goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

いろいろな一日 ENJOY!

2025年07月21日 05時38分35秒 | 日々くらし

梅の土用干し 2日目 

先日ムッキーに買ってあげた白T

いる?ってラインしたら「いい」

また~ そのいいってなに?いらないのいいなの?良いってことなの?

本と最近の中高生言葉には理解に苦しむところ、結局いらないってことなんだけど。

洋服はいっぱいあるからいらないよですって💦

好みがあるからお躾けてはだめだね。

で、とらにも聞いたら「基本黒しか着ないからなー」っていらないってことね。

ナッキーにラインしたら既読にもならない(^▽^;)

で、昨日はプリンターが動かなくてとうとに助け舟を!来た時に見せたら

「え?実物見たら着るよ」って持って帰りました^^

嫌ならかぁかがわんぴー代わりにしてチュニックと合わせれば?

ほんとは私がそうしようと思ったの。

パジャマにね!^^

そうなの、気に入らなかったらパジャマにすればいいのよ。

たくさん持っているというけど、同じものを毎日着ているって💦

昔から言いますね。男の子は食べさせておけばいい、女の子は着せておけばいいって。

 

夏休みに入りましたね。

お友達は孫ファミリーと一緒にワンピースの新幹線でお出かけして楽しかったけどチョー疲れたって💦

次回は軍艦島ツアーですって^^いいなー。

今日からこのバッグと交換 時々たくさんあるバッグの中から(^▽^;)交換

やっと祭りのパンフも完成 今年は班長なので忙しい💦

この辺のこう言ったお仕事は旦那様のお仕事なので私は助かっています^^

お祭りの時だけ私もお手伝いに💦

じいらがいただいてきた鮭の粕漬を二枚冷凍して残りの二枚は朝ごはん。

ご飯は冷凍庫から出してチンして!

美味しい朝ごはんでした。

 

小さいジャガイモが残っていたので全部茹でました。

ジャガイモを茹で皮をむきマッシュしてコロッケにしようかな?
でも、暑いからや~めてポテトサラダにしました^^

 

玉ねぎのみじん切りに塩祖父って水けを絞ります

バター 砂糖 酢も混ぜます

マヨネーズはたっぷりと

ハムときゅうりは見当たらないので買い物をして後ほど加えます。

それまで冷蔵庫へイン。

 

次はじいらの出番

完了!お疲れ様でした。私は横に突っ立っていただけ。口出しだけ(^▽^;)

 

今度は草取り(^▽^;)畑の雑草

まだまだあるけど、34度だよ!やめたら^^

スズメバチが巣を作っていたのでこわしたんだって💦こわっ!

幼虫が!

 

お昼はこちらで 丸亀で。

海鮮旨塩冷麺

じいらはさっぱりとざるうどんだけ。

駐車場と車の往復だけでも暑い!

しばらく阿字ヶ浦をドライブして帰りました。

 

海は海水浴と磯遊びの家族で賑わっていました。

 

夕方ホワイト義姉が栃木で買ってきたというかぼちゃを持ってきてくれました。

お礼に紅鮭をあげました。

 

晩御飯

ポークソテー ポテトサラダ 玉ねぎとピーマン炒め 紅鮭

 

今度お誕生日の次男へ

缶ビールとおつまみです。

以上 昨日のことでした

 

 

土用干しも今日一日で終了\(^o^)/今夜も雨降らないでね!今日までのところ順調なり。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


模様替え

2025年07月12日 08時45分07秒 | 日々くらし

朝ごはん食べて出勤前にじいらは草取り(^▽^;)

24℃しかなくて涼しい風も吹いています。

メダカちゃん

太キュウリが一本あったおで塩もみにしました。

昼ごはん じいら。毎日食べに帰って来ます。

私は野菜炒め丼にしました^^

 

こんな目ですからテレビもパソコンも無理なので💦ならばと久しぶりに模様替えが始まりました💦

我が家の小さな仏壇には両親がいます。

正座して拝む形が膝の悪い私には無理で、座らずに立ったまま腰を曲げて拝んでいます。罰当たるぞ!当たったんだ!

