goo blog サービス終了のお知らせ 

△▼厚生労働省▼△ 平成28年1月19日付大臣会見概要

2016年01月21日 05時15分42秒 | 医科・歯科・介護
△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      01月20日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成28年1月19日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217843

○ 報道発表

・指定薬物を新たに3物質指定します~本日開催した指定薬物部会の審議結果~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217845

・原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定(原子力災害対策本部長指示)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217847

・労働者派遣事業の許可を取消し、特定労働者派遣事業の事業廃止を命じました~「関係派遣先派遣割合報告書」を提出しない事業主に対して実施~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217849

・学生のための民間就職情報サイトへの厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援情報の掲載について~「就活ラボ2016」「朝日学情ナビ2016」「Re就活」「就職ウォーカーNet2016」「ダイヤモンド就活ナビ2016」「日経就職ナビ2016」「ブンナビ!2016」「マイナビ2016」「リクナビ2016」から厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援をご案内します~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217851

・卒業までに1人でも多くの学生・生徒が就職できるように文部科学省・経済産業省との連携による「未内定就活生への集中支援2016」を実施しています
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217853

・平成27年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」~大学卒業予定者の就職内定率は80.4%と前年同期比0.1ポイント増加。平成27年12月1日現在~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217855

・平成27年度「高校・中学新卒者の求人・求職・内定状況」取りまとめ~高校生の就職内定率は85.8%と前年度より1.7ポイント上昇。平成27年11月末現在~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217857

○ 政策分野

・平成27年度水道産業国際展開推進事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217859

・社会保障審議会推薦児童福祉文化財
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217861

○ 審議会等

・第93回社会保障審議会医療保険部会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217863

・第4回ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217865

・平成27年度第6回血液事業部会運営委員会議事録(2015年11月18日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217867

・平成27年度第5回血液事業部会運営委員会議事録(2015年10月19日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217869

・【参加募集】傍聴・参加が可能な審議会等の会議一覧
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217871

・第26回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議を開催します
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217873

○ 統計情報

・統計調査の調査票様式一覧
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217875

numata727 さんが 2015年01月20日 に書かれた記事をお届けします

2016年01月21日 05時14分19秒 | 医科・歯科・介護
余裕ある人生は内実が豊か


★「人間が、より豊かな心で幸福でいるためには何が必要か」1)周りや地域の人々と「つながること」2)「活動的であること」3)「関心を持つこと」4)「学び続けること」5)人に何か良きものを「与えること」すなわち、身近な家族、友人、地域を大切にして、人間とつながり、生き生きと活動する。社会や環境に積極的に関わり、学...
>続きを読む


画一的教育を<教育の国有化>と表現

無知は“罪悪”国を滅びしさえする★「暗黒日記」のジャーナリスト・清沢洌(きよし)は、1935年「現代日本論」を出して教育の画一化を痛烈に批判した。画一的教育を<教育の国有化>と表現する。学問の研究から生まれる「真理」に対する尊敬というものがない。その傾向、日本の現在の教育にいちじるしく見られるものだと思う。清...
>続きを読む




28年度医療費国庫負担2400億円削減

2016年01月21日 05時12分53秒 | 医科・歯科・介護
診療報酬改定で62%1495億円を占める/厚労省説明
WebMedicalニュース 2016年1月20日

■残りは医療保険制度改革効果、通常3%の伸びが0.5%
平成28年度の医療費に対する国庫負担は11兆2331億円で27年度に比べて600億円、0.5%の伸びにとどまった。厚生労働省保険局の渡辺由美子総務課長は、通常は約3000億円、3%の伸びだが、今回は診療報酬改定と昨年の国会で成立した医療保険制度改革による改革効果により「例年よりかなり抑えられた」とした。1月19日に開催された全国厚生労働関係部局長会議で各都道府県の担当者に説明した。診療報酬改定と医療保険制度改革により2400億円程度が削減されたことになる。

