★tomoe-母のクモ膜下出血闘病日記

元気だったお母ちゃんが2004年2月17日突然倒れた。クモ膜下出血。家族の事、インターネットでできた事。体験談など。

2009年おめでとうございます

2009年01月07日 | お母ちゃん★日々の様子
新年あけましておめでとうございます。

今年も時々、書き込みぼちぼちブログを続けていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。

今、修理から完全に戻ってきたPCで書き込んでいます。

さて、お正月は、お母ちゃんのコトは、お父ちゃんとスリランカ人アーユルヴェーダドクターのインドラさんにお任せして、主人の実家の東京で過ごしてきました。

早いもので、お母ちゃんが倒れてもう来月で5年ですよ!!
その間にもいろんなことがありました。

しかし、今の私だからこそ言えるのは
病気は、悪いばっかりじゃない、ということ。
家族の大切さや、見えなかったこと、ふだんの日常が如何に幸せだったんだということ、などに気づかされました。

また、どうしてこの気持ち(介護の大変さ、やりきれなさ)
を克服したらいいのかしらと、いろんな本を読みました。
そこで、気づいたこと、教えられたこと、など多くのものを得た気がします。

昨日、うちの会社の顧問税理士のスタッフの一人が
脳梗塞で倒れてしまったとききました。
お見舞いも遠慮したい、とのこと。

その気持ちもとても良くわかります。。。

人間って、わからないものだと思います。
今世に生まれてきて、悔いのないように生きていきたいなぁと改めて思いますし
家族を始め、ご縁のあった人でとは、できる限り
良い思い出ばかりにしていきたいとも思います。

さて、お母ちゃんの近況ですが
去年の8月からかなり回復し、インドラさんの毎日のケアも効いてきて
毎日、3食自分の口からご飯を食べています。
(8分がゆぐらいの嚥下食です)
今年の私の目標は、家族のご飯も、レストランのメニューも
体に良いヘルシーなものを作ること!です。

便が出なくて困っていましたが、かかりつけの先生が処方してくださった
ツムラの漢方134番(桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒)がバツグンに効き、
自然に出るようになりました!!!!!(家族はすばらしく、ハッピーです)

いろいろ試しましたが、134番サイコーです。
てき便しなくてはいけない介護ファミリーにはおススメの一品です!?

また、正月前には、気管切開のカニョーレ交換、胃ろう(PEG)の交換も済ませていたのですが、4日の日曜の夜、大河ドラマを見終わってお風呂に入っていたら
お父ちゃんから電話が鳴りました!!
『ヤバイ。母ちゃんの胃ろうが抜けた。』
すぐに自転車でかけつけ、すぐさま救急に行きました。
もうこうして、さしあたりのチューブをお腹にさした応急処置をして
救急へ行くのも6~7回目でしょうか???

いやぁ、良いお正月だったと思ったのですが、トラブルもありましたわ。。
原因はたぶん、インドラさんのお薬の入れ方(ミキサーのかけ具合)?
胃ろうの中のバルーンを破ってしまったようでした。。。
外人さんとのコミュニケーションのむづかしさもありますねぇ。

お母ちゃんは闘病生活5年目にして、初めて夜のドライブをしてしまいました。


そんなこんなもありますが、お母ちゃんは今日も元気に生きてます。
今、目の前でリハビリ用に買ったヤマハの電子ピアノを弾いています。
今年は歌を歌って、声帯を鍛え、体幹を鍛えるトレーニングを
頑張っていこうと思います。

ちなみに、息子の広くんは2才になって、今日も幼稚園です。
今年もいろいろありつつも、幸せにポジティブに頑張っていきまーす。

ではまたいつか。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (OKIMOTO)
2009-01-25 10:28:48
お久しぶりです。こんにちは、寒いけどいかがお過ごしでしょうか?

すみません。ちょっとお伺いしたいんですが、お家のリフォームでどこのお店というか業者の人に頼まれましたか?
今、家も父のためにリフォームしなくてはということで話があって、どこに頼めばいいかなと思っているんです。

もし良かったら教えていただけませんか?
色々すみません、よろしくお願いします。
返信する
そうですね (OKIMOTO)
2009-01-17 12:49:22
こんにちは。
本当にそうですね、今回のことで命があるって本当にありがたいことだと感じました。


大変ですが、今まで何の気なしにしていた一つ一つの動きができるってすごいことなんだと実感しています。
自分自身感謝しながら毎日過ごせたらと思います。
でも私も看護士さんにもっとしっかり看護してほしいと思う事があります。
やっぱり本人も頼みやすいのは身内の方が楽なんじゃないかなと思います。

はい、希望持って焦らずに支えられたらと思います。
色々とありがとうございます。
またブログも見せて頂けたらと思います。
それでは寒いけど、お体に気をつけてください。
返信する
Unknown (tomoe)
2009-01-16 23:29:32
先生やご家族も大変な思いをされたんですね。しかし急性期は乗り越えられたみたいで良かったです。私、当初は医師や看護士とよくケンカして失敗の経験をしました。。でも母の為にはなりませんでした。一命をとりとめていただいた感謝を忘れていたのです。脳卒中は次から次に問題が出てきて家族はみんな大変みたいです。でも先生はもう立ち上がれたのですから母に比べたらスゴイラッキーです! もうしばらくは慎重に西洋医学に頼られて、自由にできる自宅退院になったらいいですね。呉にも脳卒中後の針医者さんがいて評判もいいらしいです。いろんなケアがあり相性もあります。大変な中でも希望を持って支えてあげて下さいね。
返信する
ありがとうございます (OKIMOTO)
2009-01-15 22:10:01
お返事ありがとうございます。

アーユルヴェーダは東洋医学ということですか!?
スリランカから来てもらったのですね。素敵ですね。とても興味があります。
父にも話してみようと思います。

便秘のことも丁寧に教えていただきありがとうございます。お医者さんに相談した方がいいみたいですね。
とりあえず本当に今一番の悩みみたいなので、何とかできたらなと思っています。

本当にお忙しい中、たくさんの情報をありがとうございます。父が退院する時は、連絡させて頂きたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
返信する
便秘とアーユルヴェーダ (tomoe)
2009-01-15 15:20:49
まず便秘ですが、健康な方でも
床が変わると出なくなりがち。。。

入院中の母にやってよかったのは
病棟の看護婦さんにまず、相談してみてください。
その上で、お湯を入れた氷枕(温かいの)をもらい、
お腹の上に置いておきます。(朝がいいと思います)
それから、お腹をのの字をかくようにマッサージしてあげます。それだけでも出やすくなる人もいます。

薬は、入院中に勝手に入れると先生や看護婦さんに怒られるので、何か便秘薬を出してください、と言って処方してもらうといいです。
その時に言えそうだったら134番をお願いしてみては?たいがい、ラックビーとか、西洋の薬を出してくると思いますが、飲めばきいてくると思います。
薬のお願いは、金曜に言うと月曜の朝きたりするので、木曜日中に言っておくか、金曜の朝イチに言うと午後には持ってきてくれると思います。

あと、病院のおしぼりは、気をつけてください。
母は、目を拭いて、結膜炎になったことがあるので、
開封したてのおしぼりか、持参のタオルで拭いてあげた方が安全です。


それから、アーユルヴェーダですが
母も最初は西洋医学で治療を受けましたが
リハビリに進んでいくと、治すというより現状維持で満足しなさい、みたいになるので
東洋医学を片っ端から試しました。

動かなくなっても、
アーユルヴェーダで早い段階でケアすると
わりと楽になったり、動きが良くなったりします。
ハーブのオイルで全身をマッサージして、毒素をとったり、体を温めたりして、体質改善していく治療です。日本では医療として認められていないので、会社の社長という立場を利用して父が、スリランカから自力で呼んでしまいました。父は母が大好きなんです。

先生なら特別にめいっぱい時間を割いて
ケアさせると言ってますので良かったら早めにいらしてください。


返信する
こんばんは (OKIMOTO)
2009-01-14 21:16:36
すみません、藤原脳神経外科に最初かかったみたいです。
勘違いですみません。

ツムラの漢方とアーユルヴェーダについて教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
返信する
度々すみません (OKIMOTO)
2009-01-14 19:56:12
こんばんは、お返事ありがとうございます。

共済に入院したのが、12月1日からだと思います。
それで、血管を拡げる手術が必要ということで、
15日に一度手術をしました。
それで、先生は成功という風にいったけど、その直後に父の意識がもうろうとして、先生も焦りだし、脳梗塞が起きているかもしれないということで、緊急で二度目の手術をその日の夜しました。

手術後、先生の説明によると、脳内出血を起こしている、ということでした。
その出血を二度目の手術でとめたけど、あまり良い状態でない、と言われました。

いきなり倒れたわけじゃなかったんですが、手術後悪くなって、2回目の手術をし、緊急治療室に入っていました。


本当に15日の手術あっという間でしたが、ショックもあり、何がなんだかでした。

又、後遺症としては、今だいぶ回復してきたんですが、左側がちょっと麻痺しています。特に腕が動かすと痛いみたいです。
後喋れるようになりました。リハビリで、車椅子に乗るようになりました。
まだ自分で起き上がったりするのが難しいみたいです。どんな風か分かりませんが、リハビリで今日立ったそうです。


今は便秘と戦っています。
あの「ツムラの漢方」はどちらで購入されましたか?
近くのウオンツ等行ったのですが、見つからなくて。
教えてもらえたら嬉しいです。



後、藤原脳神経外科はどこらへんにありますか?


アーユルヴェーダというのはどういう感じのものでしょうか?

色々な情報を本当にありがとうございます。
父にブログのことを話したら、元気になって安浦駅前のお店に行きたいと言ってました。




返信する
Unknown (tomoe)
2009-01-14 18:45:47
今父と話しながら打っています。
先生はいつ倒れられたのですか?
また、差し支えなければ、どの程度の後遺症が出ておられるのでしょうか?
リハビリは一日も早くとりかかられた方がいいと思います。広島だと、ちゃんとしたリハビリ病院というと、五日市か、西条になるらしいです。
遠くても、良いリハを受けるのはいいと思います。転院できても救急病院は2週間、長くても2~3ヶ月で転院もしくは退院を打診されます。
(だから家族は休まりません。。。)

セカンドオピニオンをきく意味でも、近い将来を考えると、藤原脳神経外科さんは、共済出身の先生ですし、一度家族だけでも相談に行くと心強いと思います。
リハビリ設備もあるのでおススメです。

中川さんのほうは入院施設もあるし、言語聴覚士もいて良いのですが、私のフィーリングでは泊り込み家族はダメとか、家族の積極的ケアを嫌がられたので止めておきました。でも、いい病院だと思います。

もし、退院できたら父が良かったら
うちのアーユルヴェーダにいらしてみては?
と申しています。早い段階でケアすると
全治はムリでも
かなり緩和されると思います。

時間はかかっても、社会復帰できたらいいですね。
返信する
ありがとうございます (OKIMOTO)
2009-01-14 12:20:53
こんにちは、早速のお返事をありがとうございます。
教えていただけてとても助かります。

病院はできるだけ通いやすいところが良いですね。
多分、父は共済の後、五日市のリハビリセンターへ行くようになると思います。
個人病院の方が親切というのは、私もなんとなく実感しています。

お母様、お父様にも宜しくお伝えください。
感謝しています。
本当はお電話の方が良いと思うのですが、
取り急ぎお礼をさせていただきます。

それではまた、本当にありがとうございます。

返信する
Unknown (tomoe)
2009-01-13 16:29:21
先生には本当にお世話になっています。
個人的に確定申告もしていただいたりしていました。
倒れた母が、先生と一番親しかったと思います。
という訳で、ぜひ、私たちで良かったらお力になりたいと思って、父の助言もあって、お手紙した次第です。


病院は、共済の後、呉記念病院と、出戻りでまた 共済、
そして、今かかりつけは安浦地区の 中山クリニック
黒瀬の 野村脳神経外科、厚生病院、 そして リハビリは労災と いろいろかかっています。

最終的には、個人病院の優秀な先生方に 面倒みてもらってます。大きい所より、親身になってくれますので。

呉にも脳神経外科が何箇所かあるのですが、私たちにはちょっと遠いので。。。
中川脳神経外科とか、藤原脳神経外科なんかはいいと思います。

五日市方面にも良いリハビリ病院もあるとききますので
ご家族が通院しやすい所が良いかと思います。

何かあれば、携帯に連絡ください。

先生にまたお会いできますように。
どうか、あせらず、支えてあげてください。
返信する
初めまして (OKIMOTO)
2009-01-13 12:32:02
初めまして、こんにちは。
いきなりブログにお邪魔してすみません。

多分本文にあった者の娘の真沙実です。この間はお見舞いの品、本も頂きましてありがとうございました。特にお手紙を本人と家族で読ませて頂き、大変勇気付けられました。
まだまだ病気について勉強不足ですが、少しずつ回復を願って力になっていきたいと思います。

今、便秘で悩んでるみたいなので、早速ツムラの漢方134番を買って飲んでもらえたらと思います。
本当に色々とありがとうございます。
また色々と教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

ちょっとお伺いしたいのですが、病院は何箇所行かれましたか?
私の父は共済病院の後、リハビリで西広島の方へ行くみたいです。よかったら宜しくお願いします。

返信する

コメントを投稿