goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクと音楽を楽しむ前期高齢者

ロイヤルエンフィールドとグループサウンズ、カワサキWシリーズとグランドファンクをこよなく愛しています。 

20180904 カフェOTTO通信 街角ライブ

2018-09-04 10:46:51 | カフェOTTO

9月2日は第1日曜日。街角ライブの日です。

トップはリエちゃん&リカちゃん。リエちゃんのエレクトーンに合わせてリカちゃんが歌います。リエちゃんがバックコーラスで絡みます。

演奏者を含めて30数名。30人を越えると「入った」感があります。今日は初めてのお客さんがたくさんおられました。

2番手は篠田さん。おなじみの昭和歌謡です。エレガット・・・電気で音を増幅させるクラッシクギター。ギター一本でここまでやれるのだ。

最後の曲はベース練習生のふくちゃんが絡みます。ベースが入ると音に厚みが加わります。そつなくこなしていました。篠田さんもお気に入りになったようです。今後に期待しましょう。

今日は3組しかありません。ラストは初出場の井上さん(オットーシックスギターバージョンのメンバー)がドラムでYukiちゃんがキーボードでジャズの演奏。OTTOでジャズをやるのは初めてだと思います。3曲目、最後の曲「FLY ME TO THE MOON」はアサノがベースで参加。

帰る時に別の楽譜を渡されました。なにか大変な事になりそう・・・

ラストはオットーシックスの、今日はギターバージョンです。石束さんがサイドギターで参加。うむ、楽しい事になってきた。やっぱりギターサウンドは歌物とちがってサイドギターは絶対になくてはなりませぬ。

というわけでおおいに盛り上がった街角ライブでした。

 


20180904 カフェOTTO通信 ハワイアンライブ

2018-09-04 10:18:08 | カフェOTTO

hawaiannまつり

9月1日は午後からハワイアングループが続々とOTTOに結集。フラダンスは無いと聞いていたのですが20数名のお姉さんたちが衣装を着て盛大に踊りを繰り広げてくれました。(撮影を忘れたのは不覚!) ビヤホールでのダンスが無いということで夕刻には引き揚げられました。

この日はビヤホールなのでツマミ作りにアサノはほとんど台所作業。今日のメインディッシュはは鶏ムネ肉のソテー。そして国産牛肉で作ったローストビーフ。いずれもムチャクチャ手間がかかります。

ローストビーフの作り方

百均のポリ袋に肉を入れ空気を抜いて縛ります。鍋の底にペーパータオルを敷いて水を入れごく弱火で加熱。そのまま放置して55℃になったら火を止め、裏返して15分間放置。これはビフテキ用のレシピなんで、肉厚のあるモモ肉は60℃まで上げてやる事にしました。そして裏返して20分間でとりあげます。肉汁でベチャベチャ。これがアクと臭みの元らしい。拭き取ってからフライパンで強火で焦げ目を付けます。この状態で切ると肉汁がこぼれるのでアルミホイルをかけて30分間ほど放置。その後薄切りすると、暗赤色だった肉がパァーっとピンク色に変わります。今日は特別のタレを作らず、ショウガ醤油とニンニクで対応。評価は上々で、13セット売り切れました。

ハワイアンを見ながらビールを飲む。由緒正しい日本の夏です