私立大授業料、トップは歯学部304万円

2016年01月21日 05時11分11秒 | 医科・歯科・介護
平均86万4千円、 3年連続増/文科省調査

共同通信社 2016年1月19日 (火) 配信

 2014年度に入学した私立大学生が支払った授業料の平均額は86万4384円で、前年度から0・5%増えたことが19日までの文部科学省調査で分かった。授業料増は3年連続。
 入学金は1・3%減の26万1089円、施設整備費は0・9%減の18万6171円で、実験実習料などを含めて入学初年度に支払う合計額は、前年度の143万4329円とほぼ変わらない143万4996円だった。
 調査は全国の578校を対象に実施。授業料を学部別にみると、最も高かったのは歯学部の304万8247円で、医学部の254万7939円、薬学部の141万2252円と続いた。
 逆に最も安かったのは、神・仏教学部の71万4308円。続いて法・商・経済学部の73万8020円、社会福祉学部の73万9060円だった。
 入学金は1999年度の29万815円がピークで、その後は減少傾向となっている。

「今更」

2016年01月21日 03時18分00秒 | 創作欄
「人は、使命を終えると死ぬものなのですね」友人の安田幸二が言ってことが忘れられない。
小峰徹の母が67歳で亡くなったことを安田に伝えた時の彼の言葉である。
「使命がある限り、自分も生きるのだ」と徹は受けとめた。
「書き続ける限り、忘れないわ」と大空貴子の手紙の最後にあった。
主語は貴子なのか?それとも詩を書いていた徹なのか?
徹が「今更」と言ったことへの彼女の抗議の気持ちが文面につづられていた。

「私は、何時までも陰に居たくないの」浅草の居酒屋に流れていた歌謡曲が貴子の気持ちを感傷的にしていた。
「今更」と徹は貴子の横顔を見詰めた。
貴子の目から一筋涙が落ちた。
徹が酒を追加すると「もう、酒は終わりですね」と店の主人が心外なことを言った。
「終わり?!」徹は口ごもった。
「帰れ!」と店の主人の目が言っていたので、貴子を促し席を立った。
「私の気持ち、手紙に書くわ。悲しくて」
言問橋にもたれるようにして貴子は、隅田川を覗き見ていた。
徹は川のある街が好きであった。
だが、人を飲み込むように想われたその夜のどんよりとした隅田川は徹の気持ちを重くした。
「わたしが日曜日に、何をしているか、あなたには分からないでしょうね」と謎めいたことを言った。
「高校生時代、私、遊んでいた」と何時か言っていたことも思いだされた。
貧しかった徹は、ずっと高校時代アルバイトをしていた。
19歳の貴子は、1年前にどのように遊んでいたのか? 34歳の徹には想像もできなかった。

風邪気味となる

2016年01月21日 02時41分06秒 | 日記・断片
カメラのカードが異常の表示。
ロックされていますの表示が消えず、映像を写せない。
午前8時20分、キャノンの清掃のパートの仕事から戻った家人が「富士山が綺麗み見えた。スカイツリ―もね」と言うので、利根川土手へ向かう。
だが、まさかのカード異常の表示が消えない。
風が強く、寒気がしてきた。
午前4時20分ころ「風邪をひかないように」と知人の富田さん(仮名)から声をかけられたが、どうやら風邪気味となる。
午後1時30分、未来予測研究会へ行く。
午後4時20分、帰りのバスを待つのが堪え難くなる。
藤代の知人は3枚しか着ていない。
しかも、ダウンコートの前を開けたまま。
「薄着ですね」と感心したら、「それほど寒くない」という。
熱カンの酒でも飲みたくなる。
取手駅から17分ほどなのに、歩く気になれず、駅ビルの4階で休憩していた。
家人が亀寿司に行くので、午後5時20分まで待機。
新聞を読んだり、居眠りをして約1時間過ごす。
珍しく、熱カンの酒を飲む。
午後、8時からの会合へ行き、9時過ぎに帰宅。
帰って空腹を感じて小さい茶碗で飯を食べる。
「ええ!お寿司食べたじゃないの?!」と家人は驚く。
「認知症じゃないの。食べたの忘れたんじゃないの!」とたたみ掛けられた。
昼食抜きの長年の生活から1日3食へ変更。
昼は大きなどんぶりで、雑煮。
餅が3つ。
タマゴ、ワカメ、シイタケ、ニンジン、ネギ、その他野菜入り。
太るはずである。
午前1時20分、目覚めて風呂へ入る。
42度に温度調整がされている。
約5分追い焚きする。
ずっと風呂の中で体を温める。
風呂で死ぬ人も居るが、「気分がいいまま、眠るように死ぬのか?」と想ってみた。
平成9年3月6日、風呂の中で死んでいた父親のことを想う。

朝鮮通信使の影響は多大

2016年01月21日 02時13分53秒 | 医科・歯科・介護
江戸時代に、友好の証として朝鮮王国が日本に派遣した外交使節団である「朝鮮通信使」。
日本と朝鮮、中国の関係は長期にわたって安定した時代だった。
現実には自国・自民族中心の意識を抱えながら、お互いの自他意識を克服していく「平和・不戦」を認め合う過程が朝鮮通信使だ。
約500人の使節団の中には文化人が多数おり、儒学や漢詩、絵画、医学など日本人が生身で学ぶ機会を得ることができた。
日本の多くの知識人は感動した。
日本は中国からさまざまな影響を受けてきたが、直接的に触れて学ぶという意味では、この朝鮮通信使の影響は多大だった。
その遺品は今も日本全国に多数残されている。
京都造形芸術大学客員教授・仲尾宏さん

金儲けなら株の売買

2016年01月20日 04時04分06秒 | 創作欄
「時間つぶし」と笹川数馬は言っていた。
午前9時から2時まで不動産屋の店に居て、競輪場へ向かう。
その行動は25年前からの笹川の生活スタイルの一部になっていた。
携帯電話が普及したことも幸して、仕事にそれほど支障はない。
競輪の後半3レースに、1000円で車券を買う。
つまり、3レースに投じるのは3000円のみ。
金儲けなら株の売買と割り切っている。
最終レースは車券を買って、レースを見ずに帰る。
駐車場が混雑するのを避けるためだ。
買った車券が的中したら貯金をする。
それが何時の間にか100万円を超えているのだ。

午前2時30分にスタートしている人も

2016年01月20日 03時31分25秒 | 医科・歯科・介護
日々思うのであるが、「このような戦いをしているグループが他にあるだろうか?」
一丸となって闘争・活動する。
午前2時30分にスタートしている人もいる。
そして、午後8時から9時の会合へも参加している。
熱気を込めて、その日の活動を報告している。
それは1日の成果の証である。

今の挑戦が未来を開く

2016年01月19日 22時12分03秒 | 社会・文化・政治・経済
大事なことは、たとえ、どういう時でも、「自分はこれだけやりきった」と納得できる生き方、悔いのない生き方を貫くことである。
あくまでも、自分の信念を貫くことである。
「自分はこういう人生を生きぬいた」「自分の人生はこうだった」と言いきれるかどうかだ。
なすべき課題はやまほどある。
そこで、心がけていることは、一瞬たりとも時間を無駄にしないということだ。
自分らしく、すべてを工夫しながら、自分でなければできない戦いを開始していくことだ。
そのなかで、自分自身も鍛えられ、人間として大成していくことができる。
人生も課題の連続である。
課題があるからこそ、よりよき解決へ向かい、努力することで、次の発展と前進の糧になっていく。


同じ現象でも、どうとらえるかによって、その意味はまったく違ってくる。
すべてを前向きに受け止めていくことだ。
世間体や表面的な次元にとらわれた生き方では、どこまでも安心感は得られない。
いつも何かに左右され、“残念だ、残念だ”“困った、困った”と愚痴が絶えない場合が、あまりにも多いものだ。
ゆへに強気一念が不可欠だ。

△▼厚生労働省▼△ 01月19日 10時 以降掲載

2016年01月19日 21時42分45秒 | 医科・歯科・介護
○ 報道発表

・労働者派遣事業の許可を取消し、特定労働者派遣事業の事業廃止を命じました~「関係派遣先派遣割合報告書」を提出しない事業主に対して実施~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217795

・平成27年 民間主要企業年末一時金妥結状況を公表します~平均妥結額は前年比3.72%増の830,434円~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217797

○ 政策分野

・平成27年度全国厚生労働関係部局長会議(厚生分科会)資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217799

・地域別戦没者概見図(平成27年12月末現在)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217801

・医療観察法に基づく指定通院医療機関の指定状況について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217803

○ 審議会等

・第34回社会保障審議会年金部会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217805

・第2回 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217807

・平成27年度第2回診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会 議事次第
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217809

・第11回がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217811

・第5回 「民泊サービス」のあり方に関する検討会(開催案内)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217813

