goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「プチリフォーム講座」25日(土)10時半~ヨークカルチャー八柱校

2014年01月23日 | ワークショップ
1期の「手作り木工講座」に続いて「プチリフォーム講座」が始まります。

1期 「ハンドメイド雑貨を創る」
      雑貨を作りながら、基本の道具を覚えます。
      作りたい物を形にすることを覚えましょう。自由課題です。不用品は作りません。    
   10月 作りたいものを「絵に描く」(エスキス・製図) 
   11月 ホームセンターで「木取り体験」すると、もう形になります。
   12月 仕上げは個性的なエイジング塗装・焼き・墨ぼかしが人気です。
  



2期 「快適空間を創る」プチリフォーム
      お家の中に、小さな癒しの空間を作ってみましょう。  
    1月  お家の造り(構造・造作)を覚えましょう。
    2月  イメージを形にして、素材を選びます。
    3月  さあ、お洒落な雑誌に出てくるような憧れの空間が出来ましたか?
***** 例:1、白い個室  2、茶色のオフィス  3、テラコッタ色の洗面所 4、カラー階段
          




3期 「とっさのDIY」・・・DIYの基礎力をつけます~
    4月「計測の仕方、と工具のイロハ」を覚えます。      
    5月「水のトラブル」に強く!なりましょう。       
    6月「住まいのトラブル」に強く!なりましょう。
    ***** 1水回り 2エアコンを知る実習 3網戸は自宅から持ち込んでの張替 4椅子の張替 5腰壁で壁の補修
        




4期 「卒業製作」&「発表」「展示」
     ハンドメイド家具作りは少し大きめのモノにチャレンジ!
     そうすることによって、小振りの製作やリフォームが気持ち的に楽に出来るようになります。
     準備に9割かけます。そうすると効率が上がり、飽きる前に終わらせる事ができます。      
     作業能率がアップして、道具の整理などが身につくと、いつの間にか収納名人になります!
    7月 作りたいものを「絵に描く」。インテリアコーディネイトも習得します。 
    8月 「木取り」を自分でやってみましょう。
    9月 卒業制作完成です!!!
***** 例 1チェスト 2収納棚 3ベッド 4ベンチなど自由課題
        


別講座
★ ステップアップ!校外での実習 1高圧洗浄 2スチーム洗浄 3床貼り 4エアコン洗浄 5窓洗浄などを体験!
★ ワークショップで「塗装」を体験!
★「DIYショウ」で作品の発表・展示です!  
★ 八柱校のレッスンに「ふなばし読売」さんの取材!掲載写真は八柱校のレッスンです。
★ ワークショップで撮影&「パコマ」さんに掲載。   
★ プレゼンテーションのレッスンもあります。

DIY「ドンペリ入りました」八柱カルチャー12月8日

2013年12月09日 | ワークショップ
カルチャーの生徒さんにとって、作品のシミュレーションは難しいみたいですね。
作品の大きさを、事前に打ち合わせしたのですが、結果イメージより大きかったみたいです。
問題は、生徒さんが数値の決定をしてこれなかったのを、軽視してしまった事。
必要な数値を出せるまで指導するのが、最重要なんですね、オーダーメイドでは・・・。

磯山さん作品名「ドンペリ入りました!」
    



★ ジグソーとサンダーの練習           s★ 石山さんご来年希望のハート抜き
        

DIY「無垢のスパイスラック」完成です。八柱カルチャー11月30日

2013年12月07日 | ワークショップ
磯山様

 11月23日(土)のレッスンで完成できなかったので、「とんとんはうす」の工房で完成させました。
石山さんの「無垢のスパイスラック」は、お人柄そのものです。
シンプルで、つつましく、何も飾らないスッキリした作品は、うちのクラスでは珍しいです。



 ジグソー・インパクトドリル・電ドル・サンダー・・・生徒さんにとって、初めての体験です。
こんなに時間を十分に使って、落ち着いてレッスンできたのは、カルチャー講師になって初めての事です。
          


★ 次回は1月25日(土)   時間と場所は、現在検討中

   ************************************

 11月23日(土)に開催したDIY教室で・・・びっくりした事2つ。ユニディときわ平店の「工作室」が縮小されました。いよいよ、ユニディさんも撤退するのかな?頼れなくなった事で、レッスンを変えなくてはならなくなりそうです。もう1つは、ロイヤルさんの1x4の値上がり・・・ユニディさんと単価変わりありません。しかも、篝にロイヤルカードを持って行かれて・・・生徒さんに申し訳ない。今回も、オーダーメイド木工で、キットは使わないので、カルチャーの教室でやるのは無理かもしれません。ん~~~ん
・・・・・余りの忙しさに、写真を撮り忘れました。1枚も写真がないのって、初めてかも・・・




ワイワイネット!スタートです!!!

2013年10月28日 | ワークショップ
ワイワイネット(ヨークカルチャー八柱講師と生徒のコミュニティ)がスタートしました。

ワイワイネットは「ヨークカルチャー八柱」の応援コミュです。店長さんには監修のみお願いしています。
名前はヨークと八柱の頭文字をとってワイワイ、皆さんでワイワイできたらいいな、と思ってつけました。
ヨークカルチャー八柱は地域文化の発信基地です。これからも楽しくて役立つ講座をどんどん発信していきましょう。

会員同士の情報は、ブログやFACEBOOKなどのSNSを使って交換することができます。
ブログやFACEBOOKを覚えたい方は、年内無料でご指導させて戴きます。
個人的に、あるいはグループで、依頼があれば、お伺い致します。
12月14日(土)は、ヨークカルチャー八柱店3階の教室で、10時半から無料公開レッスンを行います。



ワイワイネット(ヨークカルチャー八柱講師と生徒のコミュニティ)のブログとFACEBOOKがあります。
この中では、次のようなサービスが無料で受けられます。
 ★ヨークカルチャー八柱関連や、店外でのイベント告知 
 ★講師生徒の作品紹介 
 ★新講座のご紹介・講師の先生のご紹介 
 ★講座見学あるいは「体験」してエピソードを紹介させて頂きたく存じます
 ★展覧会のご案内など、当サイトでもご紹介させて頂きたく存じます。
皆様のご協力をお願いいたします。


「ブログ」ワイワイネット(ヨークカルチャー八柱講師と生徒のコミュニティ)
http://blogs.yahoo.co.jp/ton2_1002


「FACEBOOK」ワイワイネット(ヨークカルチャー八柱講師と生徒のコミュニティ)
https://www.facebook.com/yy484?fref=ts
★このブログとFACEBOOKは連動しております。
FACEBOOKは、登録しないと見れないかもしれませんので、是非ご登録下さい。






今日の復習です。2013年10月初回「おうち講座」

2013年10月26日 | ワークショップ
 雨の中、お疲れ様でした。来月制作する作品を、思いっきり楽しんで、選んでみてください。
何を作りたい?おうちに何が必要?・・・そして、トータルコーディネイトは?
どんな答えが出てくるのか、ワクワクして、楽しみにしております。


今日の復習です。
1、建築用語・・・在来・2x4工法
2、建築計測・・・計測方法、単位は?、モジュールって?、サブロクって?
3、工具入門・・・電動ドリル・ジグソー・ウオポン
4、製図入門・・・パースの描き方

  







★ 次回は11月23日(土)   ユニディときわ平店 10時より  工作室にて
★ 12月分のレッスンも同時に行います。

「パソコン」と「タブレット」の使い方、NET環境の設定を教えてもらいました。

2013年10月10日 | ワークショップ
 「デジタルシニアパートナーズ」

 健太郎さん、今日はお世話になりました。とてもいい内容でした。

 ・・・私は、次世代に迷惑をかけない高齢者になるために、「SNS」に挑戦しています。
75歳の島根さんの挑戦を見ていると、団塊の私たちは、まだまだチャレンジの入口にいるということを実感します。
団塊世代の皆さ~ん!今のうちにPCと仲良くなりましょう!っと言っても「FACEBOOK」見ている訳がない・・・か。
  

我孫子の文学散歩は、とても楽しくて、美味しくて、勉強になりました。

2013年10月09日 | ワークショップ
 島根教授の「文学歴史散歩講座」は、我孫子で好調にスタートを切りました。
お天気が良すぎて、太陽が痛かった。

 志賀直哉「和解」が生まれた背景、心理を読み解く・・・我孫子駅から始まり、我孫子駅で終わりです。
    


う~~~~ん、何回来ても綺麗だね~、手賀沼。毎回感動します。
  


このベンチ・・・かたらいベンチと申します。
       

  

やっとやっと「白樺カレー」にありつけました。隠し味は味噌!ビーフととろみが大正な感じで、ウマ~い。
みんなでおしゃべりしながら食べるランチは、格別です。喫茶「ぷらっと」さんにて。
  

10月12日八柱カルチャー「あなたもブログを始めませんか?」開講!

2013年10月06日 | ワークショップ
10月12日八柱カルチャー「旅の思い出をブログに書きましょう」開講!

八柱10月12日(第2土)より 10時半~12時半
★ 島根一郎75歳の文学歴散歩とのコラボ企画!
10月8日(火)開催の我孫子散策をブログにUPします。
★ ブログの講座だけの受講も歓迎します!

★ ブログ立ち上げ編
1 入門編 ブログの使い方、利用法、作り方
2 実行編 いろいろなブログを試してみる
3 完成編 いよいよ自分のブログの完成です

★ FACEBOOK立ち上げ編 ⇒
★ 無料ネットショップを立ち上げ編 ⇒
★ 無料ホームページの立ち上げ

講師 パソコンインストラクター  野武かがり
74歳でブログを始め、1日も欠かさなかった75歳のブロガー 島根一郎
2005年ブログを開始、8年間で100万アクセス達成、65歳ブロガー miyu
★ 個人レッスン・現地のヘルプのご相談は、随時承っております。
★ 端末をお持ちでない方はご相談下さい。

  






ブログが出来ました!「文学散歩の仲間たち」!

2013年10月06日 | ワークショップ
ブログ「文学散歩の仲間たち」が出来ました!
10月12日(土) 午前10時半~12時半  八柱カルチャーにて「ブログ開始講座」スタート
「千葉文学散歩」講座との、コラボになっています。
10月8日(火)の「我孫子散歩」を題材に、ブログを作るところからの講座です。
勿論、この講座だけの参加もオーケーです!
皆さん、八柱カルチャーでお待ちしています!

http://blogs.yahoo.co.jp/ton2_1002


10月8日(火)「文学散歩・我孫子~手賀沼公園案内」
  



志賀直哉書斎あと
        

「MAD CITY」さん、なかなか面白い!28日伺う事になりました!

2013年09月27日 | ワークショップ
 hazukiちゃんに紹介して貰った 松戸の「MAD CITY」さん・・・なかなか面白い事業をしています。
セルフリノベだけでなく、古民家をギャラリーにしたり・・・

まちづクリエイティブについて
アーティストやクリエイティブクラスの地方移転を軸に、新しいまちづくり・商店街活性に挑む社会企業です。
千葉県松戸駅周辺においては、第1弾の地域活性プロジェクトである「MAD City」を運営しています。
具体的には、以下のような役割を担っております。

・「MAD City Gallery」の運営、同店内でのイベント企画。
・WEB「MAD City」の企画運営、エリア内情報の収集と発信。
・イベント企画運営にまつわる(会場、許可など)地元折衝。
・アーティスト・クリエイターをはじめとする移転者募集。
・上記移転者への物件提供、エリアにまつわる情報提供。
・新規入居者と地元住民とのコミュニケーション支援。
・地元の町会・商店街などへの各種協力、業務受託。


まちづクリエイティブ:http://www.machizu-creative.com/
MAD City Gallery(マッドシティギャラリー)について
Tel / 047-710-5861
Mail / info[a]machizu-creative.com



「古民家スタジオ 旧・原田米店」は松戸駅から徒歩5分にある大正時代からの面影を湛えた古民家シェアスタジオです。
  



秋のカルチャー新講座募集が始まりました。

2013年09月12日 | ワークショップ
10月から秋のカルチャー新講座は「コラボ教室(第2土)」と「手作り木工(第4土)」です。




サンプルを、八柱カルチャーの受付に置かせて戴きました。
  



「コラボ教室(第2土)」
★ 30センチ角の「箱庭」を12か月製作、
★ 12個正確に積み上げるとインテリア家具になります。(120x90センチ)
★ 「コラボ教室(第2土)」の目玉は、毎月変化するカルチャー
  ト-ルペイント・デコパージュ・フラワーアレンジ・トピアリー・グラスアート・ドールハウスなど
★ 「箱庭療法」というのをご存知でしょうか?無心になって箱庭つくりを楽しんで下さい。

「コスモス畑のメイちゃん(オラボトピアリー)」「葡萄(グラスアートコラボ)」「実木(フラワーアレンジコラボ)」「セピア色のクリスマス(フラワーアレンジコラボ)」
{}    



「手作り木工(第4土)」
★ 小さな「ウエルカムボード」から始まりますが、終りまでには「自分流のファニチュア作り」しますよ~。
★ 図面の書き方から、「木取り」、「電動工具」の使い方まで、ステップアップしていきます。
    






    

「十五夜のう~ちゃん」・・・マンスリーディスプレィBOX

2013年09月11日 | ワークショップ
 「十五夜のう~ちゃん」・・・マンスリーディスプレィBOXになる予定です。
ウサギのう~ちゃん・トピアリーは、メイコ先生に作って戴きました。
色見が地味なので・・・どうしたものか???

トランク型の「マンスリーBOX」は、月ごとにディスプレィが変わります。
 ★ 九月は十五夜
 ★ 十月は黒い帽子とマントかな?
 ★ 十一月は紅葉に温泉?行きたいなあ~~~~~

本当は、「キッチンのう~ちゃん」を作りたいのですが、
キッチン用品が細かくて、作っている時間がないのですよ。


  


<iframe width="200" height="100" src="http://www.felissimo.co.jp/kraso/act/diy/html/banner_diy.cfm" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

秋のカルチャー新講座は「ココ・メイコ」とのコラボ作品

2013年09月05日 | ワークショップ
 大袈裟ではなく、本当に大絶賛をうけた「ココ・メイコ」さんとのコラボ作品~
DIYショウで「欲しい!」人が殺到しました!
秋の「カルチャー講座」の見本です。

★「くまちゃんのまどろみ」は、八王子の吉田さんに ¥3000 で買われて行きました。(T_T)
カルチャーの見本なので売るつもりはなかったのですが、吉田さんの可愛い「欲しい!」に負けてしまいました。
10月20日、清里の吉田さんのセルフビルド別荘に伺うかもしれません。



★「実木」
これは、プロのフローリストの目を引きました。売値¥10000ですが、¥8000で欲しいという方が殺到しました。



★「セピア色のクリスマス」

秋の講座・・・1回目の作品になる予定です。