goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

8月5日 十和田湖2

2014年08月13日 10時33分55秒 | 孫かふぇ



十和田湖に到着しました。



キャーシーは船に酔うそうで遊覧船はパス。



乙女の像です。





ビジターセンターを見学です。



お昼はこちらでいただきました。

チャーシューメン。

この旅でキャシーに挑戦してもらいました。

まずは



メロンソーダ。

そしていろはすのスパークリング。

飲めるじゃないの?




帰りは車窓から奥入瀬渓流を臨みました。

有名な阿修羅の流れですね。

ここは歩いてみたかったですね。

本当に美しい光景でした。

十和田湖を後にして次なるは





津軽伝承館に寄りました。



足湯です。



またもやアップルソフトクリームをいただきました。



それでは帰路につきましょうかね。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

8月5日 十和田湖1

2014年08月13日 08時00分49秒 | 日々くらし


この日の朝食です。

あいにくの雨のようですね。

これまでお天気に恵まれてきましたのでね、ま、仕方がありませんね。



今日は弘前バスターミナルから出発する十和田湖行のバスに乗って観光です。

ホストファミリーのおよめちゃんが探してくれました!



途中、秋田県に入り、こちらで見学です。

康楽館・鉱山事務所です。


素晴らしい建物ですね。

全て秋田すぐを使った三階建て。

明治時代、ここは鉱山で栄えたそうです。

すぐ近くには、

康楽館

外国から来られた技術者たちや鉱山職員のために作られたという娯楽施設です。

歌舞伎や映画が上映されたそうです。

事務所と呼ぶには立派過ぎる洋館を見学しましょう。






バルコニーに透かし彫りが。

当時の栄華を物語るように、

その後払下げを受けた藤田組の名の模様、

藤と田が彫ってあります。

映写機です。










外に出ると、



昭和初期に建てられた鉱山職員のお子様のための幼稚園です。







通りも美しいですね。



ここでもペチュニアが満開!



さて、それでは見学時間も終わりそうです。

バスに戻って十和田湖へと向かいましょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村