goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

豆乳メーカー購入~豆乳作った

2012-06-23 | 広州 手作り
前から欲しいと思っていた豆乳メーカーを買いました。

実は広州に来る以前から、豆乳に関心を持ち頻繁に飲んでいた私。
ふくれんの豆乳がお気に入りでした。

広州では豆乳は売ってはいるものの、砂糖が入っているものが多く、砂糖の入っていないものもお気に入りに巡り会えず
豆乳メーカーが欲しいという気持ちがむくむくと湧き上がっていて・・・。

先日夫が社用で深圳に行ったので、合間に深圳のジャスコで買って来てもらったのです。
近年の健康ブームからか広州にもたくさん売っているし、中国版アマゾンでは店頭よりも安く売っているのですが、
年始に夫が仕事関係で深圳の日本人商工会の新年会に参加した際のラッキードローで、なんとジャスコの
商品券が当選したのです。ところがこれが広州のジャスコでは使えないもので、なので深圳で。
深圳からはるばる?電車とバスに乗って持ち帰ってきてもらいました。
だんなさま、ありがと~~

夫が選んでくれた、豆乳メーカーでは有名らしい九阳(JOYOUNG)のもの。


日本から持ってきていた北海道産大豆を昨晩から水に浸しておきました。
豆乳メーカーに大豆と水を投入し、待つこと20分余り・・・。

あっつあつの豆乳ができあがりました。途中、結構大きい音がしました。
作っている過程では大豆の青臭いようなにおいがしたけれど、できたては甘い豆の香り~
すっきりとしていて飲みやすい。
うれしいことにおからまでできて、冷凍しておいて煮ようかな・・・。

飲んで残ったものは、にがりとまぜておぼろ豆腐を作ってみましたが、イマイチの出来。
まだまだ改善の余地はありそうなので、次回またトライしてみようと思います。

使用後の豆乳メーカーですが、自動洗浄機能がついているのでやってみたけど、おからがくっついているのは
やはりスポンジでゴシゴシこすらないと取れなくて・・・
電気がとおる部分に水がかからないように気を付けて洗わないといけないので、そこだけが日本の物だった
もっと考えて作られてるんじゃないかと思ったりしました。


カレーパン♪

2012-06-13 | 広州 手作り
昨日のことですが、初めてカレーパンを作ってみました。
日曜日、ひき肉を使いたくてキーマ風カレーを作ったのが残ったので、翌日食べずに残しておいて
カレーパンにしました。

気温も湿度も高いからか、冷たい水を少し量を控えて入れたのですが、それでも生地がいつもよりべたついていました。
がなんとか形になりました。
カレーパンだけ12個はちょっと飽きそうなので3個はウインナーパンにしてみました。
 
揚げたては・・・自分でいうのもなんですがおいしい~~~
広州では総菜パンはどんな味がするのかちょっと怖くて冒険できず・・・共同購入の和作の(揚げていない)焼きカレーパン
しか食べたことがなく
なので余計に美味しく感じました。
子供たちも「うん、おいしい~」
今朝食べた夫も「美味しいねえ、これ売れるよ」って。

今度からカレーパンを作るためにひき肉カレーにしてしまいそうです



プルマン2回目

2012-05-18 | 広州 手作り
前回のプルマンはおいしくできたものの、納得のいくものではなく・・・
バターの量ももう少し控えたものにしたかったので、違うレシピで焼いてみました。
参考にしたレシピはこちら↓のクックパッドで探したもの。
http://cookpad.com/recipe/432481
余熱で焼くなんて、配合の微調節は自分でできても思いつきません。
1回目なのでレシピ通りに♪
 
前回カクカクしていたみみの角は今回はきれいに、きめ細やかでふわふわなプルマンが焼けました。
薄く切って焼き立てを早速子供たちとお味見。やっぱり焼き立ては最高~
でもちょっぴり焼き色がつきすぎたのでまた近いうちにリベンジです。

初!プルマンを焼きました

2012-04-28 | 広州 手作り
ホームベーカリーで最後まで作ってもらえる食パンも簡単でよいけれど、
みみまでサクッとした角食パンを焼いてみたくて、春に一時帰国した際にネットで角食パンの型を購入して
持ち帰ってきました。

そして今朝の朝食用に、昨日初めて焼いてみました~
型は1.5斤のものなので、クックパッドでサイズに合うおいしそうなレシピを見つけて。
http://cookpad.com/recipe/1023576
発酵まではホームベーカリーにお世話になりました。

二次発酵の際、ちょくちょく様子を見ていたはずなのに、気付いたら型からあふれんばかりに
最初はゆっくり発酵していたのに、湿度のせいか思いの外一気に発酵がすすんだみたい。
そのままふたをして封印。オーブンに入れ、待つこと30分。

おそるおそるふたを開けてみると・・・
キレイに焼けていました
型から出すと・・・ちょっと焼きすぎたようで、底が若干香ばしくなりすぎ、発酵しすぎていたので
角がカクカクしていました。角までさっくりのプルマンの出来上がり。



ふわふわの生地からはバターの風味が漂い、おいしくできました~


いちごのババロア

2012-03-09 | 広州 手作り
今日の夜は子供たちはマンションのお友達とのお泊り会。
もうすぐ本帰国される方がいらっしゃるので、お別れ会を兼ねていつも帰国前にマンションの空き部屋を借りて
夕飯を食べて、遊んで、お風呂に入って、みんなと泊まるのだそうです。
子供たち楽しいだろうな~。

ママたちももちろん一緒にご飯を食べるので、デザートにいちごのババロアを作りました。
毎年春になって私の大好きないちごが出回ると必ず作っているデザート。
この春はまだ作っていなかったので一年ぶり!
もう、広州ではいちごも終盤のようでジャスコには置いていないので市場でキレイそうなのを買ってきました。
ただ生クリームが乳脂肪35%で、ちょっとコクが欠ける感じがするので、ちょとだけ練乳を入れてみたら・・・
なんだかミルクプリンのような子供受けしそうな風味になってしまいました。
何人になるかわからないので、取り分けできるように大きなボールで。
後から、一緒に食事をしない夫のことを思い出し・・・夫用にと取り分けたら、ボールの方はすでに固まってきていたので
ちょっと表面が凸凹になってしまいましたが、取り分けたら凸凹は関係ないので問題なしです。


いちごのピンク色とさわやかな酸味は春色の感じがしますが、広州は日本よりあたたかいからかいちごの旬は
そろそろ終わりのようで、今は夏のイメージのマンゴーがたくさん出回ってきています。
日本では高価で滅多に買わないマンゴーですが、広州ではお手頃価格で手に入る大好きなマンゴー♪
マンゴーババロア、作ったらおいしそうだな~

子供たち用には焼きプリンも作りましたヨ!