そこでチェストを買ってきてそこに立って拝めるようにしようと。

実は、ここに住んでいたじいらのご両親が持っていた関東式仏壇と言うのがあるのです。

両親が新しい家を近所に立てて移ったときに中身だけ持って行ったので、それはまだ我が家にありますが処分も出来ず物入に(^▽^;)

その後熊本から両親がここへきたときに、今ある小さな仏壇を持ってきたのです(^▽^;)

おかしな話でその仏壇には母の母親のお位牌が入っているのです。

寂しいと思った母が勝手に自分用にお位牌を作り仏壇まで買ってまつっていたのです。

それでそれも持ってきました。

あ~ここまでの説明、もっと簡潔にできないのでしょうかね。

文才がないのでダメです(^▽^;)お付き合いください。

祖母を見ている末娘の孫に返してもいいのですが、お位牌が二つになっても困るでしょうから。

祖母のお位牌と写真はお寺で供養してもらい処分させてもらいました。

後々のものにまで残されても困りますよね。

そういういきさつの仏壇です。

じいらの両親が残した関東式仏壇だって一緒に持っていってほしかった。

そして処分するなりなんなりしてほしかった。

と、今更思っても遅い(^▽^;)若かったので何も考えずにいました。あとの祭り。

さて、チェストは買わずに、これもまた(^▽^;)爺らの母親が置いて行った二段に重なっている桐の箪笥の一段に乗せました。

その前に椅子を置いて^^

今日からちゃんとした拝み方になりました^^お父さん、お母さん、三年間、失礼いたしました(m´・ω・`)m ゴメン…

 

晩御飯

冷ややっこ から揚げ 人参とシーチキンの無限人参

半額なので買ったんだけど、パリクロワッサンですって。しっとり生地の詰まったパンでした。昔食べたことのある懐かしい味です。

 

今宵は満月です。曇り。見えませんでした。

なんと気温は21℃💦寒い。

以上昨日のことでした。

 

涼しい朝です。

昨夜は久しぶりにエアコンも扇風機も無しで眠ることができました。

 

今日も涼しいワン!

モントブレチア

オランジュリー

アガパンサス

花が終わるとすぐに花の下の方に出ている新芽の上で切るといつも花盛り。

花たちもこの涼しさで一息ついていますね。

 

朝ごはん

今朝も体重が減っていました\(^o^)/

間食をしないということは効果ありですね。

遅すぎたけどこれからでも大丈夫と言い聞かせて頑張る!


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 


ビフォー&アフターと通院

2025年07月10日 06時38分50秒 | 日々くらし

ビフォー

アフター

 

エキナセアが出てきました

 

ビフォー👇

アフター👇

土が見えると嬉しい 気持ちがよい

31℃の気温の中頑張ったじいら。

止めなさいと言ったんだけど「今日は風があるから大丈夫」って

私は開けっ放しだった縁側と台所の拭き掃除、3回ずつやりました💦

真っ黒けの床でした。

周りが芋畑の地域では風が吹くといつも真っ黒、昨日も拭いたばかりなのに。

雨が降ってほしいなー。

 

今日はやっとストーブと加湿器を片付けました💦

梅雨の間寒くなる日があるので出しておいたのですが、枠難からそれが無用となりました。

これからは長ーい夏が続くばかり。

看護師さんとそういうことでおしゃべりしたら

「私が子供の頃は死期があってよかったー」なんて言われるものだから

「え?私には最近のことです」と笑いました^^

そして今日はさらに年を感じることが。

待合室で立っていたら50代くらいの女性に席を譲られました^^

ありがとうございます、と言って座らせていただきました。

嬉しいことも、HbA1cが0・5ポイント下がっていました👍

以上 昨日のことでした。

 

今日は25℃⇒28℃ 晴れ 曇り

きょうの弁当

今日は鮭弁当 ロース味噌漬け焼き コーン うずらの卵入りミートボール市販 ウインナー 椎茸やき

抗菌シートに保冷剤は2つ入れます。

 

今日はやっと眼科です。

3時予約です。この10日間不安な日々でしたので早くドクターに会いたい^^;

熱中症なのか何なのか、足元ふらつくし力が入らない(^▽^;)

多分熱中症。

睡眠不足もあり。3時まで眠れずラジオを聴いていた(^▽^;)5時の目覚ましで目が覚めた^^

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村



 


七夕そうめん

2025年07月08日 06時46分15秒 | 日々くらし

ノウゼンカズラ リアトリス 姫ヒオウギ水仙(モントブレチア) ムクゲ

yukiさんのお花のインドハマユウもまた新しく開きました。

一本百円で買ってきたサンセベリア こんなに増えました。

そして今日はもっと大きくなっていますよ^^一日で大きくなったわけではありませんが^^

同じ環境で育てるといいそうですね。動かさないことが一番!

 

今日は令和七年七月七日と七並びの日でした。

今日の日記に記してありました^^

記念に今日の七並びスタンプでも欲しいところだけど、夕方じいらが帰ってきてから駅まで行ってきました^^

入場労を買いましたら、なんと西暦なんですね~ですから七の字が3つ揃いません💦

2027年を待つしかないですね^^元気でいなくっちゃ。

残念!



晩ご飯は暑いので素麺にしました。

  

 

美味しくいただきました。

以上 昨日のことでした。

 

きょうの弁当

  

スパニッシュオムレツ ナポリタン 鮭おにぎり コーン ブロッコリー

フライパンが大きすぎて形悪いけどお味はグッド。枝まめが冷凍庫の中で迷子になって出てきませんでした💦

今日は朝練(弓道部)ですって。

我が家の台所はエアコンがなく、4時半で、すでに30度でした^_^汗が流れました。

出来上がったお弁当はエアコンの効いた茶の間に避難。

梅雨明けもそろそろかしら?

今日の気温は25℃→30℃

ここは海に近いので水戸に比べると3℃は低いのでまだまし。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


サンバ(三婆)の会

2025年06月19日 06時22分07秒 | 日々くらし

百合が開きそう。

オリエンタルユリ

ホーリーホックス アルセアスプリングセレブリディーズピンク

コレオプシス

エキナセア

 

今日は久しぶりのサンバの会でした。

ずーっとお喋りタイムでした。

 

二人はかつ丼でわたしはこちらのとんかつ定食を^^

1280円の部屋儀を購入^^

ふりかけも^^

晩御飯

半額になっていたアジを買って

塩焼きに。塩の振り方がちょうどよくて、身もふっくらとしていておいしかったー。

何もかけずにそのまま。

大根おろしがほしかった~^^

以上昨日のことでした。

 

23℃⇒28℃ 曇り👉晴れ

今日はシーツと布団カバーを洗濯中

お弁当休みでのんびりと。

 

梅仕事続き 上下入れ替えるだけ^^

完熟した南高梅はやはり美しい!

お米が無くなりそうでじいらが買ってきました。

「米はうまいのがいい」って。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ

 

 

 

 




梅待機中 そして庭の花たち driveも^^

2025年06月16日 06時38分55秒 | 日々くらし

 

完全に梅酢が上がってきたのでこの後は赤しそができるまで^^暗所にしまっておきます。待っててねー。この前道の駅でよい赤しそが売っていたんだけど、まだ早いのでやめました。我が家の赤しそも昨年抜きまくったので見当たりません💦

雨だなー だれかやってこないかなー

やー!遊ぼうよ~!

雨が一時止みました。

黄色い蝶々が

モンシロチョウも飛んでいます

わかるかなー?中央の少し右寄りの👆^^

今年はこれがとってもかわいくたくさん花をつけています。

全体を撮りたいけど、そうするとお隣の家が映り、逆から撮ると今度は築80年以上のおんぼろの我が家が映るのです(^▽^;)

五色ドクダミの上には

今年買った苗木にのレモンが^^

雨だし、何もすることがないから(^▽^;)道の駅に行こうと出かけました^^

雨はやみました^^lucky。

麦です

 

 

道の駅はなわ です。

こちらでお弁当を買ってきて

こちらでいただきました。

みりょく満点物語 棚倉。

もちろんお買い物もしましたよ^^

手抜きで赤しそを。国産で安心^^

そのあと水連が見られる矢吹町の大池公園を散策。

トッキョキョカキョクと甲高いホトトギスの鳴き声が^^

 

では帰りましょうか。

途中の道の駅たまがわにより

赤い方のマツムシソウが欲しかったけど、諦めました^^

ローカルスーパーのリンドロールでショッピング。

以上 昨日のことでした。

 

今日は21℃⇒25℃ 曇り時々晴れ

きょうの弁当は

クラスのお友達に「いつも豪華弁だね」って言われると嬉しそうに報告してくれました^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 


ペチュニアの切り戻しと植え替え 新しいスマホの設定

2025年06月04日 06時18分56秒 | 日々くらし

道の駅の山桜に寄ったら、これが300円に下がっていました。

花も終わりでしたので、すべて切り戻ししました。

鉢も大きめのものに変えて植え替え。

再び盛り返します👍

先日植え替えたこちらも、とたんに花芽が出てきました^^

ポーチュラカウエルデルマニーと言います。絶対に覚えられない(^▽^;)

昨年買ったままずーっとプラカップの中で育てていました。

さすがに窮屈そうなので植え替えたとたんに倍の大きさに広がって💦昨日見たら花芽が出ているではありませんか!

やはり買ってきた苗はすぐに植え替えてあげないといけません。

水やりが大変なので鉢物は増やしたくないのですが、かわいいものを見つけるとつい持ち帰ってしまいますね^^

今日の朝ごはんも残り物、私は、これ、作りましたよ^^

手前のは冷凍のエビチリです^^

私はお昼にいただきます。

 

8年使ったスマホを交換しました。

なんと家にいたのに、チャイムも鳴らさず玄関前の地面に置いてあるんですよ!

今って置き配が常識になりつつあって、そういうのって鍵付きのボックスに入れるのかと思ったら、そのままなんですね!

次男のところでもアマゾンでムッキーのスマホをポチしたら、玄関前にぽつんと置いてあったんですって💦

私の倍はするスマホだとか(^▽^;)

以後、何かが届きそうなときには段ボールを用意して置くことにしなきゃ。

 

じいらにフィルムを貼ってもらいました。慎重に慎重に^^

あとは次男に来てもらって設定や移動をお願いします^^

このスマホも次男にお願いしてアマゾンでポチ。

昨日からまた迷惑メールが一斉に入ってきます。

一日20も!30も(-_-;)

頭にくる~💦無視無視ではあるけれど、はらがたつのり。

だからセキュリティーのショートメールのところ、強にしました。

 

晩御飯食べてお風呂へ入っていたらとうとが仕事帰りに出張設定に来てくれました^^

簡単に移動はできるが時間がかかるんですね、パソコンと同じで。

待っている間ケーキとドリンクを^^

全て設定と移動が終了、最後にシムカードを入れ替えてバッチリ🆗でした。

ありがとうございます!

お礼にビールを二缶(^▽^;)

 

以上 昨日のことでした。

今日は18℃⇒24℃久しぶりに晴れました。

今日の弁当

ムッキーはコーンが大好きなので今日も残りをバターソテーにして入れました。

私の分も作りました。でも、私は朝いただきます^^お昼はうーちゃんとランチなので^^

じいらはこちら。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 


小判草咲いてお金はいるかな?

2025年06月03日 06時01分55秒 | 日々くらし

じいらの昼ご飯

ニゲラ

いちご

めだかーの学校は♪

3時に花が開くから三時草

紫陽花

小判草👇 お金はいるかしら?

これまでは抜いていたんだけど、先日うーちゃんが見つけて「あ、小判草だ!お金はいるかもよ」と言ったのでその気になってじいらが抜かないように周りを小石で囲みました^^

夕方お買い物へ

3000円購入すると300円の商品券がでるので行きます^^

300円の購入時に使えます👍

ラム肉が安くなっていたのでステーキにしました。
乳臭くてちょっと苦手かなー。冷ややっこがおいしい季節になりました。

寒いけど^^

 

以上 昨日のことでした。

今朝は17度👉20度 朝が少し暖かく感じますね。



今日のお弁当

一口ステーキとジャガイモのガリバタ― とうもろこしが出回り始めました。

ムッキーの大好物なのでさっそく^^

今日もたくさんお食べ!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村






 


昼ごはんと眼科 愚痴(^▽^;)

2025年03月08日 06時51分27秒 | 日々くらし

2月16日

鶏肉とメンマの炊き込みご飯

  

私はおにぎらずにしました。

おいしかった~^^

 

2月17日

 

蟹かま 錦糸卵 サニーレタスが中に 韓国海苔丼  野菜スープ

 

2月21日

 

 

2月24日

 

2月28日

 

3月1日

おにぎらず 赤魚の照り焼き 大豆 かき菜しらすかけ 沢庵

 

3月4日

大豆煮 焼き豚 鯖のみぞれ煮 かき菜 スープ

 

待ち時間4時間覚悟の眼科でした。

後ろに座って待っていらっしゃる方たちも

「ここは4時間は覚悟だよ」って(^▽^;)

私がここへ来始めたころは5時間かかっていましたよ。

何かを改善?されて1時間ほど早くなりましたけど。

それは何を端折ったかと言うと、機械で行う眼底検査の数が少なくなったのです。

以前は5,6回視点を変えてパシャっと強い光をあてられたのが、

昨年から1回に!

その分速くなったのです。

思うに、ドクターが実際に眼底検査をしてくれた方が早いと思うのです。

それを うちにはよい機械があるんですよとそれに頼っているようですね^^

どこも30分前に瞳孔を開く目薬を差して、実際にドクターが診察の時に

「正面見て 上見て 下見て 右横見て 右横斜め見て・・・」

とやりますよね。

私なんて早いですよ~目の動き(^▽^;)

しかし、この病院に変えてからそれが機械になったのです。

その機械がなかなか使いこなせなくてスタッフがいつも苦労されていました(;^_^A

なんでこんなことやるんだろう、先生がやったほうがどれだけ早いかと

疑問でした。

そしたらそちらの機械の検査の方を5から1に減らしたのです。

私などその画像を見て説明されて

「ほら、ここに水が溜まっているでしょう?」

だからアイリーヤを4か月ごとに続けなければいけないのですと言われます。

今回はそのアイリーア注射だったので(硝子体内注射)

予約でしたので、7時半に病院で受け付け、11寺30分前に終わりました(;^_^A

やはり4時間(^▽^;)

とにかく患者数が多いのです。

それは名医と言うことなのでしょうか?

狭い待合室、立っている人もありますし、外で待っている人たちも

10人はいます(^▽^;)

寒い雨の真冬なんてたまりませんよね。

かえってそういう日は患者も少なくてねらい目かもしれませんね。

診察は3分です(^▽^;)

朝から花粉症状がひどかったので内服薬も出してもらいました👍

あ~病院変えたい💦ここへ来るといつもそう思います。

しかし、最初に行っていた眼科へ聞くと紹介状を貰ってください。

現在の病院に訊くとドクターに言ってください(^▽^;)

気の弱い私はそれが言い出せないのです(^▽^;)

だから生きている限りここに行くしかないのです。

数年前には100歳のおばあちゃんも一人でみえていましたよ。

今はもう見かけませんが。

だらだらながながと…失礼しました。

 

お昼はくら寿司へ!

くら寿司は久しぶりです。いつも魚米ばかりです。

         

2貫のものはじいらと分けました。

お腹いっぱい

ビッくらポン、4回やって1回当たりました^^

 

帰りにカルディコーヒー半額セールで買ってきました。

最近、また珈琲が上がったのです。

創業セールは9月だったはずなのに、

早めたのは値上がりして売れなくなったせい?

うーちゃんが教えてくれたので行ってきましたよ。

7袋も買いました^^うーちゃんは10個買ったそうですよ^^

ほんと上がりました。店員さんが

「値上がりしたので半額でもこの値段なんですけどね」と

申し訳なさそうにつぶやいていらっしゃいました^^

 

晩ご飯は

新潟たけうちの塩鯖です。

 

私はご飯無し。お腹いっぱいになりました。とどめに🍎生協のもの。

 

今朝もまた喉が痛く、目がかゆく(^▽^;)

起きてからすぐに内服薬と目薬を!

今年は花粉症がひどいようです。

病気の話ばかりになりますが、昨日、留守電が入っていて、気づいた私が再生したら じいらの病院からでした。

先月の血液検査の結果のことでご連絡しました。

お電話くださいと。

私が眼科へ行っている間に電話しなさいよと言いましたよ~(;^_^A

夜寝るときになって(^▽^;)

「そういえば、電話したの?なんだったの?」と訊くと

「甲状腺の血液検査の結果が悪いので再検査するらしい」って言うのです。

訊ねるまで言わない性格(^▽^;)というのかなんというのか、

ほんと!不思議じいさんです。

今日の気温は0℃⇒8℃ 寒い朝です。

なかなかぽかぽか陽気にななりませんね。

でも、花粉は多く飛んでいます。

 

今朝は体重が増えていました💦

今日中に減らしましょう。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ


干し芋を買いに

2024年12月29日 19時32分07秒 | 日々くらし

九時30分オープンなので9時15分に家を出たら5分で到着

 

すでに並んでていてオープンのころには100人近い💦

  

この時期は乾燥芋狙い  きゅうり9本で540円、まぁまぁか

規格外の野菜も安いらしいのでみんな並んでまで買うみたい。

小さい人参も一袋100円でした。

 

丸干し400g1600円 平干しは400g1300円

 

こちらへも行きました。

 

これは切甲といって平干しを作るときに両端を切った部分をほしたもの。

こちらは400g800円 味にに遜色なしだし とてもきれい。

早く行くときれいなものが選べて👍

 

  

グランステージ山新ではモスバーガーでお昼ご飯に

ポケットファームドキドキへも ここでは何も買いませんでした(^▽^;)

 

疲れて帰ってテレビを見ていたら1時間も寝落ちしてしまいました💦

 

夕方従妹の真紀ちゃんとおしゃべり📞^^

何十年ぶりにお話ししたのだろう。

普通なら電話すると「声、変わらないねー」ってなるんだけど

お互いに「こんな声だったっけ?」

小さいころから天真爛漫な育ちの良いお嬢ちゃんだった従妹。

あの時のまま変わらなかったのが嬉しい。

お腹の皮がよじれるほど(^▽^;)笑わせてくれました。

ありがとう。

 

晩ご飯は昨日の残り

鯛の干物 新潟たけうちの商品はとってもおいしい

レンジでやけーるで焼きました。

スープは、昨日のなめこと豆腐のまだ味噌を入れていないスープに、昨夜の鍋のスープを混ぜました^^

おいしかった。

 

顔がガサガサなのと広島のお友達に言ったら、これいいよって。

さっそく買ってきました。

お風呂上りにお顔にたーっぷり補給するといいって。

吸ってくれるかな?^^私のお肌。

<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1396038" width="180" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


断捨離しながら収まるところへ配置中

2024年11月28日 19時50分05秒 | 日々くらし

  

大したリフォームではありませんが^^

コンパクトですが2日間で新しくなりました。

間口が2メートルしかなく、180㎝しか入らなかったもので(^▽^;)これに。

もっとお金をかければL字型にもできたのですが。

ま、これで十分^^

シンクがちょっと狭いかなーと思ったのですが、充分かな?

食洗器はありません。

両側の壁も貼り変えてもらったけれど、たいして変化なく見えますが、きれいになりました。

じいらが、

「もう何にも置きたくないね」だって。

古いシンク下に入っていたものをすべて出して、ほかにも棚など3か所外し、小さなタンスも2つ処分(^▽^;)

断捨離しながら片付けないとね!

まだ倉庫に段ボール2箱あります(^▽^;)

溢れかえったこれらの小物たちをどう収めるか?

はたまた断捨離するか?

昨夜はいろいろ収納法を考えていたら睡眠時間が2時間でした(^▽^;)

これから使いながらゆっくりと考えて使いやすくしたいと思います。

前日に組み立てたパイプ棚は棚の高さが高すぎてもっと置けそうだなーと、また棚を買ってきて明日付け足すそうです。

じいら、こういうことは面倒がらずにやりますね~

どうせなら二つ足したら?と言ったら、

その時はまた分解して足せばいい、ですって💦

 

キッチンボードを置きたいのですが狭いので60センチ幅のものをニトリで探しましたが

イマイチ良いものがありません。

じいらが休みの日にほかのお店に見にいってこようと思います。

置き場所を失ったコーヒーカップはここへまとめました。

我が家は見える収納^^じいら手作りの棚だらけです(^▽^;)

 

 

じいらが帰ってきてからお買い物に行ったので

晩御飯はジョイフル本田のフードコート、幸楽苑で餃子セットを一つ注文。

私は餃子をいただきました^^

 

引き出しを掃除していたらカトラリー入れにこれが紛れ込んでいました。

昔、ハモニカを習っていた頃、竹細工がプロ並みの方がいらして、みんなに作ってくれたブローチです。

竹をこのように細く割いて、細工しやすいようにお湯の中に入れて柔らかくしてから編むのだそうです。

聞いているだけで大変な工程を経て素敵なブローチにされたんです。

このブローチを数年ぶりにつけてお買い物へ^^

 

おみかん入れの竹ざるも作っていただきました。

どこいったっけ?^^

 

台所用品がすべて収まるところに収まったらまた見てくださいね^^

 

昨日は内科検査でしたが、ななななーんとHbA1cが1・8も下がっていました^^

間食を止めましたと言ったら、

ドクター、

「やはりじっと我慢の子が勝ったか!」ですって。

喜んでくださいました。

ま、前回が0・6上がっていましたから(^▽^;)

今後も頑張ろう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


台所の模様替えをしました(^▽^;)

2024年11月25日 05時57分50秒 | 日々くらし

模様替えが大好きな私。

大昔からで 若いころは夜中に突然動かし始めたり(^▽^;)趣味と言うよりほぼ病気。

この食器棚はじいらの妹が独身時代に買ったという本箱?二段になっています。

東日本大震災の時は二段とも倒れて(^▽^;)食器もがちゃがちゃに割れました(^▽^;)

食器をすべて移動

この食器棚を処分(^▽^;)するつもり。

上の段はぶっ壊して捨てるそうです。

上の段を外したら開かずの戸が現れました(^▽^;)

この扉の奥には昔はかまどがありました。

今もありますが怖くて入れません(^▽^;)

ネズミがいるかじゃが出るか!おーこわ!

この下のほうはちょっと待ってもらって少し左側に移動します。

  

ここも整理!        ここも開かずの扉(^▽^;)

ホームセンター三軒回ってこちらを購入

組み立てに1時間ほどかかりました(^▽^;)

もちろんじいらが。

食器棚に入っていたものをここに置いたのですが、すべて入りきれずに食器棚の下段も利用しました。

これも来週にはまた変わります。

26日27日にキッチンをプチリフォームするのでそのために作業しやすいよう移動したまでなので(^▽^;)

冷蔵庫も開かずの戸の前に移動(^▽^;)

でも、ここまた私が移動させます(^▽^;)なんでここに段ボールを積み重ねるのでしょうね!

冷蔵庫をぴったし開かずの戸の前まで動かします(^▽^;)

アフター

 

築80年くらいは経つおんぼろ家です(^▽^;)

ガラクタしかありませんが、住めば都^^

あまりこだわらない能天気な性格でよかったわ^^

汚いところをご覧いただきありがとうございました^^;

 

晩ご飯は遅くなったのでお弁当を買ってきました^^

 

kitchen kai でカツカレーを 880円なり

お野菜は全部食べましたが、半分のこったので明日の朝、チンしていただきます^^

ここkitchen kai は焼き肉レストランのお弁当屋さんで味も評判良いようです。

 

以上、昨日のことでした。

今朝は冷え込みました。

2時から目が覚めてしまって(^▽^;)

便秘歴四日目です。

昨夜は酸化マグネシウムを6錠飲みました(^▽^;)

普段は水なしでも投薬できるのに、この薬ばかりは糖衣錠ではなく錠剤でも粉っぽく飲み込むときに喉をスムーズに通りません(^▽^;)

それを6錠続けて飲むのですから水でお腹が余計にパンパンに膨れ上がります(^▽^;)

今朝はカスピ海ヨーグルトにばななをいただきます^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 


義兄の四十九日法要

2024年01月21日 20時11分33秒 | 日々くらし

昨日はホワイト義兄の四十九日法要でした。

お寺には紅梅が咲いていました。親鸞聖人お手植えの大樹です。

お寺で四十九日の法要でした。

そこで私はぶざまな失態を見せてしまいました。

この時代、正座より椅子が主流なのですが、本殿は椅子だったのでほっとしたのですが、

途中でお焼香台が正座でということに気が付きました。

わーどうしよう。

膝は曲がりません(;'∀')

なんとか左ひざは不格好に曲げたまま座り、さて次に立とうとしたら、手を支えるところがなく(;^_^A

立ったと思ったら、筋肉が持たず(-_-;)そのまましりもちをついてしまいました。

すぐ後ろに座っていた甥っ子がさっと走り寄って私を抱き上げて立たせてくれました💦

膝の術後はずーっと椅子の生活、その間に筋肉がドンドンおちてしまいました。

あー情けない、恥ずかしい💦

お騒がせして🙇、おにいさん、みなさま。

みんなで兄の元気だったころのお話をたくさんしました。

 

筋トレしなくては。

でも、あまり使うと耐久年数20年の人工膝がいたむと言われたので、無理しない無理しないと過ごしてきました。

昨日のことでした。

 

今日はとらに会いに千葉へ行ってきました。

朝7時出発、帰ってきたのは6時でした。

 

雨の千葉、三人寄るとなぜか雨なのです^^

また明日。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 


年末とはいつ?

2023年12月19日 07時13分35秒 | 日々くらし

かき菜が凍っていました(;'∀')

では朝ごはんを。

12月1日

この日は朝早くからお出かけだったので

 

城里のコンビニでこちらを買って食べました。肉まんがおいしい季節となりました。

 

12月2日

冷蔵庫の中で一日期限が切れてしまっていたのでこちらにしました。

 

爺はケンチンそば                 私は鍋焼きうどん

 

12月3日

 

煮詰まってさらにおいしい筑前煮                      えびす茶 癖があるけど慣れたら美味しい

 

12月4日

焼きビーフン 豚肉 ピーマン 青梗菜入り

 

12月13日

トーストにバターとカルディのカレーパン用ソースを。

 

12月16日

 

鶏ごぼうにして                          混ぜご飯にしました。

 

ラジオで聞いていました、道行く人たちに

「皆さん、年末とはいつだと思いますか?」って。

答えは12月1日から31日までのことだそうです^^

年末も18日です。

そろそろお正月準備ですね。

我が家は先日義兄が亡くなりましたのでお正月はありませんが、年末のお掃除はしませんと。

その時にいただいたお花もまだとってもきれいです。

 

新潟の妹たちとはグループラインをしています。

三女妹、「早く買わないともう作らないそうよ」としめ縄を買って来たと。

神棚用の大黒締め。

1尺で2780円だって。

四女妹、「すぐ買い行くわ」って。

我が家は毎年、村のシルバーセンターでなう、玄関用のしめ縄とごぼう締めを購入します。

手作りです。

講習会もやっています。

数年前までは毎年講習会に参加していました。

お正月の生け花、木目込みの干支作りも三婆で参加していました。

懐かしい思い出となりましたね。

 

今年は暖かかったせいか、茶の間にファンヒーターがまだ出ていません。

コタツとエアコンの暖房だけです。

エアコンはすぐに温まらないんですよね。

そろそろ出してよ、爺!

 

今日の料理です👇

さつま芋とりんごのサラダを作りました。

watakoさんのレシピで作りました。

他にもいろいろなレシピがあるので今度作ってみましょう。

ちょうどいただいたさつまいもとりんごがありました^^

 

紅はるか                          蜜がたっぷり 半分はそのままいただきました^^

ヨーグルトって大きなのを買ってきても最後まで食べきれないうちに忘れてしまいます。

そしたら小さな容器のプレーンヨーグルトを見つけました^^

ヨーグルト、嫌いではないのに食べ忘れが多いです。

お手頃サイズ👍

美味しいです、サツマイモとりんごのサラダ

 

おやつに焼き芋も。

 

柔らかすぎてスプーンですくっていただきました。

 

堺のよっちゃんから今年も届きました。

 

手作りのシュトーレン 柚子味噌             ジャムと言っても過言ではありません。おいしい。

(人''▽`)ありがとう☆

明日は八ツ頭を買ってきて送りましょう。

 

じいらがいただいてきました。

明太子に辛子明太子

 

 

こちらも。                   オーブントースターで焼いて食べるとおいしい。

冷凍庫が満杯になりました(;'∀')

 

 

カナダの叔母からもクリスマスカードが届きました。

  

以上昨日のことでした。

 

今朝は昨日より少しだけ気温が上がりました。3度⇒7度

昨夜じいらが実家に出かけて帰りにこれ貰ってきました(;'∀')

柿とチーズケーキ

食べられなかったのでと持ち帰らせてくれて、柿をペロッと食べてしまいました(;'∀')

甘かったー。

チーズケーキは冷凍庫へ^^

今朝の体重測定は、やはりね、増えてしまっています😞

食いしん坊な胃袋は健在です。

もう何本目?まだ残り毛糸がありますので。同じものばかり(;'∀')

今日はじいらが休みなので八ツ頭を買いに行きます。

それから叔母たちには納豆でしょうかね?^^

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

               

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


いただきもの

2023年12月17日 07時10分30秒 | 日々くらし

いただきもの👆

👇新潟の妹から届きました。

ル・レクチェは新潟の特産品です。

 

ご近所の方が柚子が欲しいと仰るのでじいら、柚子とりしてお届けしました。

柚子の樹が高くて届くところはとってしまったので、脚立にまたがって竿でもって取っていました。

柚子の樹は梯子がかけられないし、とげとげがあるのでとるのが大変そう。

 

気になっていた窓ふきをしました。

やることはまだまだいっぱいなのですが、そのあとお昼はレトロ喫茶に行ってきました。

日立市の仏蘭西館

 

いかにも昭和の香りがしますね。       💛の場所は電話ボックスです。今は電話は置かれていましたが使用できないそうです^^

 

 

カナダの叔母からメールが。

届いたよって。

日本のボールペンは書きやすいと評判なので、ジェットストリームを毎回入れます^^

 

晩ご飯

 

鶏ごぼう飯                     デザートにいただく🍎、楽しみです^^皮つきです。

耳をくっつけて完成!こちらもキッズ。

 

今朝は気温8度でしたが夜には1度まで下がり明朝はもしかしたら氷点下

 

さて、今日は引き出しの整理をしましょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村