政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

本日(06/27)の 衆議院 厚生労働委員会、「水道事業」の「民営化!」を目指す!ようだ!。~「これまでのような安全性は保てるのか?!」。

2018年06月27日 14時09分42秒 | 政治・自衛隊

衆議院 厚生労働委員会 「水道法の一部を改正する法律案(196国会閣48)」で答弁する加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当 拉致問題担当)氏。まさに安倍氏に飼いならされた「犬」のような存在だ。庶民のとってはあまり役に立たない大臣と言える。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48317&media_type=



この重要な話は、テレビでのニュース報道がなされるのであろうか?!。



国や地方自治体管理の事業など、民営化すると「金儲け主義に変化」するので、結局のところ、事業が成り立たなくなるのでは?!。

事業継続となれば、これまでとは異なる、「低レベルな衛生環境」になる可能性も否定できない!。

自民・公明 安倍政権の政策は「すべての方面で劣化している!」と言える。


安倍政権は、パソナの竹中や、一部の大企業経営者らなど、「ほんの少数の企業経営者」の為に制度変更している事自体、深刻な問題があると言える!。

「法整備の私物化!」と言う状態!、正常な政治を取り戻す必要があると言える。


現状の法制化を考えた場合、与党意向での強行採決ばかりであるが、この事は、多くの有権者が賛成しているとは限らない。

例えば、「原発再稼働問題」についても、現状、7割前後の人々、有権者は、「無くしてもらいたい!」と考えているのだ。

このように、多くの人々が原発を無くしてもらいたい状況下において、「何故、再稼働しているのか?!」。

地方の地元の人々についても、ほとんどの人々、有権者が「原発」については「無くしてもらいたい!」という自治体がほとんどだ。

実際は、「原発再稼働賛成派」の人など、「非常に少数の人」に限られる、と言う事が言える。



働き方(働かせ方)改革、労働法制についても、事実ではない「嘘データ」に基づき、法制化しようとしているが、本当にこのような状態で法整備しても良いのか?!、と言う事が問われている。

結局は、「人件費を最低にしたい!」「パソナの竹中」などが、「従来の人権費のかかる制度を変更したい!」と言う事なのだ!。

このような状態を推進した場合、労働者の所得は更に減ることになり、生活が維持できなる人も増えてくると言える。

「高度プロフェッショナル制度」の対象の人については、「最低レベルの所得」ではないが、制度が確定すれば、所得は確実に今よりも低くなると言う事が言える。


放送局の人、アナウンサーや関係者なども「高プロ適用!」、「低賃金化の対象」になると思う。


安倍政権のわがままな法制化で、「安全・安心 な日本」が、「そうではなくなってきている!」と言う事が言えそうだ!。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする