カース・ディスラプト
1:クラウド・キル
1:ブラッディ・ブランド

地形:8
3:シャーウッドの森
2:吹き抜ける風
3:妖精の輪


水魔リリスデック、ですね。
いつものテーマカードはウォーター・ディスラプトなんですが、まあ、水ディスラプトはワニワニパニックが存在している今なら、ほっといても当たるので…水スペルが使えるデックならそれだけで大丈夫な気がします。

ということで、今回はウォーター・ペイントを使ってみようと水魔にしてみました。
ただ、キャリスタは持っていないので、蟹さんは2・4のみ。

しかし、蟹さんはともかく、水魔はなかなか難しい。
肝心のウォーター・ペイントをうまく使えていない感じです。
使いどころを失って、ずっと手札に溜まっていることがありました。
なぜかなぁ。
出し惜しみしすぎなんだろうか、即時ユニットがいると見るやガンガン打ち込んで行っていいのかな…。

また、ペイン・ペイント以外の戦闘スペルの選択もイマイチ…。
特に魔が何をしているのか分からない。
地形を多く組み込んで、アース・コンセントを狙っているのですが…、そんな大技より、まず小技を充実させる必要がありそうです。

リリスの能力も、もうちょっといろいろな場面で活かせる様にしたほうがいいのかな…。
パーティを組むことを考えると、4レベル以下のデーモン、アンデッドで…。
なんかいいのいるかなぁ。

地下墓地髑髏候補生。

2010年05月06日 15時17分11秒 | モンコレ
GW中、福岡モンコレメンバーの多くは名古屋行きでしたが、私は留守番。
留守番中に使用したデックです。

ユニット:27
2:ブラウニーズ
2:ナノティラヌス
2:フェアリー・ドラゴン
2:ナイト・ウィスプ
3:パリゼット
2:ラブスターズ
2:ワルキュリア女神候補生
2:ナイトシェイド
3:ラケンシュの霊妃
3:髑髏の騎士
2:スワンプ・ヒドラ
2:髑髏の魔術師

戦闘スペル:13
1:ジャスティス
2:ディスペル・マジック
2:プラズマ・インパクト
2:リザクレション
1:クラウドキル
2:デッド・ホール
2:テラー・ハンド
1:ブラック・フォッグ

アイテム(装備品):6
2:黄金の仮面
2:虹を受ける聖杯
2:鋼のバシネット

地形:4
2:地下墓地
2:妖精の輪


今回、地下墓地デックを聖剣姫仕様にするにあたって、まず考えたのは当然というか、アンデットの期待の星、ドリブラ様でした。
が、まあ、そんなカード持ってはいないので…。

代わりと言ってはなんですが、2枚引いた候補生様の方を使ってみることに。
やることは基本的に、髑髏パーティか候補生パーティを作って、あとはそのパーティを維持したまままっすぐ敵を殲滅していくのみ。
ラケンシュと装備品を多く貯めることができればなおよし。

なんですが…。
結局、やはり髑髏パーティに比べて、候補生パーティは、髑髏と同じ相方ではそんなに強くありません。
片や除外、片や防御力マイナスですから仕方ないのですけど。
飛行なのは素晴らしいんですけどね。
パリゼットを連れて行こうと思うと、その飛行の利点もイマイチ…候補生には聖杯をつけるべきみたいです。
防御アップ効果がブラウニーズしかいないので、結局アレなんですが…。

候補生を本当に活躍させたいなら、きちんと専用にデックを組みなおす必要がありますね。
それこそ地下墓地なんて…。

ということで、分かってたことではありますが、この編成では地下墓地がまったくと言っていいほど活躍しない。
ただの地形であります。

結局、地下墓地で呼んで、本当に嬉しいのが髑髏の騎士ではなく、魔術師のほうである以上、髑髏の騎士メインのこの編成では地下墓地は活躍し切れないのかもしれません。
騎士呼んでも、お供が付いてこないからどうも…。


本当に地下墓地を活かすにはどうしたらいいのか…。
ドリブラさんを使うにしても、お供が後からしかついてこれないのでは…。

未来がありそうなのは…とりあえず今の髑髏の魔術師型。
もっときちんと魔術師でプレッシャーをかけることができるようにすれば…。

あとは、なんとなく選ばなかった、ヴァンパイア型…。
ヴァンプ君はやれる子なんでしょうか。
飛行だし…やれそうな気もするんだけどなぁ。

そして最初以降忘れられてるスカル・サーペント。
彼はどうなのかなー。

ルール改定。

2010年05月02日 02時28分21秒 | モンコレ
モンコレのルール改定。
いろいろあるんだけど、一番のびっくり改定はここなんだと思う。

以下引用。

4-8.「複数個のダイスのダイス結果」
1 つのカードの使用宣言時に複数個のダイスを振る場合、
効果の使用宣言時のダイス結果を用います。その際、対
抗の手順でどの様な処理が発生したとしても、巻き戻っ
てダイスの個数が増減したりする事はありません。

