トランプ政権、ハーバード大学に謝罪要求 連邦資金の凍結に再言及
- (CNN) トランプ米政権は15日、ハーバード大学に対して謝罪を要求し、連邦政府による資金支援の目的に疑問を呈した。政権は前日、ハーバード大に対する複数年の助成金22億ドル(約3150億円)を凍結していた。
ホワイトハウスのレビット報道官は政権の措置について、大学のキャンパスにおける反ユダヤ主義に歯止めを掛ける取り組みと位置づけた。ただ、ハーバード大に対してはこれ以外にも、多様性・公平性・包摂性(DEI)プログラムの廃止や学内の抗議運動でのマスク着用禁止、実力主義に基づく採用の徹底を求めている。
レビット氏はトランプ氏がハーバード大を政治団体とみなして課税対象とし、非課税資格を剥奪(はくだつ)する可能性を示唆した件について問われ、内国歳入庁(IRS)に問い合わせるよう述べるにとどめた。ただ、詳細には触れずハーバード大は謝罪する必要があるとの見方を示した。
レビット氏は「(トランプ氏は)ハーバードが謝罪することを望んでいる。ハーバードはキャンパス内で起きたユダヤ系米国人学生に対する悪質な反ユダヤ行為について謝罪すべきだ」としている。
レビット氏はまた、議会公聴会でのハーバード大のゲイ前学長の発言にも言及した。
ゲイ氏は公聴会で、ユダヤ人虐殺を呼びかける行為は、「状況によっては」いじめとハラスメントに関する大学の規定に違反する「可能性がある」と発言していた。ゲイ氏はこの発言について謝罪済み。
レビット氏はさらに、大学に拠出される連邦政府資金の今後の扱いについても改めて疑問を呈した。これを政治的に有利に働く争点だとみなすトランプ政権の思惑が透ける。
レビット氏は「大統領はもっともな疑問を呈していると思う」と前置きした上で、「ハーバードには500億ドル以上の基金があるにもかかわらず、20億ドルを超える連邦資金が投じられてきた。すでに多額の資金を銀行に持っている大学を、なぜ米国の納税者が支えなければならないのか。これほど重大な反ユダヤ行為が存在する場所には間違いなく資金提供すべきではない」との見方を示した。
コロンビア大、親パレスチナデモで建物占拠の学生処分 停学や退学

3月13日、米コロンビア大学は昨年春に親パレスチナの抗議活動で構内の建物を占拠した学生に対し、さまざまな処分を下したと発表した。写真は占拠された建物に入る警察。昨年4月撮影(2025年 ロイター/Caitlin Ochs)
[13日 ロイター] - 米コロンビア大学は13日、昨年春に親パレスチナの抗議活動で構内の建物を占拠した学生に対し、さまざまな処分を下したと発表した。
コロンビア大を巡っては、トランプ政権が先週、構内での反ユダヤ主義的活動に対する大学側の対応が不十分だとして、総額4億ドル相当の助成金と契約を取り消すと発表。カトリーナ・アームストロング臨時学長は政権側の懸念を妥当とし、政府と協力して対処していると述べていた。 もっと見る
同大学は13日の声明で、構内の建物「ハミルトンホール」が昨年春に占拠されたことに関連し、学生や教授、職員らで構成する委員会が数年間の停学や一時的な学位剥奪、退学などの処分を決定したと明らかにした。
法的なプライバシー保護を理由に、処分を受けた学生の氏名や人数などは公表しなかった。学生は処分に異議を申し立てることができる。
コロンビア大の学生労働者を代表する労働組合「UAWローカル2710」は、同組合トップのグラント・マイナー氏が退学となった学生の1人だとし、大学側の処分は憲法修正第1条で保障される言論の自由に対する攻撃だと批判した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます