政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

NHKニュースの「自衛隊PKO派遣報道」について考える 〜 最新の状況、事実を報道すべきだ。

2016年08月31日 07時44分07秒 | 放送/報道関連


NHKのニュースについて、余計な加工はせず、「事実」を報道してもらいたい。

マスキング報道も必要はない。



各記事参照


自衛隊のPKO参加5原則「満たしている」
2016年8月16日 13:30






全文

 アフリカのジブチ共和国を訪問した稲田防衛相は、不安定な情勢が続く南スーダンでPKO(=国連平和維持活動)にあたっている自衛隊の部隊について、「PKO参加5原則は満たしている」として、現在の部隊の撤退や任務変更は行わない考えを示した。

 南スーダンでのPKOを巡っては、先週、国連安全保障理事会がPKO部隊を4000人増員する決議を採択したが、南スーダン政府はこれに反発していた。

 自衛隊がPKOに参加するには、当該国の同意などが必要となるが、現時点でそうした条件が満たされているかについて稲田防衛相は「南スーダンの同意は維持している」として、PKO参加5原則が満たされているため、現在活動中の部隊については撤収や任務の変更などを行わない考えを示した。


http://www.news24.jp/articles/2016/08/16/04338134.html




南スーダン情勢悪化、自衛隊PKO派遣岐路
2016/8/20 0:42
日本経済新聞 電子版

 政府は南スーダン国連平和維持活動(PKO)への陸上自衛隊の派遣について、現行計画の期限である10月末以降も継続する方針だ。

危険が伴う「駆けつけ警護」など新任務の付与を検討し、近く訓練を始める。

だが、同国では散発的な戦闘が続き、与野党からは自衛隊派遣の根拠をめぐり懸念の声も上がる。

岐路を迎えるPKOは、9月召集の臨時国会の争点になる可能性が出てきた。

 「現地の状況は落ち着いています」。今月15日、…


電子版トップ

関連キーワード

国連平和維持活動、ポル・ポト、稲田朋美、安倍晋三、志位和夫、駆けつけ警護、小池晃、南スーダン、政府


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H35_Z10C16A8PP8000/



「駆け付け警護」付与へ 25日から訓練 陸自南スーダンPKO
08/20 07:00、08/20 10:35 更新

 政府は安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」などの新任務を、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に11月から派遣する陸上自衛隊部隊に付与するため、25日にも訓練を始める方針を固めた。

政府関係者が19日、明らかにした。

自衛隊の海外活動拡大に向け、3月に施行された安保法が運用段階に移行することになる。

ただ、南スーダンでは元反政府勢力トップのマシャール前第1副大統領が隣国へ逃れるなど政情不安が続いており、新任務付与によって隊員の危険が高まる可能性がある。

 日本政府は南スーダンの状況について、自衛隊の派遣要件を定めた「PKO参加5原則」で即時撤収が必要な「武力紛争」には当たらないとしており、陸自北部方面隊第7師団(千歳)を主体とする部隊の派遣を続け、11月からは陸自第5普通科連隊(青森)主体の第11次隊に変わる予定だ。

 新たに付与する任務は、武装集団に襲われた国連職員らを自衛隊が武器を使って救出する「駆け付け警護」と、自衛隊や他国の宿営地が攻撃を受けた際に他国部隊とともに守る「宿営地の共同防護」で、いずれも武器使用が想定される。

 訓練は「約半年かかる」(自衛隊幹部)とされるが、安倍政権は7月の参院選で安保関連法が争点化するのを避けるため、新任務の付与や、それに先立つ訓練を先送りしていた。防衛省幹部は「第11次隊に任務を付与するには8月中の訓練開始が不可欠」と話す。

 訓練は青森県など東北の陸自施設で実施する。演習場内に宿営地を再現するなど、実際の場面を想定し、警告射撃の手順などを確認する。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0306591.html




*NHKニュースの「自衛隊PKO派遣」報道では、「自衛隊員らが道路舗装や工事を行う」映像が頻繁に出てくるが、銃器使用可能な法改正を行ったので、「真実の自衛隊」の映像を放送すべき、と言える。

自衛隊がPKO派遣により、道路工事だけを行うのならばその映像だけでも良いが、今後は「銃器を使用した治安維持・防衛業務」も行われる。

それならば、治安維持の為の演習を行っている自衛隊の映像を使用すべきと言える。

又、派遣先の国は「自衛隊が来る事を歓迎しているのか?」なども報道すべきだ。

従来の映像だけ、都合の良い事だけを放送していると、情報が少ない国民は誤った認識を持つ事に繋がってしまう。

現地での道路整備、学校建設など「だけですか?」と言う事だ。

防衛省・自衛隊がこれから行う事を「正しく報道すべき」と言える。

「危険な場面は報道しない」などは行わず、「ありのままの事実」を報道すべきと言える。

そのような報道を行い続ける事で、多くの国民は「事実の把握と認識」が出来なくなると言える。

この事で、事実を認識・把握している政治家と国民・有権者との間での認識の差異が発生する事になる。

そのようになれば、国としての法整備を行って行く上で、重要な法整備を行う必要がある時に、国民が正しい知識を把握していないと、法整備もスムーズに遂行しなくなる事も考えられる。

一つの例を考えれば、安倍氏らが押し進めたい憲法改正もそうである。

正直に全ての情報を出していなかった為に、多くの国民は不安になり疑心暗鬼になった。

政治家は国民に対して十分な情報の提供が必要であり、メディア・報道機関は即座に事実を報道する事が重要だ。

妙な加工は不要であり、そのような事は一切行ってはならない。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プーチン大統領、9月の日露... | トップ | 台風10号被害で「何故、オス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (本日NHKで、先日行われた日露交渉についての放送していたが、突然、パラリンピック放送に切り替わった!。)
2016-09-14 22:39:03

突然、切り替わるのは問題がある。

番組が終わってから、パラリンピックの放送を行えば良いではないか?!。

非常に雑な番組切り替えと言える。




返信する
torl_001 (稲田氏の考え方、全体的に浅いように思える 〜 稲田氏、自衛隊と沖縄の信頼関係を破壊!。)
2016-10-10 09:26:03


簡単に言えば、リーダーとして向いていないのでは?。。



記事参照


稲田防衛相、沖縄ヘリパッド建設に自衛隊ヘリを強行投入!自衛隊と沖縄の信頼関係を破壊
Business Journal 9月22日(木)6時3分配信


 防衛省は9月13日、沖縄・高江ヘリパッド建設に自衛隊の大型ヘリを投入し、トラックなど6台を輸送した。

高江ヘリパッド問題とは、日本政府と米国政府でつくられたSACO(沖縄に関する特別行動委員会)が1996年に合意した、沖縄県北部に位置する米軍北部訓練場の大部分の返還条件として、訓練場内にあったヘリパッド(ヘリコプター離着陸帯)を残余の訓練場に移設する計画に端を発する。

移設予定先に近い高江集落の住民が移設計画に反対していたところ、先行移設されたヘリパッドでオスプレイの離発着訓練が開始。

全国から反対派住民を支援する活動家が大挙して押し寄せて移設工事を妨害する事態となり、ついに今年7月には警視庁や大阪府警、福岡県警の機動隊も投入されることとなった。

現地での機動隊と反対派の激しい対立と、泥沼化した状態から、警察や永田町関係者の間では“第二の成田闘争”とも揶揄されている。

ちなみに、このSACO合意には、普天間基地返還も盛り込まれており、その機能移設先として辺野古に決定、ここでも海面埋め立て問題で国と県が激しく対立している。

このような状況のなか、反対派の座り込みなどの妨害で建設資材の搬入が不可能と判断した防衛省は、上述のとおり、陸自中央即応集団第1ヘリ団(木更津駐屯地)所属の大型ヘリCH-47で、トラック4台、ショベルカー2台を輸送した。

●自衛隊の40年間の努力をないがしろ

 しかし、この決定に対して自衛隊幹部は、「長年の自衛隊の努力を水泡に帰す」と厳しく批判する。

「1972年の沖縄返還で、陸海空自衛隊も沖縄に駐屯することになりましたが、当初は悲惨な沖縄戦の記憶から激しい反対運動が起きて、隊員の住民票受理や隊員子弟の学校転入まで拒否されてきました。