ここまで引用。

んん?
つまりコアトルさんは…?
コアトルダイスって別に振る必要はないってことなのか。

例えば、コアトルさんとスピア・バンブーパーティで、スピア・バンブーが串刺しする場合、ダイスは最初から2D。
その後の対抗連鎖で、コアトルさんの時の歯車が封印されたり、もしくはコアトルさん自体が死んでしまったりしても、バンブーのダイスは2Dのまま。

そういうことですか。
そりゃまた…。
今までの常識を覆すなぁ。

那珂川。

2010年04月30日 23時25分31秒 | モンコレ
那珂川モンコレ。
とりあえず行って来た。
1パックをプロモのおまけつきで買ってきた…ことになった。
むう。まあ平日17時は無理だよね。

明日はちとせやに行く予定。
なんかどこかでお誘いかかってた方がいらしたから、最低限の参加者はいるのかな。

さて、交通機関をどうするかなー。

魔リュカオン

2010年04月12日 12時58分06秒 | モンコレ
これは試しに組んでみて、長崎で試運転させてもらっていたデック。
魔スペル混みの白夜ウルフです。

現地で無くなったらしいカードは地平線だったみたいです。
どっかで紛れたかなー。
きっと最初のフリープレイの時かなー。
そういえばダイスもひとつ、お店の床に落としてきたママだった。
人がいっぱいいたから後から拾おうと思っていたら忘れてた。

ユニット:32
2:ラスト・イーター
2:ヘル・バーゲスト
3:アーマーン伏兵隊
3:ウィンター・ウルフ
3:サイレント・ファング
2:銀狼カリスト
2:金狼リュカオン
2:キング・グリフォン
2:ナイト・ウィスプ
2:黒曜蟲
3:ナイトシェイド
2:マンティコア
3:スワンプ・ヒドラ
1:デスブリンガー

戦闘スペル:7
2:アース・コンセント
2:クラウド・キル
1:ブラッティ・ブランド
2:ミスフォーチュン

地形:11
3:トンネル
3:白夜の空
2:妖精の輪
3:地平線

基本的な白夜ウルフがどんなもんだかさっぱりわからないので、かなり自己流です。

ウルフだけでは本陣落としたり、小回りができそうに無かったので、魔ユニットを投入。
ついでにスペルを投げ込みました。
基本的にはミスフォーチュンがしたいだけ。
あとはクラウドキルがあればいいかな…。
ああ、地形多いからついでにアース・コンセントも試してみよう。
って感じでテキトーです。

ユニットにしても、とりあえず召喚できれば666だから、白夜でもそれなりにがんばれるよね!な、スワンプ。
手札抜けばいいよ!なデスブリ様と、即時でクラウドキル撃てるよね!なマンティコア。
あとおまけのアスタロトと、こちらもこれまたテキトー。
スワンプ白夜は、何気に落とされ難かったですが…、本当なのかなー。

しかし結局勝ちは判定のみ、本陣はやっぱり落とせてないんですよね…。

大地の歌姫

2010年04月12日 12時47分15秒 | モンコレ
blog開設から2222日らしいよ。

とりあえず昨日使ったデックを貼り付けときます。
大地の守護門+歌姫デックですね。

ユニット:25
3:グリーン・キャロット
3:花園の歌姫
2:ホブゴブリン用心棒
2:緑の風の王
3:コガネダイオウ
2:ドレイク・ビートル
2:マーブル・ビートル
3:樹界霊ダイダラ
1:マグネティック・エンプレス
2:黒曜蟲
2:ナイトシェイド

戦闘スペル:18
1:アイアン・フェンス
2:エンデュランス
2:グリンウィンド・ララバイ
2:サンド・カーテン
1:ニードル・シャワー
2:ブライアー・ピット
2:ウィンド・カッター
2:グリンウインド・ラプソディ
2:サプライズ・ウィンド
2:ヒュプノシス

地形:7
2:大地の守護門
2:妖精の輪
3:地平線


黒曜蟲がいるときに、風の王がウィンド・カッターぶっ放してたような気がしますが、気のせいでしょう。
結局負けたしな…、うん、ごめんなさい。

ダブルカブトムシは趣向です。
マーブル・ビートルも何気に役立つ場面は多かったです。
もともとの目的は、飛行ユニットを増やしたかったってだけなんですけどね。
地平線+飛行3レベルからのハイエルフor人参即時=樹界霊ダイダラ降臨。
みたいな。
なかなかそこまで上手く行かないですけどね。

2レベルプラントが必要なのかどうかと、スペル編成の絞込みが今後の課題でしょうか。
対抗が結構できそうで、実はそれほどできないあたりが難しい感じなんですよね。

古賀です。

2010年04月05日 21時39分33秒 | モンコレ
古賀。
参加者は…。
アカタケさん!?

ということで、古賀まで行って二人で対戦。
うん。

しかし、やっぱりプレイングの差なのかなぁ…。
勝てないですね。
本戦とフリーとやりましたけど…。
なんかやっぱり差があるのかなーと感じました。
デックとか何とか以前のものがある気がする。

ということで、ゆっくり対戦をして、二人で博多まで電車で帰ってきましたよ。