東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

平泉

2021-02-27 23:55:48 | 日記
 疲れたなあ。
 
 大阪府高槻市に神峰山寺という天台宗の寺があるらしく、神峰山寺のHPを見ると、神峰山寺は江戸時代の後半は宮家と関りが深かったようだ。伏見宮邦家親王が「日本最初毘沙門天」と書いたり、有栖川宮家の祈願所で、有栖川宮熾仁親王の位牌があるようだ。神峰山寺にも菊紋がいろんなところにあるらしい。
 
 明治維新の後に創設された宮家は、すべて伏見宮家の系統らしく、太平洋戦争の後に皇族から離脱した旧皇族の人たちは、みんな、伏見宮邦家親王の子孫らしい。
 
 それも怪しく感じてきたんだけど、どうなんだろうなあ?。
 
 俺の住んでるところの神社は江戸時代は毘沙門堂だったらしいけど、本当なんだろうか?。毎晩、呪い殺されそうになるし、毘沙門天の呪いは凄まじいなあ。
 
 岩手県の平泉町には達谷窟毘沙門堂があって、坂上田村麻呂が悪路王を退治したという伝説があります。坂上田村麻呂の話は嘘の気がするけど、毘沙門天の呪いは凄まじいなあ。
 
 達谷窟毘沙門堂ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« お祓い | トップ | 箕面 »