
昨晩まで雪がなかった。今朝起きてびっくり、大雪だった。久々の雪景色に元気が出た。
物置から長靴やブーツを出して、しばらく履けないズック類をしまった。娘たちの車の雪を落とし、すぐに子供たちの道を付けた。じきに防寒の衣類も脱ぐほどの汗をかいた。久々に身体を動かしたせいか、朝食もすがすがしい気分で美味しくいただいた。
孫たちが家を出る7時半頃、雪はかなりの降りで、落としたばかりの車のフロントガラスに見る間に雪が積もった。昼過ぎまで降り続き、積雪は40センチを越えたのではないだろうか。
雪の重みでたわわに曲がったクロチクや、きれいに咲いていたサザンカをすっぽり覆った雪を雪はねで揺すって落として歩いた。た。昨日まで寒さに耐えて咲いていたサルビアや背の低い緑はすっかり雪に隠れてしまった。もはやこれまで、春までしばしのお別れだ。

萌花ちゃんの絵は4歳児の部に虹と遊ぶ子供たちがカラフルに描かれていた。一年前の作品だろう。最近は、しょっちゅう女の子の絵を描いているが、賞状をもらい励みにもなるらしく、絵には関心が高い。。休み中、一緒にいろいろ画いてみようと思っている。

みんなを降ろして、じいは急ぎ足で隣の雪のお城へ向かった。季節を問わずに美しい鶴ヶ城だが、雪吊りされた多行松とお城の写真を撮りたかった。。やはりお城の雪景色はすばらしかった。






素晴らしい雪景色ですね!暖冬転じてですから
身体がついていきません。
こちらでも昨日はちらちらしました。
年末ですからこのくらいが当たり前なのかもしれませんが。
お孫さんの絵白い雪の中、明るくて綺麗な色使いで素敵ですね。
鉢植えのツルヤブコウジの赤い実が雪にきれいです。この雪も峠を越えたようです。
奥会津の只見では1mも積もったようです。
西の方でもあちらこちらで降ったようですね。
朝から雪かたしでいい運動になりました。
孫たちも1年ぶりのミニスキーに興じていました。
拙ブログのカテゴリー「街中散歩」に、近辺のことを書いています。
小生も戊辰戦争に関して、長州への思いは特別なものがあります。
またご訪問ください。
しかし、一晩の市内積雪が115cmとは凄い雪です。
きのうの天気予想の解説では、ことしの日本は厳しい冬のようです。
なんでも、偏西風が日本列島の南を走っていて、その北側の寒さは厳しくなるとの解説でした。
雪国の今年は、要注意が必要のようです。
ご用心ください。 m(__)m