▼対話と協力こそ地球規模の課題解決への希望となる。
▼青年交流こそ平和友好のために重要である。
▼<運命共同体>の理念こそが、平和共存を実現する力となる。
▼平和、文化、教育の分野で活躍する人材を育む。
▼生命尊厳の平和思想の現代的価値。
青少年の交流を通じて、相互理解をいかに促進するかだ。
▼「言葉は心の交流になくてはならないもの」言語哲学者の小野純一の指摘である。
心ない言葉で人は傷つくこともあれば、誰かの一言に救われる場合もある。
「言葉ほど人の気持ちを心の底から揺さぶるものもない」
「僕たちは言葉について何も知らない」小野さん。
心からの言葉は、語った相手に限らず、見聞きした周囲の人の心にも残るのかもしれない。
▼思いは必ず伝わる。
心からの言葉に無駄はない。
語らなければ伝わらない。
真心を尽くし、語り続ける努力を惜しむまい。
▼誰かが真実を言わねば、社会は改革できない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます