
10日ほど前に御薬園で雪吊り作業が始まったニュースを聞いた。
3日ほど前に、お城でも始まったか様子を見に行ったが、まだ、本丸の雪吊り作業はまだだった。
昨日の新聞に、お城でも雪吊り作業が始まったとの報道があった。
『雪吊り』は、金沢兼六園が有名だが、鶴ヶ城も、なくてはならない冬の風物詩で、いつも楽しみにしている。
すっかり落葉
お濠には、カルガモ、コガモ、マガモ、アオサギ、カワウなどを見かけた。
カルガモ
コガモ
マガモ
アオサギ
カワウ
松の木に沿い支柱を立て、頂点から数十本の縄を下げて枝にくくりつけられる。
いつも本丸の多行松の素晴らしさを見ているが、雪の中の雪吊りされた松は一段と素晴らしい。
本丸の「茶室麟閣」前の十数本ほどの松の木がすでに雪吊りされていた。
ギンナンたわわ
今日は平日で観光客はわずかで、約1時間、雪吊りと天守閣を写真に撮りながら一回りした。
城内では、修学旅行の小学生が忙しく飛びっていた。
尋ねると、二本松市からの生徒で、クイズ形式で各ポイントを回っていると元気に教えてくれた。
帰りがけに、曇り空から日が差し始めた。
ほどなく訪れる雪の季節には、また、雪吊りの多行松とお城の雪景色を撮ってみたいと思っている。
(2020.11.27)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます