goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「個人ボランティア」のオファーがありました・・・出動です。

2012年02月17日 | 建築・たてもの部
  午前中、ぽっかぽっかの陽気の中、「個人ボランティアのオファー」の下見に行きました。
私の場合は、家屋や外回りのメンテナンス・収納や整理の相談から、・・・心のメンテまで入ります。

  実際の現場は、沢山の問題を抱えていて、またそれなりの大きな原因も見つかりました。
それでも、地元はやはり強いです。必ずいい方向に持っていけると確信しました。
依頼者の方の希望に満ちた笑顔を見た時、思いが伝わったと思いました。
東京や埼玉、その他の地方では、その距離感から充分に力を発揮出来なくて、口惜しい思いを随分しました。

・・・「ボラセンのヘルパーさんの私見でいいのです。誰にも解決できない問題を敢えて提案して戴きたい。」
と、地元の社会福祉協議会のKさんに相談して僅か1週間です。・・・オファーが来ました。
自分から言っておいて、実はビックリしました。船橋市では、6年間何もおきなかったからです。

・・・福祉士実習の時、自分がやってあげたくてもやれない「縛り」があって、その逆もあったりで、随分悩んだものです。
介護保険導入後は、更にその縛りが厳しくなりました。私にはついて行けないと挫折感を感じました。
・・・支援してあげたくても、指からこぼれ落ちる様な現状に、何かを感じているヘルパーさんがいるはず・・・
やはりいらっしゃいました。それが今日のコーディネイターのOさんです。体は華奢ですが、巨人に見えました。

  協力して下さる方、理解して下さる方がいただけでも本当に有難い事です。感謝です。  
      

  
      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

雪がちらつく低温度・・・塗装は向きません。

2012年02月17日 | デジタルサロン部
  今日の仕事は簡単なシンク下の塗装。だが、午後から雪がちらついてきた。
寒いと思ったら、やっぱりそうか。この低温では塗装には向かない。
色見が合わないので、調色していたのだが、うまく混ざらないというか、塗料が重い。

  ・・・以前、市原市の取水場で、大がかりなダクトの工事を請け負った事がある。
厳寒の中、夜を徹しての突貫工事が続いていて、足場はどんどん解体されて行った。
急がないと、6メートル頭上のダクトの塗装が出来なくなってしまう。

  何事もそうだが、時間に余裕がなくなると、いい仕事は出来なくなる。
その年は、市原市でも大雪が降る程寒い日が続いており、気象条件は最悪だった。
大型のストーブを何台置いても、室温は上がらない。
そして、初めて見る「塗膜の縮み」・・・何10メートルにも及ぶダクトの塗装のやり直し・・・
本当に辛い「塗膜を剥がし」・・・ だから、今でも「塗膜剥がし」は大嫌いだ。 

  その時から見れば、塗料の質は格段に向上している。・・・が「塗膜剥がし」はどうかな?
メーカーさんにも聞いたことがあるが、余り薦められるものではないと言っていた。


  ・・・折角、幕張本郷に来たので「桂花楼」でお土産を買っていくと約束して来たのだが・・・
仕事中に、作業ズボンを釘に引っ掛けて破いてしまった。
幸い、うまく隠れて仕事はやり過ごしたのですが、買い物に行く勇気はない。

   **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

   ***********************