婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

駅弁と押し鉄デビュー

2023年05月24日 09時35分35秒 | 駅弁

4月15日 スーパーマーケットで。夕方だったので値下がりしていました。

一個買って夕飯に半分ずつ。

 

4月19日

千波湖の公園でいただきました。

カラスが遠目に「僕にもちょうだいよ」って^^残ったご飯をあげました。

しばらく駅弁に出会えませんでした。

 

駅弁と言えば駅スタンプも興味が。

撮り鉄 乗り鉄 六角さんのような飲み鉄もありますね。

駅スタンプを集める集団を「押し鉄」と呼ぶそうです。

私も押し鉄デビューです。

まずは常磐線から^^

我が町の駅に行ったら窓が締まっていて中も見えず、ピンポン押しても(あるんですね)誰も出てこない(;'∀')

ここって無人駅だったっけ?

二回目も🙅

三回目行ってきました^^

三度目の正直でありました。

引き出しからおもむろに出されます。

しかも鎖付き(;'∀')

これはシャチハタ

なんとゴム印もありました\(^o^)/

前日 隣駅に行ったらスタンプがなくて「大甕駅と十王駅にはあります」と調べてくださったので

行ってきました(;'∀')

日立駅も👇

そして十王駅👇

押し鉄デビューしました^^

 

朝からダージリンを入れて冷やしておきます。

紅茶が浮腫みにいいような気がします。

ホタルブクロの種が日向に飛んできたようです。

晴れの庭にも似合いますね^^

ニゲラもピンクが咲いています。

ニゲラがあちこちに。

トカゲが飛び出てきました(;'∀')左下💦

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


駅弁

2023年03月28日 20時36分15秒 | 駅弁

かわねやで荻野屋の峠の釜めしが販売。

予約しておきました。

 

昨年の夏は荻野屋のドライブインでいただきました。

そのあともそういえばスーパーで買って食べましたね。

掛け紙もだいぶん集まりました^^

<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1345998" width="240" height="79" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


駅弁2

2023年02月15日 07時55分15秒 | 駅弁

いつまでも寒いですね。

今朝の気温

1月14日

駅弁シリーズ第二弾です^^

スーパーで買いました。

この日はムッキーの誕生会で、かぁかにあげました。

とてもおいしいとナッキーと二人で完食。

私は掛け紙が欲しかったので^^

 

2月10日

まちに待っていたスーパーの駅弁販売。

掛け紙が印刷の箱になっていましたが購入。

広島名物です。

上品な味でおいしかったです。

半分ずついただきました。

アナゴの骨せんべい入り。

 

2月11日

天城峠の釜めし

わさび味噌入り

北海道厚岸

今度は旅の列車の中で駅弁を食べたいですね。

スーパーで買って食べる駅弁は「邪道」だと思っていたのですが。

 

さて、次はどちらの?

 

駅弁の掛け紙集めも道の駅のスタンプ集めも最近の趣味^^

昨日道の駅でペタン。ペタン。

 

旅行から帰ってくると持って行ったものの整理が大変。

バッグに入っているものを元に戻すことが今日のお仕事(;'∀')

 

たった一日の間に河津桜が開いていました。

可憐なお花です。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


駅弁

2022年12月12日 07時18分07秒 | 駅弁

電車に乗って駅弁を食べたいですね。

本来駅弁はそういうものですね。

今は電車に乗る機会もないので駅に行って、またはスーパーの駅弁フェアで手に入れることになります💦

 

八ヶ岳名物 山菜とり釜弁当です。

これはスーパーの駅弁祭りで購入しました。

峠の釜めしと同じように陶器の容器に入っています。

晩ごはんにじいらと半分こにしました。

他にもおかずがありますから。

 

味付けがしっかりしています。

牡蠣もふっくら。

 

崎陽軒ではありませんね。

石狩鮨は空弁です。

崎陽軒のほうがおいしかったかな。

 

今朝は5度⇒10度

今日は大陶器市にに行ってきます。

リュック背負っていきます💦

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


駅弁

2022年10月19日 07時30分30秒 | 駅弁

鉄道開業から150年。

駅弁の掛け紙って昔集めていたことがあります。

静岡の高校の先生で掛け紙を集めて6000枚以上という有名な方がおられます。

その方がラジオでお話しされていてすぐに飛びつきました(;'∀')

「集めたい」と思いました^^;

そこでこちらへ。

なにも鉄道に乗って食べなくてもよし!で、車で駅を巡ろうと^^

磯垣海岸を通り大洗へ。

大洗を舞台にしたアニメの聖地巡礼として有名です。

ガールズ&パンツァーだったかな。

今の駅ではコンビニ(New Days)で駅弁を売っているんですね。

駅前です。

 

でも、駅弁は土日祭日しか置いていないんですって。

では水戸駅へ(;'∀')

水戸駅も改札の横にNew Daysが。

そこには置いていなくて、改札はいったほうのNew Daysに置いてあるんだそうです。

え!入場券を払わないと買えないの?

払わなくても入れるのではと(;'∀')私は思って駅員さんに聞きました。

「もし入って駅弁がなかった場合は払わなくもいいですが、買えたら150円ください」といって入場証明書を渡されました。

あったので改札を出るときに150円支払いました(;'∀')

同じNew Daysなんですよ。

これってJRの懐に入るんですよね💦

 

大洗のお弁当もありました。

たこめしがそうです。

仙波湖の公園で開きました。

え!本当に日の丸弁当(;'∀')

中に牛そぼろと卵焼きが隠れていました。

私はたこめし。

駅弁、冷たいけど結構おいしい仕上げなのに驚きました。

きっと冷めてもおいしいように味付けも濃いような気がしました。

おいしかったわー。

 

このまま車に乗って帰るだけでは太るなーと思い、散歩しました。

百日紅の実

湖があるから夜は冷え込むのでしょうね。

紅葉が始まっています。

 

今日は13℃⇒17℃です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村