goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

4、「セルフリノベ実行編1」   「内装編」・・・壁。

2013年09月27日 | 建築・たてもの部
 カルチャーの生徒さんのリフォーム相談がもっとも多かったのが、「壁」についてでした。
壁は、面積もあるし、目の高さにあるので、リノベ達成感がハンパないです。
そんな訳で、天井より先にお話ししますが、基本は「上から下へ」ですので、工事は天井が先です。

 写真・・・「和室の居室」で、壁・天井・床・建具・押し入れの工事が考えられますね。
Hazukiちゃんに見てもらった部屋ではありませんが、この部屋が、使う人によって、変化していきます。

 購入した頃は、繊維壁・土壁は、「パラパラ落ちる」のがとても気になって、市販の「壁はがし」を使ってはがしていました。
今は「ゴミ問題」「空気の汚染」「臭いの長期化」を考慮して、はがさず、そのまま、塗るか貼るかしています。
コツは、下地処理にもあります。何がいいのかも、自分で考えます。

 先日お話したように、私はタッパがないので、女性1人でも簡単にできる方法をいつも考えています。
ボーダーを使うのは、施工面積を小さくして、施工疲労感を抑えるためです。
そして、あるものを横にして使います。女性が一人でも施工できる方法です。

 Hazukiちゃんには、もう答えを言ってしまいましたが、
「実技講習」でやっていますので、ご希望の方はご連絡を下さい。


写真は・・・同じ壁です。
      


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。