東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

筑前

2021-09-09 20:51:24 | 日記
 神社に今のような祭神が祀られたのは明治時代になってからの気がするけどなあ。
 
 大国主と大己貴命は違う気がするけど、俺を呪い封じ込めるのに役割分担みたいなものでもあるんだろうか?。
 
 福岡県朝倉郡筑前町に大己貴神社があって、HPがある。不思議なことが書いてある。朝倉地方と奈良県の大和地方の地名や地形が酷似してるらしい。
 
 福岡県には戦国時代に高橋氏がいて、高橋氏は高橋紹運と高橋元種の2つの家系に分かれたらしい。 高橋紹運の息子が柳川藩の初代藩主の立花宗茂で、立花宗茂の兄弟の立花直次の息子の立花種次が三池藩の初代藩主らしい。高橋元種は宮崎県にあった延岡藩の初代藩主で、延岡藩の高橋氏は高橋元種で途絶えたようだ。江戸時代の藩も怪しいんだよなあ。
 
 延岡藩の初代藩主の高橋元種は秋月氏から来た人らしい。秋月氏は戦国時代は福岡県朝倉市にいて、江戸時代は宮崎県にあった高鍋藩の藩主だったみたいです。福岡県朝倉市には江戸時代に福岡藩の支藩の秋月藩があって、黒田氏が藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 大己貴神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 三輪 | トップ | 福岡 »