野田順康 

つぶやき

沖縄パート2:辺野古2018

2018-09-10 22:26:15 | Weblog
随分前にも沖縄・辺野古について書いたことがありましたが、今回はどうしても現場が見たかったので、行って来ました。
軍事戦略上、普天間基地を移転するなら集中化を促す辺野古への移転となるのは当然の検討結果でしょう。
しかし、我々が考えないといけないのは軍事戦略上の強化よりも沖縄の負担軽減です。江戸時代から今日に至るまで日本本土が沖縄に大きな犠牲を払わせて来たことは紛れもない事実です。沖縄戦の悲惨さは筆舌に尽くしがたく、現在でも米軍基地の70%が小さな沖縄に集中しているのです。
ましてや辺野古は貴重な自然環境を有する我々の誇りの自然の楽園。ジュゴン、希少サンゴ、ウミガメ等の生息する地域なのです。護岸工事が始まってから産卵に戻って来たウミガメが行き場を失う姿が頻繁に観測されています。
自公は、名護市長選挙の時と同様に、県知事選挙においても傀儡政権を作るのに必死です。むしろ、総理のお膝元に移転する方法や他地域に分散する可能性を追求してもらいたい。
もう沖縄に負担をかけるのは止めよう!








最新の画像もっと見る