▼勇気があれば、全て成し遂げられる。
▼信仰の「信」は智慧の種である。
▼わたしたちが紡ぐ友情の糸は、縁する人々の幸福を祈り、寄り添い続ける中で、その一本一本が太く、強くなる。
▼ガンジーは、インド独立のために外国産の衣服を脱ぎ捨て、紡ぎ車を使って糸を紡ぎ、手織りの布を作ろうと訴えた。
国産品の安用運動とともに、人々の間に「切断されることのない絆をつくる」という別のメッセージも込められていると彼は語った。
▼自分と周囲の人々との関係性も、最初は細い糸から始まる。
だが、紡ぎ続ければ強固で切れない絆となっていく。
▼そもそも「自由:とは?
一言で言えば「生きたいように生きられること」。
本質的に人間は「自由」を欲している。
「自由の相互承認」
自分が社会の中で「自由」に、つまり「生きたいように生きる」ことを望むなら、他者の自由を侵害しないようにながら、お互いが対等に「自由な存在」であること、お互いが自由に生きることを認め合う以外にない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます