goo blog サービス終了のお知らせ 

「戦争法案」のレッテル―デマとウソとマヤカシ

2016年01月30日 10時09分19秒 | 沼田利根の言いたい放題
沖縄県宜野湾市長選挙は自民、公明両党が推薦した現職の佐喜真淳さんが再選された。
“オール沖縄”という野党共闘が支援する志村恵一さんは6000票に近い大差で敗れた。
共産、社民、生活、社大の各党は、米軍普天間飛行場について、名護市辺野古へ移設することに「反対」という1点でまとまっている組織。
市民の身近な関心事に応える姿勢が弱かった―と指摘された。
また、有権者(市民)は佐喜真さんの11期4年の実績を評価し、今後の市政運営に期待した結果、再選を望んだのであろう。
今回の選挙で明らかになったのは、あくまでも民意である。
市民の生活をどうするのかという身近な政策ビジョンを“オール沖縄”という野党側が示せなかったのだ。
「野党共闘」といっても、所詮は“選挙目当て”国民のための政策ビジョンを明確に示せるかどうかだ。
安全保障関連法の廃止という1点で、「国民連合政府」構想がまとまるはずもない。
「戦争法案」のレッテル―デマとウソとマヤカシに乗せられるほど、国民は愚かではないはず。沼田利根

建設会社は約2億2000万円の補償金を得たという

2016年01月30日 07時27分00秒 | 社会・文化・政治・経済
都市再生機構(UR)と建設会社のトラブル
建設会社は東京都内などの二つの政治団体に県側との交渉を依頼。
政治団体は5億円の立ち退き料を要求したが、県は応じず、交渉は難航。
建設会社は、都内の政治団体の構成員の一人に交渉を依頼する。
その人物が、今回文春に証言した男性だ。
政治団体はこの後、男性を除名した。
そこで建設会社は甘利明経済再生担当相に相談した。
甘利さんの地元事務所長(公設秘書)はUR幹部を事務所に呼び、建設会社への補償を要求。
これに対しUR側は「(甘利さん側)これ以上の深入りは良くない」といさめたとされる。
懐が甘いと政治家を墓穴を掘る。
甘利さん側は建設会社と政治団体の構成員の関係に引きずり込まれた構図。
URの工事により建設会社は「工事の振動で建物がゆがんだ」と主張。
建設会社の総務担当者はURの補償を求め、2013年になって新たに甘利さんの秘書に協力を頼んだ。
2013年8月、建設会社は約2億2000万円の補償金を得たという。
事情を知る地元の建設関係者は「300坪の土地が50万円でも買い手が付かない場所で、2億円以上の補償金を払うなんてどうかしている」と話した。
その後も建設会社は「敷地内のコンクリートにひびが入った」などとURに抗議してトラブルが再燃。
建設会社は補償の上積みをURに求め、総務担当者は甘利さん側に再び協力を依頼した。