嶽南亭主人 ディベート心得帳

ディベートとブラスバンドを双璧に、とにかく道楽のことばっかり・・・

もらいもしないのに、吹奏楽バトン

2009-05-25 02:54:04 | ブラスバンド
mixiに落ちていたので、勝手にやってみようと、思い立った次第。

1,吹奏学歴は?

中高の5年間のみ。高校3年の文化祭、富嶽祭で、プレイヤーとしては完全に引退。以後、現在に到るまで、聴くばかり。

2,経験楽器は?

Hr. 一時期Tp.にコンバートされるも、Hr.への愛着、抑えがたく、佐野好夫先生に願い出て、Hr.に戻してもらう。

3,その中で担当楽器は?

というわけで、Hr. 性格的には2ndがいちばん性に合っていると思う。

4,「幼稚園(保育園)~小学校~中学校~高校~???~社会人」
それぞれで思い出の1曲とその説明を。

中学校3年のときの自由曲、「サムソンとデリラより、バッカナール」
生まれ変われるものならば、はずしてしまった、あのAをもう一度吹きなおしたい。

5,好きな課題曲と嫌いな課題曲を。

【好き】
・白鳳狂詩曲
・高度な技術への指標
・フェリスタス
・プレリュード

【嫌い】
ないなぁ。

6,今まで聴いて一番感動した演奏は?

秋田南高、深井四郎(天野正道・編)「パロディ的4楽章: Ⅳルーセル」
精華女子高、C.T.スミス「ルイ・ブルジョアーの賛歌による変奏曲」
浜北西高、伊藤康英「吹奏楽のためのエヴォカシオン」

7,所有楽器は?

なし。

8,何か役職についてましたか?

学生指揮

9,合宿はどこでしたか?

校内。

10,合宿でのハプニングを1つ

特になし。

11,ステージ経験は何度?

めんどくさいので、割愛。

12,吹コン・アンコン・ソロコンなどの受賞歴は?

人に言えるものは何もなし。高2のとき、金6で静岡県東部大会を突破した程度。

13,好きな作曲家は?

J.B.チャンス。R.ジェイガー。すべての邦人作曲家。

14,嫌いな曲は?

ないなぁ。

15,苦手な曲は?

亡き王女のためのパヴァーヌと、フェスティバル・バリエーション。
聴く分にはよろしいが、吹くとなると・・・・ねぇ。

16,自分が「うまくなった」と実感できた瞬間は?

鑑賞に堪えるハイトーンが出せたとき。

17,思い出のソロ曲は?

パーシケティ、「ページェント」の冒頭。

18,思い出のアンサンブル曲は?

「幼きダヴィデ」。アンコンで、吹かせてもらえなかったから。

19,吹奏楽が好きな理由は?

脳が反応するから。

20,楽器に限らず「破壊エピソード」を。

手製の指揮棒を数本。

21,所有してる楽器アクセサリ(キーホルダーなど)

いまはなし。

22,常備してる楽器掃除用品は?

同上。

23,よく行く楽器店は?

いまは、ほとんど行かず。

24,楽器店のどのコーナーをまわる?

同上。

25,生まれ変わってまた吹奏楽部に所属するなら楽器は何にする?

ティンパニ。そして、チャンスの交響曲2番、浦田健次郎のプレリュード、それにネリベルの交響的断章を演奏したいな、と。

26,もう一度きちんとやり直したい曲は?

J.カーナウ「交響的三章」。制限時間を気にせずに。

27,吹コンで演奏した課題曲と自由曲を全て教えてください。

ジュビラーテ/吹奏楽のためのカプリス
フェリスタス/吹奏楽のためのパッサカリア
吹奏楽のための花祭り/サムソンとデリラより、バッカナール
東北地方の民謡によるコラージュ/キャンディード序曲
序奏とアレグロ/交響的三章

28,野球応援のエピソードを1つ。

野球部が県大会の決勝まで行ってしまい、心の中で「負けてくれー」と祈りながら楽器を吹いていたこと。その2年前、野球部が県大会で優勝、甲子園に出場してしまい、誠に折悪しく、コンクールと甲子園の試合とが同日に重なってしまったことが、実際にあったため。

29,どんな定期演奏会でした?(部・構成など)

第1部
ラッシュモア(A.リード)
狂詩曲・ノヴェナ(J.スウェアリンジェン)
吹奏楽のための序曲(F.メンデルスゾーン)
アンティフォナーレ(V.ネリベル)

第2部
ポッブスステージ
古祀(保科洋)

という、変則2部構成。

30,好きな音楽記号は?

G.P.

...といったところ。