先日釣ったマゴチ料理の紹介です!

「マゴチの薄造り、胃袋湯引き、頭の煮付け」
いつもの系ですが、、、おいしいです(汗)
でも白子は湯引きポン酢で食べれば良かったとちょっと後悔(^^;)

そしてツキジさんおすすめの「煮凝り」
煮付けの汁とこそいだ身を冷蔵庫で冷やすだけなので簡単おいしいです◎

「マゴチとホタテのカルパッチョ」
昆布締めにしたマゴチで作ったので旨みも十分!

「カマとハラミの醤油漬け焼き」
これは前回ハマった濱生丸常連さんレシピ!
しょう油、料理酒、砂糖、みりんを適当に調合した漬け汁に一晩漬けて、今回は軽く冷蔵庫でバットに並べて干して余計な水分を飛ばしてから焼いて食べました☆
骨の周りの肉もおいしくいただけます(^^)v

最後にマゴチ唐揚げと昆布締めマゴチのタタキ梅のせ
マゴチは小さいの1匹分をぶつ切りにして塩麹に漬けておいたものを揚げました。
子供にはこれが一番好評でした(^^)
でもタタキ梅のせは、梅が強すぎてちょっと失敗でした~残念(^^;)
マゴチは淡白な白身なので、加熱料理の選択肢も沢山!!
味付けしておけば長持ちもするし、良い魚です。
皆さんのブログも参考にさせていただきながら、今後もいろいろ作ってみようと思います(^^)v
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村

「マゴチの薄造り、胃袋湯引き、頭の煮付け」
いつもの系ですが、、、おいしいです(汗)
でも白子は湯引きポン酢で食べれば良かったとちょっと後悔(^^;)

そしてツキジさんおすすめの「煮凝り」
煮付けの汁とこそいだ身を冷蔵庫で冷やすだけなので簡単おいしいです◎

「マゴチとホタテのカルパッチョ」
昆布締めにしたマゴチで作ったので旨みも十分!

「カマとハラミの醤油漬け焼き」
これは前回ハマった濱生丸常連さんレシピ!
しょう油、料理酒、砂糖、みりんを適当に調合した漬け汁に一晩漬けて、今回は軽く冷蔵庫でバットに並べて干して余計な水分を飛ばしてから焼いて食べました☆
骨の周りの肉もおいしくいただけます(^^)v

最後にマゴチ唐揚げと昆布締めマゴチのタタキ梅のせ
マゴチは小さいの1匹分をぶつ切りにして塩麹に漬けておいたものを揚げました。
子供にはこれが一番好評でした(^^)
でもタタキ梅のせは、梅が強すぎてちょっと失敗でした~残念(^^;)
マゴチは淡白な白身なので、加熱料理の選択肢も沢山!!
味付けしておけば長持ちもするし、良い魚です。
皆さんのブログも参考にさせていただきながら、今後もいろいろ作ってみようと思います(^^)v
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

ちょくちょくブログは拝見しておりました。
マゴチ釣りは未経験なのですが、薄造りが旨そうですね~。煮こごりも。。。近いところで釣りをされているようなので、どこかでお会いしたら宜しくお願いします。
タマゴの黄身と醤油混ぜるだけ
いろいろできましたねー(*^^*)
ご自分で料理なさる? 素晴らしい☆
加熱した調理法もけっこう無限なので、たくさん釣れても飽きずにいただけますよね、マゴチは
タンドリーマゴチはオススメ
濱生丸の船長ブログで紹介されてからちょくちょく拝見しています。
サンスポシロギス大会の時には、ツキジさんの隣にいました(^。^;)
マゴチ料理はほとんど刺身か天ぷらになってしまうので参考になります。
船でお会いしたときにはよろしくお願いします(*^▽^*)
拙ブログご覧になっていただけてうれしいです(^^)
もちろん、私もたー坊さんのブログいつも楽しみに拝見してますよ~!
マゴチは食べてみたら予想してたより美味しく、しかも楽しい釣りでした(^^ゞ
機会があったら是非マゴチ船乗ってみてください。
こちらこそお会いした際にはよろしくお願いいたしますm(_ _)m
確かに美味しそうですね!!
薄造りも、ポン酢や醤油、薬味にもみじおろしやゆずこしょうなど、いろいろ組み合わせるとバリエーション楽しめて良いですよね(^^)
これによって釣りに行くことが許されるのです。笑
tamaiさんのブログはとても参考になります!!
タンドリーマゴチ、今度沢山釣れたら作ってみますね(^^)
ブログご覧いただきウレシイです!
もちろん、ばなぽんさんのことは存じてますよ~(^^)
ばなぽんさんといえば、濱生丸の愛されキャラですね!?
サンスポのときご挨拶しようかと思ったのですが、私は実は人見知りなので勇気がなく…f^_^;
今度マゴチ船でお会いするの楽しみにしてます!
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
多摩川にはとても非常識な釣り人がいます。
この惨状をぜひ見てください。
よろしくお願いします。
http://shirai.blog71.fc2.com/blog-entry-617.html