goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

笹りんどう祭

2012-10-20 | 日々の生活

孫たちの通う小学校は、今年創立100周年を迎えた。

我が子3人も通った学校だ。学習発表の笹りんどう祭は15回目という。息子や娘たちの頃、この学習発表会の名称はなかった。

例年趣向を凝らしての発表を見てきたが、今年は各学年全体で取り組んだとても充実した発表だった。

2年生萌ちゃんたちは「お祭りわっしょい」と、手話を交えた歌「この星に生まれて」。

4年生の武くんたちは、「ゆかいに歩けば」やレコーダー演奏「はじめの一歩」、そしてかっこいいはっぴを着て「よさこいソーラン!」を踊った。

各学年発表の合間に、孫たちの学んでいる教室を覗いて、普段の生活を想像した。

我が輩は、昼前に失礼して里山へ出かけた。

ママが、PTAの学年委員で模擬店の世話なので、昼はばーちゃんが孫たちとみんなでグランドで食べたはず。

食券は購入済み、模擬店の焼きそばや豚汁、チョコバナナなどを楽しんだようだ。

4年生の発表 「新たな一歩!」

   記念碑

 

今朝はこの秋一番の冷え込みだったが、風もほとんど無い晴天に恵まれた。

里山、マダラナニワトンボに会えることを期待して行ったが、最近の冷え込みもあったのか、トンボたちもほとんど姿を消した。

昨日までのキトンボの産卵も見られず、少なくなったアキアカネ、ノシメトンボがゆく秋を惜しんで羽を輝かせていた。

紅葉の始まった山道、農道をゆっくり歩いてきた。

 ニセサンショウの実

 

晩酌の友に、思いがけない”松茸”をご馳走になった。焼いてスライス、何年ぶりだろうか歯ごたえ抜群だった。

知人からのありがたい頂き物だ。(2012.10.20)

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マダラナニワトンボ (wakasama)
2012-10-22 07:20:27
もう見られなくなってしまったのでしょうか?
冷え込みが厳しくなってきましたから・・・・・
東信でもマダラヤンマがもういないと思ったら、昨日見ることができました。FC2ブログで掲載しています。
※東信のマツタケ、今年は不作で道の駅で売っている物も非常に高いですね!
返信する
マダラナニワトンボ (Unknown)
2012-10-23 07:13:10
マダラヤンマ、美しいトンボですね。
こちらもトンボがめっきり少なくなりました。
オツネントンボだけが目立ちます。
今シーズンも終わり、来年も元気な姿が見られるように願っています。
マダラナニワは特に心配です。保護のためにいろいろ考えたいと思います。
返信する
Unknown (トド伯父)
2012-10-23 15:13:42
焼き松茸にスダチ
鰹の刺身、ひじきの煮物
それにぐい呑のデカいこと
小生も相伴に預かりたいものです。
返信する
健康のおかげ・・・トド伯父さん (Unknown)
2012-10-23 15:35:27
愛用のぐい呑み、いくつかあります。
お気に入りは、織部や自作のもの。
自作は、小さめの湯飲みといったところ、ほとんど麗しの磐梯の絵付けです。
晩酌がささやかな贅沢、至福の時、トドさんと一緒です。
これも快復した健康のおかげさまと、すべてに感謝の日々です。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。