東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

醍醐

2023-06-30 23:16:47 | 日記
 ほら貝ですか・・・。
 
 江戸時代の修験道は統制されていたらしいけど、真言系の修験道の当山派の総本山は京都にある醍醐寺の三宝院というところだったらしい。本当か知らない。醍醐寺は平安時代に醍醐天皇の勅願で聖宝という僧が創建したことになっていて、聖宝は当山派の開祖とされていたらしい。醍醐寺は今は真言宗醍醐派の総本山らしい。
 
 醍醐寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

平群

2023-06-30 23:14:59 | 日記
 物部守屋が聖徳太子に討たれたという話は嘘の気がするけど、ここが怖いんだよなあ。夜中に気のようなもので起こされて、何度も呪い殺されそうになってるしさあ。
 
 奈良県生駒郡平群町にある信貴山朝護孫子寺は信貴山真言宗の総本山で、毘沙門天王の総本山といっているらしい。朝護孫子寺の由緒は聖徳太子の物部守屋討伐の話と関係あるらしく、朝護孫子寺の奥の院には汗かき毘沙門天が祀られてるらしく、聖徳太子が物部守屋と戦った時に毘沙門天が現れて物部守屋と戦ったことになってるらしい。
 
 朝護孫子寺のHPを見ると、戒壇巡りがあって、毘沙門天から授かった如意宝珠が収められてるらしい。行ったことが無いので、わからない。朝護孫子寺には塔頭寺院が成福院と千手院と玉蔵院があるらしい。
 
 信貴山という山に朝護孫子寺があるらしいけど、山頂付近に信貴山城跡があるらしく、空鉢護法堂があるらしい。信貴山縁起絵巻という絵巻物があって国宝になってるらしいけど、命蓮という僧が托鉢に使う鉢を飛ばして、その鉢に倉を乗せて朝護孫子寺まで運んできたらしい。
 
 平安時代に命蓮が醍醐天皇の病気平癒の祈祷をしたらしく、朝護孫子寺の寺号を賜ったことになってるようだ。信貴山縁起絵巻に命蓮の醍醐天皇の病気平癒の話も描いてあるらしい。剣鎧護法堂があるらしく、醍醐天皇の病気平癒の話と関係あるらしい。
 
 朝護孫子寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

御室

2023-06-30 23:14:03 | 日記
 真言宗が今のようになったのも明治以降の気がするけど、仁和寺の僧が関わってるんだろうか?、やっぱり。
 
 京都にある仁和寺は真言宗御室派の総本山で、仁和寺は明治時代の前は皇族の人が出家して住職を務める門跡寺院ということになってるみたいだけど、昭和天皇は太平洋戦争の後に出家して仁和寺の門跡に入る話もあったようだ。
 
 明治以降の仁和寺の門跡はウィキペディアに載ってる。釈雲照という僧は高野山で学び、戒律の仏教を提唱したようだ。釈雲照は十善会という会を発足したらしい。次の仁和寺の門跡の泉智等という僧も高野山で学び、真言宗の布教のために日本各地を巡り、仁和寺の門跡や江戸時代の天皇の菩提寺の泉涌寺の長老になり、高野派の管長や金剛峰寺の座主や真言宗連合総裁に就いたようだ。
 
 次の仁和寺の門跡の土宜法龍という僧は釈雲照を補佐し、十善会には久邇宮朝彦親王や小松宮彰仁親王が教えを受けに行ったようだ。土宜法龍は明治26年(1893年)にシカゴで開かれた万国宗教会議に日本の代表として行ってきたらしい。土宜法龍は西域やチベットを旅行して密教学研究の基礎を築いたらしい。土宜法龍は仁和寺の門跡や高野派の管長や真言宗連合総裁を務めたようだ。土宜法龍は南方熊楠と往復の書簡をずっと続けていたようだ。
 
 仁和寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

臨済宗

2023-06-30 23:12:52 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、清から僧の人たちが日本に来たとしか思えないんだよなあ。
 
 ウィキペディアを見ると、釈宗演という臨済宗の僧と土宜法龍という真言宗の僧は福沢諭吉の慶應義塾に入学して慶應義塾精神界の二大明星といわれてたらしい。2人とも明治26年(1893年)にシカゴで開催された万国宗教会議に日本代表として行ってきたらしい。釈宗演は万国宗教会議で演説もしてきたらしい。
 
 釈宗演は福井県の高浜町の出身ということになってるようだけど、本当か知らない。釈宗演は出家して日本各地の寺で修行して、慶応義塾に入学した後にスリランカに行って仏教を学んできたらしい。釈宗演は円覚寺派の管長や建長寺派の管長を務めたようだ。
 
 釈宗演と一緒に学んだ僧で竹田黙雷という僧がいて、建仁寺派の管長に就任したようだ。ウィキペディアを見ると、大正2年(1913年)に開山栄西禅師七百年遠諱を行い、大正3年(1914年)には比叡山で栄西の遺跡を見付けて碑を建てたらしい。京都にある臨済宗の寺の建仁寺は栄西の開山ということになってるらしく、建仁寺の開山堂は栄西の墓所らしい。
 
 建仁寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

黄檗宗

2023-06-30 23:11:59 | 日記
 明治維新の話は嘘の気がするけど、清から僧の人たちが日本に来たとしか思えないんだよなあ。
 
 黄檗宗は江戸時代の初め頃に開かれたことになってるみたいだけど、京都府宇治市にある萬福寺という寺が黄檗宗の総本山で、山号は黄檗山のようだ。黄檗宗は明の様式を受け継いでるみたいだけど、お経の発音も他の宗派と違うらしい。臨済宗と黄檗宗は財団法人が一緒らしいけど・・・。
 
 萬福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか