東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

阿波

2021-08-10 22:23:27 | 日記
 疲れたなあ。
 
 明治時代に神社の合祀が行われたみたいだけど、ウィキペディアで調べると、明治39年(1906年)の第一次西園寺内閣の時に勅令が出され、次の内閣の第二次桂内閣の時に強行されたようだ。特に三重県が凄かったらしく、和歌山県や愛媛県も凄かったようだ。
 
 三重県鈴鹿市にある椿大神社は伊勢国の一宮で、猿田彦大神を祀っていて猿田彦大本宮といってるようだ。椿大神社の本殿には猿田彦大神じゃなく、天狗がいる気がするけど、天狗はユダヤっぽいんだよなあ。
 
 三重県伊賀市にある敢國神社は伊賀国の一宮のようだけど、大彦命を祀ってるみたいです。敢國と書いて「あえくに」と読むみたいだけど、敢國神社は「あべ」という名字と関係あるらしい。
 
 じゃあ、こっちなのか?というと、わからない。う~ん・・・。
 
 徳島県の阿波は忌部氏が開拓したことになってるようだけど、徳島県鳴門市にある大麻比古神社は阿波国の一宮で、大麻比古神社では大麻比古大神と猿田彦大神を祀っていて、大麻比古大神は忌部氏の祖神の天太玉命のことのようです。忌部氏の話も嘘の気がするけど、この人たちもユダヤっぽいんだよなあ。
 
 大麻比古神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 八幡 | トップ | 福山 »