沖縄メディアからは、まるで人殺し集団の犯罪者のような扱いを受けました。

だからこそ自衛隊は、県民の信頼を勝ち取ろうと、積極的に地域の行事に参加したり、離島の急患輸送を行うなど努力して、必死で“県民のための自衛隊”という地位を築いてきました。

悪天候のなかでも命を救おうと飛び立った飛行機やヘリが墜落して、隊員や医師が殉職したこともあります。

県民が敏感な米軍基地問題に自衛隊を使って、40年かけて築いてきた信頼関係を台無しにする官邸、防衛省の決定は理解できません」(自衛隊幹部)

実際に、自衛隊ヘリ投入作戦の翌日、「琉球新報」と「沖縄タイムス」は、1面だけでなく政治面と社会面も使って、自衛隊のヘリ投入作戦を激しく批判した。


【関連記事】

自衛隊、おしゃべりしながら演習で実弾発砲&負傷事故!市街地を実弾持ち歩きも

貧困者と奨学金の大卒者が自衛隊入隊→戦地の動きが現実に起きている!

中国・習近平主席、屈辱的なメンツ丸潰れ…低品質なインフラ輸出が頓挫続出

韓国内で「日本大震災待望論」強まる…「日本人をできるだけ多く死なせてください」

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」

最終更新:9月22日(木)6時3分


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00010001-bjournal-soci&pos=4




稲田防衛相、沖縄ヘリパッド建設に自衛隊ヘリを強行投入!自衛隊と沖縄の信頼関係を破壊
Business Journal 9月22日(木)6時3分配信

●菅vs.二階の対立

 稲田朋美防衛大臣はヘリ投入作戦後の記者会見で、法的根拠を防衛省設置法第4条1項19号と説明した。

しかし、「駐留軍に提供した施設及び区域の使用条件の変更及び返還」と書かれた条文に照らし合わせると、今回の決定があまりに強引であることは、弁護士資格を持つ稲田大臣自身が誰よりもわかっているはずだ。

この強引な手法の背景について、政治部記者は語る。

「自衛隊ヘリ投入作戦の背景には、菅義偉官房長官と二階俊博自民党幹事長の対立があります。

これまで沖縄問題は菅長官が仕切ってきましたが、二階氏が幹事長就任早々に沖縄を訪問、翁長雄志知事と会談して県民との対話重視姿勢を打ち出すなど、政権中枢でのねじれが目立ってきている。

つまり、二階幹事長の登場により、菅一強体制が揺らいできているのです。

 これに焦った菅長官が、稲田防衛相に高江ヘリパッド建設を急がせたというのが、今回の真相です。

辺野古埋め立て承認問題で、国が沖縄県を訴えた裁判の高裁判決が16日に出され、国が勝訴しました。

当然、翁長知事は最高裁に上告するでしょうから、このドタバタの前に決着をつけたかったのでしょう」

 日本中で学生運動の嵐が吹き荒れた安保闘争の時ですら、安倍晋三首相の祖父・岸信介首相は自衛隊を投入することはなかった。

たとえ建築資材の搬入とはいえ、内政問題に自衛隊を投入したことは、自衛隊の最高指揮官である安倍首相が日本史に刻んだ汚点といえるだろう。


(文=編集部)
文=編集部


【関連記事】

自衛隊、おしゃべりしながら演習で実弾発砲&負傷事故!市街地を実弾持ち歩きも

貧困者と奨学金の大卒者が自衛隊入隊→戦地の動きが現実に起きている!

中国・習近平主席、屈辱的なメンツ丸潰れ…低品質なインフラ輸出が頓挫続出

韓国内で「日本大震災待望論」強まる…「日本人をできるだけ多く死なせてください」

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」

最終更新:9月22日(木)6時3分


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00010001-bjournal-soci&p=2






返信する

コメントを投稿

放送/報道関連」カテゴリの最新記事