・薬事・食品衛生審議会 指定薬物部会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217815

・平成27年度 第4回有害性評価小検討会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217817

・石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会 第100回(平成27年度第6回)検討会 開催案内
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217819

・第1回女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会 議事録(2015年12月15日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217821

○ 統計情報

・平成27年度全国厚生労働関係部局長会議(労働分科会)資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217823

○ その他

・調達情報 平成28年度医療機器不具合情報システムに係るネットワークサービスの提供業務
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217825

・調達情報  平成27年度One Healthアプローチに関するシンポジウムの開催に係る運営等委託業務一式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217827

numata727 さんが 2015年01月19日 に書かれた記事をお届けします

2016年01月19日 21時41分29秒 | 医科・歯科・介護

「文化都市寧波」

シリーズ「東アジアの海域に漕ぎ出す」全6巻シリーズ名が示唆するのは、これが到達点ではなく出発点であるということだ。読者をさらなる旅へ誘うこともまた書物の大きな役割だと思わせる。地球大の視点から日中関係を見つめ直す「文化都市寧波」小島毅監修(東京大学出版会)三浦雅士さん評寧波はや杭州の繁栄はイタリア・ルネサンス...
>続きを読む


データと情報の所有者、そのプログラムの操作者の独り勝?

★「土地」に僕の文学のよりどころがあります。「文学とは、社会の周縁に追いやられた存在や出来事に目を向けること」が作家・小野正嗣さんの信念だ。「地方の衰退は僕自身の問題です。うそは書けないじゃないですか」「持続は無理でも、瞬間ごとに人は助け合うものだと信じています」「“大丈夫ですか?”って」★「ドファララ門」山...
>続きを読む








未来は、いくらでも変えられる

2016年01月19日 21時32分36秒 | 社会・文化・政治・経済
これまでどうか、ではなく、これからどうするかだ。
未来は、いくらでも変えられる。
壁が立ちはだかっても、「当って砕けろ」の心意気で、思い切って挑むことである。
失敗しても前を向いて、明日また挑戦すればよい。
「負けじ魂」の1日1日が、自分を不敗にする。

△▼厚生労働省▼△  大臣会見等 01月18日 10時 以降掲載

2016年01月19日 12時40分01秒 | 医科・歯科・介護
△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      01月18日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成28年1月15日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217767

○ 報道発表

・食品中の放射性物質の検査結果について(第964報)(東京電力福島原子力発電所事故関連)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217769

・医薬品成分を含有する製品の発見について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217771

○ 政策分野

・平成27年度全国厚生労働関係部局長会議(厚生分科会)資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217773

・指定地域(鳥インフルエンザの発生のない国・地域)のリスト
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217775

○ 審議会等

・第1回「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会 大会施設工事安全衛生対策協議会」の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217777

・薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217779

・第108回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会議事録(2015年11月25日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217781

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217783

・【参加募集】傍聴・参加が可能な審議会等の会議一覧
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217785

○ 統計情報

・平成27年度全国厚生労働関係部局長会議(労働分科会)資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217787

○ その他

・調達情報 食品摂取頻度・摂取量調査(公募)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217789

・調達情報 「第30回管理栄養士国家試験問題の輸送及び答案用紙の回収業務」
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217791

・フォトレポート(三ッ林厚生労働大臣政務官は、12月2日から6日にかけてブルガリアを訪問し、第5回ASEM労働雇用大臣会合に出席しました。)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=217793

numata727 さんが 2015年01月18日 に書かれた記事をお届けします

2016年01月19日 12時36分22秒 | 医科・歯科・介護
取手どんど焼きを見る


取手緑地運動公園は強風が吹き荒れ、帽子が何度も飛ばされた。凧はクルクル回る。どんどん焼きは中止かと思われた。だが東3丁目から近づいて行くと屋台のテントが見え、人が集まっているのが見えいた。朝は霧で富士山は見えなかったとパート先にキャノンのビルから見た家人が言う。「雲海のような景気だった」そうだ。福モチは3時か...
>続きを読む



会合 風邪と体調不良で欠席

久しぶりに東京八重洲クラブで会合があったが、風邪と体調不良で欠席した。みなさんに会うのを楽しみにしていただけに、ガックリした。胃腸も傷んでおり、とても居酒屋で飲む食いする状態ではない。午後6時を過ぎているが、回復していない。おかゆを食べる予定だ。--------------------------------...
>続きを読む



