goo blog サービス終了のお知らせ 

雛のつるし飾りまつり 静岡県稲取温泉

2019年01月22日 20時51分06秒 | 【お知らせ】

雛のつるし飾りまつり

●平成31年1月20日~3月31日

1.雛の館「むかい庵」 2.文化公園雛の館 3.二ツ堀みかん園 4.なぶらとと 5.八幡神社 ※…

会場:主催:稲取温泉旅館協同組合 / 雛の館展示会場4会場(稲取温泉)

問合せ先:稲取温泉旅館協同組合 TEL:0557-95-2901

伊豆の小さな海辺町、稲取温泉に伝わる雛祭りには、古く江戸時代後期の頃より、娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる風習がありました。

江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで、初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。
戦後までは盛んに行われていましたが、戦後の混乱期のさなかには、一時廃れかけておりました。 

近隣の町にも、このつるし飾りを飾る風習はなく、稲取独自の美しい風習ということで、地元の稲取婦人会が、平成5年、6年度に婦人会クラブ活動の一環として復刻してくださいました。
稲取温泉旅館協同組合は、この稲取独自の美しい風習を多くの方にご覧いただきたいとの思いから、ご協力をお願いしたところ雛の会の皆様も快く応じていただき、地元の有志の方々のご協力を得て、平成10年度に稲取温泉旅館協同組合主催の春のイベントの一環として雛の館、富岡邸にて初開催され、現在に至っております。
母から娘へ、娘から孫へ、一針、一針、娘の健やかな成長を願う親心をどうぞご覧くださいませ。

文化公園 雛の館

約100対(=約11,000個)展示。
「煌びやかな豪華な現代風飾り」をイメージして展示しております。入口正面のジャンボつるし飾りは圧巻。(6,409個)日本三大つるし飾りの、福岡県柳川のさげもん、山形県酒田の傘福も展示しております。
【入館料金】300円・大型バス可

 
/
/
雛の館「むかい庵」

約70対展示。(=約7,700個)
江戸時代の雛人形とその脇を飾る現代のつるし飾りが雅な雰囲気を醸し出します。海に面した会場からは、伊豆七島も望めます。駐車場に隣接した「天草館」では、地場産品、軽食、お菓子などの販売も行っております。
【入館料金】300円・大型バス可

 
/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。