流山のDIYアドバイザー酒井理彦さんの蕎麦処「理彦(りげん)」さんでは、
11月8日(木)より新蕎麦「秋新」を始めました。
新蕎麦のお祝いを兼ねて早速お伺いしました。
酒井さんのこだわりのお話をお聞きしながらじっくり新蕎麦を味わいました。
まずは、延し棒(麺棒)…欅の四方柾で友蕎子(片倉康雄)の刻印入です。
包丁も同様で18万円もするそうです。
お蕎麦を切るとき、包丁の重さで押し切るとお蕎麦の角が潰れてしまいます。
角を立てるには、包丁の切れ味が必要となるわけです。、
酒井さんのお蕎麦は、確かに角が立っていました。
薬味の晒し葱は、1寸で35枚の落し切りにし、芯部は使わず、
外側のリングだけをすくい取るのだそうです。
「今年の新蕎麦は、9月の暑さによって、播種日によっては、かなり収量に影響したようですし、また、刈り入れも1週間遅れたようです。10月29日(月)に、栽培農家に行ってきましたが、出来は比較的良かった様に思いました。」
との事です。
お近くの方は是非味わってみて下さい。・・・。
詳細はこちら→
http://homepage2.nifty.com/rigen-sakai/rigen.htm
11月8日(木)より新蕎麦「秋新」を始めました。
新蕎麦のお祝いを兼ねて早速お伺いしました。
酒井さんのこだわりのお話をお聞きしながらじっくり新蕎麦を味わいました。
まずは、延し棒(麺棒)…欅の四方柾で友蕎子(片倉康雄)の刻印入です。
包丁も同様で18万円もするそうです。
お蕎麦を切るとき、包丁の重さで押し切るとお蕎麦の角が潰れてしまいます。
角を立てるには、包丁の切れ味が必要となるわけです。、
酒井さんのお蕎麦は、確かに角が立っていました。





薬味の晒し葱は、1寸で35枚の落し切りにし、芯部は使わず、
外側のリングだけをすくい取るのだそうです。
「今年の新蕎麦は、9月の暑さによって、播種日によっては、かなり収量に影響したようですし、また、刈り入れも1週間遅れたようです。10月29日(月)に、栽培農家に行ってきましたが、出来は比較的良かった様に思いました。」
との事です。
お近くの方は是非味わってみて下さい。・・・。
詳細はこちら→
http://homepage2.nifty.com/rigen-sakai/rigen.htm