goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

ヒメシロチョウは郷土の宝

2016-08-06 | 教育を考える

9月の2時間の出前授業、絶滅危惧第1類のヒメシロチョウの話と、観察をセットで考えている。

でも学校は、ヒメシロの里からはかなりの距離があり少し無理なことが分かった。

昨日現地へ行った。そこは数カ所にツルフジバカマの群生する場所があり、昔ここでもわずかにヒメシロチョウが発生していた。

炎天下に数頭のヒメシロチョウが舞っていた。本当に局所的で、あらためて食草の分布を思った。

裏の山までの農道を歩いてわずかに生息するひろばまでは1㎞ほどで、虫も少ない。

局所的にわずかに生息するヒメシロチョウ、9月中旬ならヒメシロ第3化の産卵も観察できるかも知れない。

ツルフジバカマを移植したい。教材化も良いだろう。

今回は小学5年生だ。昆虫について話、難しいこと要らない。

目的の第一は、郷土に細々生きる絶滅が心配されるチョウを知らせることだ。

出来ればその保護活動を子どもたちに託したい思いでいる。

 

 吸水 産卵

 求愛  一休み

 

   

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。