医薬品医療機器等法に基づく医薬品・医療機器等安全性情報報告書

┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━━━━┓       医薬関係者からの副作用・感染症及び不具合報告、副反応報告の             FAXによる受...
>続きを読む





「医薬品リスク管理計画(RMP)について」のページを更新

┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━┓ 医薬品リスク管理計画の掲載のお知らせ ( 2015/01/16 配信) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
>続きを読む



厚労省予算3%増

29兆9000億円、2015年度「医療費の伸び鈍化」と厚労省m3.com 2015年1月14日(水) 池田宏之(m3.com編集部)  政府は1月14日、2015年度の予算案を閣議決定した。厚生労働省関連の予算の総額は、29兆9146億円で2014年度から3.0%、8963億円の増額となった(2015年度か...
>続きを読む



公立病院の統廃合促進 

総務省、財政支援を見直し共同通信社 2015年1月14日(水) 配信 総務省は14日、公立病院の統廃合を進めるため、2015年度から新設や建て替えなどに対する財政支援を見直すことを明らかにした。現在は費用の30%を地方交付税で手当てしているが、統廃合などの再編に伴う整備には10ポイント上乗せした40%を配る...
>続きを読む



医療研究機構に1248億 

3省関連予算を一元管理共同通信社 2015年1月14日(水) 配信 政府は2015年度予算案に、医学研究の司令塔と位置付ける新独立行政法人「日本医療研究開発機構」の関連予算として1248億円を盛り込んだ。 機構は4月に発足。国や大学、企業などから約300人が集まる。これまで文部科学省と厚生労働省、経済産業省...
>続きを読む



低所得者対策を先送り

子育て、医療改革優先共同通信社 2015年1月14日(水) 配信 社会保障制度の充実をうたった消費税増税だったが、再増税の延期に伴い、政府は予算編成で2015年度に実施する政策の絞り込みに踏み切った。増税分から社会保障に回せる財源が当初予定より4400億円縮小、結果的に待機児童解消などのための「子ども・子育...
>続きを読む


介護職員1万2千円賃上げ 

国保支援に1864億円共同通信社 2015年1月14日(水) 配信 予算編成の焦点だった介護サービス事業者に支払われる介護報酬は、2015年度の改定で全体を2・27%引き下げるが、職員賃金を1人当たり平均月1万2千円アップさせるための報酬は確保した。医療では、市町村から都道府県への運営移管を目指す国民健康保...
>続きを読む



中高生の飲酒割合、女子が男子を逆転 

 厚労省研究班調査朝日新聞 2015年1月14日(水) 配信 中高生の飲酒習慣(月1日以上)の割合を調べたところ、15年ほど前から大幅に減ってはきているが、男子より女子が高くなり「逆転」したことが、厚生労働省の研究班の調査でわかった。原因ははっきりしないが、研究班の尾崎米厚・鳥取大教授(環境予防医学)は「大...
>続きを読む



広がるか「医療通訳」

外国人患者に同席して症状説明朝日新聞 2015年1月13日(火) 配信 日本で暮らしたり、観光で来日したりする外国人の病院受診を手助けする「医療通訳」。心強いサポート役だが、なかなか広がらないという。各地で関心は高まる一方、費用負担が壁になっているようだ。東京五輪をにらんで国が環境整備に乗り出したが、うまく...
>続きを読む



自民・高村副総裁、医療財源確保に言及せず

国民医療推進会議、消費税問題解決など要望2015年1月16日(金) 池田宏之(m3.com編集部)  40の医療団体などから成る「国民医療推進会議」(横倉義武日本医師会会長)は1月15日、「国民医療を守るための総決起大会」を開き、医療・介護提供のための財源確保と、医療機関における控除対象外消費税の問題を解決...
>続きを読む


効果は全体で23%程度


米インフル予防接種 共同通信社 2015年1月16日(金) 配信 【シカゴ・ロイター=共同】米疾病対策センター(CDC)が15日公表した暫定報告によると、米国内で今冬に実施したインフルエンザの予防接種の効果は全体で23%にとどまり、接種を受けた人の約4分の3は感染の可能性があることが明らかになった。ワクチン...
>続きを読む