嶽南亭主人 ディベート心得帳

ディベートとブラスバンドを双璧に、とにかく道楽のことばっかり・・・

【今日のBGM】全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集1975-1992

2009-04-27 02:48:02 | ブラスバンド
昨日、渋谷のタワーレコードにて、衝動的に購入。

買うにきまってるじゃないですか。なんてったって、参考演奏ですもん。楽譜が届き、部員みんなで「今年の課題曲、どんなのだろう(吹けるかな)?」と思いながら参考演奏を聴くことで、長いシーズンが幕を開ける、というのは、ブラバン経験者であれば、例外なく体験しておられることであろう。

金賞団体の演奏による課題曲集はすでに世に出ている。いつかはきっと、参考演奏の企画ものもきっと発売されるであろうと予感はしていたが、実際に発売され、入手してみると、しみじみとうれしい。

いま、Disc1をすべて聴いて、楽曲をいくつか携帯電話に落としたところ。ディスクはあと3枚。これで定価4725円(税込み)というのは、大変にお買い得である。

値段のことはともかく、参考演奏であるからして「標準的な演奏」となっており、個々のパートの動きがくっきり聞こえる録音になっているのがうれしい。

特に、Disc1の最後の「プレリュード」(浦田健次郎)が圧巻。

冒頭1分以上(!)に及ぶ、ティンパニのソロ(!!!)の:

・てのひら打ち
・マレットの順打ち
・マレットの逆打ち(木の柄の方)

の3種の音色の差異を、はっきりと味わうことができる。

また、Sonyの課題曲集では、この曲の中間部で出てくる印象的なヴィブラフォーンのパッセージがどうしても霞んでしまっていたが、この参考演奏では、くっきりと粒ひとつひとつが聞こえるのもうれしい。

これで、当分BGMには困らないことであるよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねぇ~^-^ (若旦那)
2009-04-27 08:08:47
課題曲集ですか!
確かに金賞受賞団体の課題曲集はあって、私も自分がコンクールに出場していた時代の課題曲集は購入しましたが、いかんせん金賞受賞団体の演奏は納得いくものと行かないものがあって・・・^^;

参考演奏ということは佼成ウィンドオーケストラですよね?
あぁ~私も買うしかないですね(笑

ところで1992年以降の盤もあるんでしょうか?
おっと自分で調べます(爆

いいですよぉ~ (岳南亭)
2009-04-28 04:31:52
演奏団体は、

1975 航空自衛隊航空中央音楽隊
1976 陸上自衛隊中央音楽隊
1977-1992 東京佼成ウィンドオーケストラ

となっております。

もちろん92年以降もございまして、後半(vol.2)は、
1993-2008の課題曲をカバーしております。Amazonでもお求めになれますので、タワーレコードまでお運びになるには及びません(笑)。

コメントを投稿