goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

油田加寿子先生主催「DIYアドバイザーの懇親会」のお知らせ

2007年09月13日 | DIY協会、DIYアド
油田加寿子先生よりお知らせがありました。
<DIYアドバイザー懇親会のお知らせ>

DIYアドバイザーのみなさまへ
DIYショーが終わり、一段落というところなので、
DIYアドバイザーの懇親会を開きたいと思います。
今回は、DIYショーで感じたことなどもご意見として伺いたいと思っています。
また、この会のあり方についてもみなさんのご意見を伺えたらと思います。
懇親会でアドバイザーの横のつながりができ、
いろいろなことに発展していったり、
お互いに助け合ったりの機会になれば…
と思っていて、今までのように楽しい飲み会でいいのかなと私は考えていました。
本当にそれでいいのか、何かご意見があれば伺いたいと思います。
DIYショーでお手伝いただいた方やそのほか、
お知り合いのアドバイザーをお誘いの上
都合のつく方は、ぜひご参加ください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

油田加寿子(Yuda Kazuko) do@diy-yuda.com

==============================================================
このご案内は、過去の懇親会参加者の皆様と、
「DIYアドバイザーの輪・和・環」に登録の皆様へお送りしています。
http://www.diy-yuda.com/adviser/list.html

開催日:9月28日(金曜日) 18時30分~
場所:南欧市場 Ole Ole (南欧料理の店)
    千代田区神田神保町1ー4クロサワビルB1F
会費:3500円(飲物別)
参加者詳細は下記をごらんください。幹事 山田芳照
http://www.dynacity.jp/diy2007/

★今回もお店を貸切で開催しますので、参加ご希望の方は
9月26日までに、このメールに返信でお知らせください。
また、電話でご希望の方は、
山田(ダイナシティコーポレーション)宛 03-5282-2848
皆さんのご参加お待ちしております!
------------------------------------
株式会社ダイナシティコーポレーション
山田芳照<y-yamada@diyna.com>(DIYアドバイザー)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-22 NTビル4F
TEL 03-5282-2848 FAX 03-5282-2849



秋山さんがモノ・クリエイション2007に出展中!(DIYネットワーク)

2007年09月09日 | DIY協会、DIYアド
ビックサイトで開催中の第4回モノ・クリエイション2007に
秋山美佐子さん主宰「楓造形サービス」が出展中です。

今日、伺ってきました。ちょうど、秋山さんの恩師・兵藤和正先生(品川)が
いらっしゃっていたので、一緒にパチリ。



背景に映っているのが、秋山さんオリジナルの額縁たちです。
手触りの良い、ほんわりした感触がします。

モノ・クリエイション2007は、明日10日まで開催中。
秋山さんのブースは、D-69です。

▼モノ・クリエイション2007オフィシャルサイト
http://www.monozukuri-bg.com/

そして、もうひとつお知らせ。
秋山さんが港区のエネスタで額縁作り教室を開催します。

市販にはない柔らかさと風合いをお探しの方、
ぜひ、この機会に手作りで額縁作りはいかがでしょう。

開催日:9月27日(木) 13:30~16:30

場所:エネスタみなと(http://www.enelife.jp/
  ※最寄駅は大江戸線「麻布十番駅」出口A6

定員:6名  参加費:4000円 

お問い合わせ・お申込みは「楓造形サービス」さんのサイト内の
E-MAILから、・お名前 ・ご住所 ・連絡先を明記の上、
送信してください。

【楓造形サービス】http://www.kaede-style.ne.jp/ 

女性DIYアドバイザーが集まりました!

2007年08月25日 | DIY協会、DIYアド
女性DIYアドバイザーの皆様、お疲れ様でした。
DIYショーで撮らせて戴いたお写真を公開させて戴きます。

ホームページをご紹介致します。アクセスしてみて下さいね。
③右端;高松在住の常盤さん「クマ姉」http://blog.livedoor.jp/diy123/ 
③中央左;大阪在住の久住さん「居心地」http://igokochi.livedoor.biz/




DIY千葉定例会(8/24)のお写真です

2007年08月24日 | DIY協会、DIYアド
DIY千葉の皆様、昨夜はお疲れ様でした。
DIY千葉の定例会は、DIYショー後、メッセ内「ノア」にて開催されました
友野さんは、無事にお店にたどり着けましたでしょうか?
大盛況で、これからがますます楽しみですね。
最近他の地区の方々から「千葉軍団」と呼ばれている事ご存知でしたか?
富山の梅基さんも入会されたそうです。
写真を直接メールで送りますと、相手がパンクしてしまいます。
もしお写真がありましたら、こちらへ、転送して下さいね
ブログでご紹介致します。

「女性DIYアドバイザーの会」初めての顔合わせ

2007年08月14日 | DIY協会、DIYアド
      女性DIYアドバイザーの皆様へ

女性DIYアドバイザーの会は、8月24日(金)DIYショーの「アドバイザーの集い」のあと

18時半~19時半、写真を撮ったり、お喋りをしたいと思っています。

内容については、野武にお尋ね下さい。

「女性アドバイザーの会」は、構想から15年、ようやくこの春に「インターネット上」で発足致しました。女性アドバイザーならでは情報を提供する情報発進基地の役を担っております。又、各地の集会の状況などもお知らせしております。月1回のペースで配信していく予定です。皆様からの投稿・情報提供をお願いします。
詳細は、とんとんはうす「http://blog.goo.ne.jp/ton2_house/ をご覧下さい。

  事務局担当・野武由美子(のたけ) 080-5516-5413
        
        メールは ton2_house@mail.goo.ne.jp


DIY船橋・手づくりライフ入門 レポ

2007年02月04日 | DIY協会、DIYアド
2月3日(土) 13時~15時30分まで開催された
第21回生涯学習フェア DIY・手づくりライフ入門
~やってみよう 住まいのチェック まずは 網戸の張り替えから~
へお邪魔しました。

DIY千葉の佐藤規一さんを始めとする生涯学習の
仲間の皆さんが実習の一環で行った講座です。

会場は船橋・海神公民館 集会室

予定定員30人を集めた集会室は、すごい熱気でした。

受講者の皆さんは、6つの作業台に分かれて、
用意されたサッシへ網戸張りに取り組んでいました。

網戸の取材も多いので、網目の張り具合、網目の寄り方などで、
受講者の皆さんへ、どのくらい説明が伝わっているのか判ります。

今回の受講者の皆さんは、どの作業台もとても綺麗な仕上がり。
網の張り具合も申し分なく、このまま持って帰っても良いくらい。

私が伺ったときには、ちょうど網を切るためにカッターを
使っていたのでですが、使い方もきちんとしていて、
見ていて気持ちよかったです。

限られた時間の中で、十分な説明と実習をするには、
しっかりした下準備、適切な道具と材料が必要だと思います。

また作業台の人数に関わらず、材料は2人一組分だったようで、
都度、交代して十分な練習ができていたのが、とても良いと思いました。

佐藤規一さん、高橋卯次さん、正法地健さんの講師3人体制の実習は
生徒さんたちのペース配分にも合っていたようです。

何人かにお話しを伺いましたが、
皆さんとても満足のいく顔をされていました。



DIYの講習取材を重ねて思うのは、

○説明に時間がかかりすぎて実習に満足感がない
○講習の説明が理解しきれなかった
○道具・材料と人数の取り合いがアンバランス

という問題点にぶつかりやすいということです。

上記の三点に関しては、
実際に受講者の皆さんが漏らした感想だったこともありますし、
アドバイザーさんが感じた反省点として言われたこともあります。

受講者の皆さんたちの笑顔は、バロメーターになりますね。
そう思うと、今回の講習会は、非常にバランスが良かったんだと思います。

ここ数年、DIYアドバイザーさんにお会いすると
上手く説明できなくて…などのお話を聞くことが多くなりました。

バランスの良い講習会を作るのは、とても大変ですが、
DIYアドバイザーさん同士で良い講習を作るための実習というのを
開催していくのも、アイデアの一つかなと思いました。

(レポート:かがり)


▲満員の集会室。


▲皆さんカッターの使い方がハナマル


▲どの網戸も張り具合が程良いです

DIY千葉新年会「フロンティアビレッジ」で開催

2007年01月08日 | DIY協会、DIYアド
1月7日(日)

DIY千葉の新年会を市原市の乗馬クラブ「フロンティアビレッジ」で開催。
県外・友人・知人で総勢22名。

残念ながら風が強くてバーベキューはできなかったのですが、
クラブハウス(手作りのログハウス)をお借りして、大いに盛り上がりました。

まるで西部劇から抜き出てきたスタイルの代表幹事の山下さん。
ジャグリングからギター演奏まで多才な後藤さんの妙技を堪能し、
フロンティアビレッジオーナー岡田さんの心温まる歌声に感動。



更に岡田さんのご好意で名馬「ワイアット」に乗せて頂きました。
ワイアットは本当に可愛い!!!
若菜さんがタイヤホイールで作った薪ストーブでPIZAを焼き・・焦げたけど・・・
暖まりながら煙草をくゆらす人も、何故かさまになっておりました。

解散予定の16時になっても、名残惜しくて皆さん話し込んでいました。

塩崎さん、後藤さん、木村さん、車出しありがとうございました。
差し入れして下さった皆々様、お礼を申し上げます。

「フロンティアビレッジ」のホームページはhttp://www.fvhr.e-ichihara.jp/index.htm

男性に言わせると「フロンティアビレッジ」は「男のロマン」です。
でもワイアットに乗ったのは3人とも女性!でしたよ。
女性陣「女性のロマン」また楽しみに行きましょうね。
               みゆ

1月7日(日)の新年会来てね~

2006年12月29日 | DIY協会、DIYアド
1月7日(日)の新年会のお申し込み増えてますよ~

参加する方が増えてきました~。(19名)
このブログの書き込みでお申込み出来ます。   

集合;午前10時、京成ちはら台駅、
有志数名が送迎車を出します。雨天決行
京成線の路線図はこちら
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/index.htm


内容;市原市の木村進一さんのDIY空間「木夢楽工房」を1時間ほど見学します。
  (木夢楽工房さんについては、18年5月発行の「DIYアドバイザーだより№27」の
  6ページ「DIYアドバイザー工房拝見」に詳しく載っておりますのでご覧下い。
  
その後20分ほどで移動して、市原市の乗馬クラブ「フロンティアビレッジ」で。その後様々のレクを行い、解散は16時頃の予定です。
「フロンティアビレッジ」のホームページはhttp://www.fvhr.e-ichihara.jp/index.htm
バーベキューフィールド使用;一人500円です。食材1500円程。
皆様にお願いがあります。
  1、食材・食器は幹事が一応用意致しますが、差し入れ大歓迎です。
  1、楽器を持参できる方はお持ち下さい。
  1、お酒を召し上がる方は各自ご用意下さい。

1月1日現在参加予定;(敬称略)

塩崎さんに乗せて頂く人(車は塩崎さんワゴン)
    竹石・山賀・禿・野武(親)・野武・小川
   
電車で来て「ちはら台」から乗る人(車は後藤ワゴン・水井)   
    油田・石川尚・高橋・井上・田中
    石川利・正法地・稲葉(午前中のみ)

その他 木村・山下

都合でキャンセルもあると思われますので、その都度ご連絡お願いします。                       
   

DIY千葉 新年会のお知らせ

2006年12月14日 | DIY協会、DIYアド
「DIY千葉」の新年会が決まりました。
DIYアドバイザー以外の方も、県外の方もどうぞ参加して下さい。
沢山の方々との楽しい交流会にしたいと思います。

  日時;2007年1月7日(日) 雨天決行
集合;午前10時、京成ちはら台駅、幹事数名が送迎車を出します。

内容;市原市の木村進一さんのDIY空間「木夢楽工房」を1時間ほど見学します。
  (木夢楽工房さんについては、18年5月発行の「DIYアドバイザーだより№27」の
  6ページ「DIYアドバイザー工房拝見」に詳しく載っておりますのでご覧下い。
  
  その後20分ほどで移動して、市原市の乗馬クラブ「フロンティアビレッジ」で。  その後様々のレクを行い、解散は16時頃の予定です。
  「フロンティアビレッジ」のホームページはhttp://www.fvhr.e-ichihara.jp/index.htm
  バーベキューフィールド使用;一人500円です。食材1500円程。
      
  皆様にお願いがあります。
   
 
  1、食材・食器は幹事が一応用意致しますが、差し入れ大歓迎です。
  1、楽器を持参できる方はお持ち下さい。
  1、参加申し込みは20日頃までにお願い致します。
  1、お酒を召し上がる方は各自ご用意下さい。
  1、車出しにご協力出来る方は早目にご連絡を願いします    

12月14日現在参加予定;(敬称略)
    小川千佳・水井公也・石川利大・
    木村進一・山下忠臣・塩崎伸次・竹石正夫・正法地健・
    野武由美子・野武篝

    


DIY千葉第2回定例会

2006年11月16日 | DIY協会、DIYアド
DIY千葉第2回定例会報告  
11月16日(木)に船橋で第2回定例会ありました~
会の名前は「DIY千葉」に決定
 正式名称は「DIYアドバイザー千葉連絡会」です。
次回の定例会は新年会・乗馬クラブでバーベキューです。

どなたでも参加できます。家族や友達を誘ってきてね。   
日時;2007年1月7日(日)
  案(交渉中);市原市の木村進一さんのDIY空間「木夢楽工房」見学
  新年会(決定);市原市の乗馬クラブ「フロンティアビレッジ」でバーベキューパーティー
  「フロンティアビレッジ」のホームページは http://www.fvhr.e-ichihara.jp/index.htm
  バーべキューフィールド使用;一人500円
  バーべキューなどの飲食・食器は自分達で用意します。
  皆様のお手伝いを、宜しくお願いします。
  ビジター(一鞍45分) 4000円
  初心者の方でも体験乗馬が2000円で出来ます(20分)。
  外乗は1時間6000円2時間12000円コースは林間・田園・シティの3種類。
  山小屋(山下さんも参加したという丸太での手作り)宿泊も可能です。
  大人3000円、子供2000円。
  森の中のミニコンサート会場としても利用できます。
  〒290-0176 千葉県市原市小田部475   0436-75-2666
  市原こどもの国から2分、山倉ダム近く
  電車ならJR内房線五井駅からこどもの国行きバスで20分くらい
  車なら館山自動車道市原インターチェンジ下車15分
  足の便が余りよくないので、皆様、車出しにご協力をお願いします。


更に次々回(3月)の定例会について(候補)
  禿(かむろ)さんの発案で「田畑文夫さんの音楽堂見学」
  (千葉北インター近く)を予定しています。
  田畑さんにご都合を伺ったところ、3/18以降ならOKというお返事、
  具体的な日時などは、1月の定例会で。


佐藤規一さんから「ふなばし市民大学」について
  12月8日(金)船橋市民大学校(湊町2-1-4電話434-6541)で10:00~12:00、
  網戸メーカーのダイオ化成の垣内さんが枠作りから指導、1~2名ならADの見学可。
  2月3日(土)船橋市海神公民館 13:30~16:00  講師は佐藤規一さん
  テーマ「DIY・手づくりライフ入門講座やってみよう団塊世代の網戸の張りかえ~」

  

DIYアドバイザー千葉連絡会第2回交流会

2006年11月04日 | DIY協会、DIYアド
DIYアドバイザー千葉連絡会第2回交流会のお知らせ

「DIYアドバイザー 千葉連絡会(仮称)」の
初交流会は、10月12日船橋白木屋で交流会を実施出席者は16名でした。

次回は11月16日(第3木曜)を予定しております。、
17時~打合せ 船橋駅南口FACEビル5階船橋市市民活動サポートセンター
18時半~交流会 北の家族

皆様のご参加お待ちしております。
また会の活動や方針・会則等にご意見をお寄せ頂ければ幸いです。

●打合せ場所:船橋駅南口FACEビルhttp://www.city.funabashi.chiba.jp/ekimae/riyou.htm#交通案内

●FACEビル5階案内:船橋市市民活動サポートセンター
http://funabashi-face.jp/floor/05f.html

●また、懇親会予定場所:北の家族船橋店については
http://r.gnavi.co.jp/g076854/map1.htm


個人情報;
11月5日の「とっさのDIY」に野田の板橋恵美子さんが出演。16;15~
11月6日(月)市原の木村進一さんの工房で「鉋台の修正」研修があります。

メールでの連絡と名簿の作成を担当させて戴いています野武です。
千葉県にお住まい又は勤務している方は、是非ご一方下さい。
現在連絡のとれている会員は34名、連絡のとれていない方が18名です。
とても穏やかな暖かいメンバーばかりです。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。                 
   船橋市高野台3-27-3   047-419-7133 野武由美子(のたけ)      

 

DIYアドバイザー千葉連絡会第1回交流会

2006年10月12日 | DIY協会、DIYアド
DIYアドバイザー千葉連絡会第2回交流会

「DIYアドバイザー 千葉連絡会(仮称)」の
交流会は、10月12日船橋白木屋で交流会を実施出席者は16名でした。
幹事を決めました。山下さん、塩崎さん、正法地さん。事務局:野武

次回は11月16日(第3木曜)を予定しております。、
17時~打合せ 船橋駅南口FACEビル5階船橋市市民活動サポートセンター
18時半~交流会 北の家族

皆様のご参加お待ちしております。
また会の活動や方針・会則等にご意見をお寄せ頂ければ幸いです。

●打合せ場所:船橋駅南口FACEビルhttp://www.city.funabashi.chiba.jp/ekimae/riyou.htm#交通案内

●FACEビル5階案内:船橋市市民活動サポートセンター
http://funabashi-face.jp/floor/05f.html

●また、懇親会予定場所:北の家族船橋店については
http://r.gnavi.co.jp/g076854/map1.htm



8/26 DIYショー「アドバイザーの集い」でDIY千葉誕生。

2006年08月26日 | DIY協会、DIYアド
8/26 DIYショーの「アドバイザーの集い」で、山下さんの呼びかけでDIY千葉を作る事になりました。
山下さん、塩崎さん、野武の3人が発起人となって、会費なしの誰でも参加できる会にする事にしました。
山下さんが、会則(規約)のたたき台を作る事。塩崎さん・野武が会員の勧誘、野武が名簿の整理を担当。



DIYアドバイザー資格を有効に活用するには

2006年03月20日 | DIY協会、DIYアド
友野さん、コメントありがとうございました。

野武由美子(みゆ)です。私もDIYアドバイザー資格を有効に活用出来なくて悩んできました。一番辛かったのは「とんとんはうす」の仲間が、「資格取ったけど何の役にも立たない」と離脱していった時でした。皆の為にビジネスとして営業をかけたのがTBSの「ベストタイム・必殺リフォーム計画」(2001~02年)という番組です。苦労してGETしたのしたのですが、当時はたった一人で外(メディア)とも内(DIY業界)とも戦っていたような気がします。

私は資格取得以前からTV・雑誌でDIYの講師をしていました。92年に資格取得してもNHKの「なるほど経済」(97)・「日本人の質問」(02)ではDIYというネーミングがネックとなって、折角のDIYアドバイザーを名乗らせて貰えませんでした。知名度が低かったんですね。「住まい自分流」はそういう意味でも大きな意味を持っていると思います。

折角の組織なのですから、チームワークを力にしていきましょう。友野さんは日本で一番有名なDIYアドバイザーになってしまいました。(ぐらいの気持ちで)これからは旗手として皆をリードして下さい。新木場のプロジェクトは私も楽しみにしています。

PS:友野さん、次女さくらちゃんのお誕生おめでとうございます。私も初産は国立国府台病院だったのですが、あとの三人は市川の松丸助産院にお世話になりました。30年前ですがとても温かい心の通った産院でした。観海さんも考えているようですよ。
それからウチの篝が、上のお嬢ちゃんのあかりちゃんと遊びたいそうです。名前が似ていますよね。ウチは上から、かがり・しおり・みのり(大工)と言い今では名前だけが可愛いと言われています。