goo blog サービス終了のお知らせ 

★tomoe-母のクモ膜下出血闘病日記

元気だったお母ちゃんが2004年2月17日突然倒れた。クモ膜下出血。家族の事、インターネットでできた事。体験談など。

インターネットと友だちさまさま、なのです

2004年06月29日 | 倒れた日と数日間
お母ちゃんが倒れた日は2月17日だった。
ICUのベッドの側に常にいた。。
手を握ったり、呼びかけたり。
涙ぐんだり。。。

でも、そんな日が3日続いた日の朝、思った。

側にいるだけが、家族としてできることではないはずと。

刻々と変わる容態に、先生の専門用語を使っての説明に
本や資料が欲しくなった。

でも、病院でインターネットできない。。。


だから、福井に住む親友に電話した。

<お母ちゃんがクモ膜下出血で倒れた。助けて。>と。

リンパマッサージ
脳卒中
クモ膜下出血
闘病記
体験談

こんなキーワードを彼女に伝えて
アマゾンで本を代金引換で送ってもらった。
数日後からどんどん届いた。
それはもう、医学書から、ツボ本まで10冊以上。
持つべきものは、親友だと思った。

そのうち、親友がアドミンしてる
大学友人の仲間うちのメーリングリストにも
携帯メールからsosを発信できるようにしてもらった。

そしたら、別の友人たちが、
励ましのメールや電話。
そして、私の代わりにネットリサーチをしてくれて
キーワードに沿った欲しい情報を探し当ててくれた。

離れていても、友達はともだち。
何年離れていても、いざという時、助けてくれた。

みんな、ありがとう。
お母ちゃんは、瀕死の重態を乗り越え、
もうすぐ転院します。




やっぱり手作りご飯でパワーわくわぁ

2004年06月29日 | 家族の気持ち&行動
お母ちゃんの看病も4ヶ月。
寝ても覚めても看病の日々。
泊まりこみ生活もいつかは終わると信じて頑張っているけど

弁当&外食が続くと、さすがに
パワーが出なくなるのを感じる。

だから、忙しくても
できるだけ自炊!を心がけたい。
一応、そういえば私、フードコーディネーターだしね。

自分と父ちゃんと兄ちゃんの健康は
私が守らねば!と心意気だけは持ってます。

でも、すし屋のお刺身定食には、かなりお世話に
なっています。回転寿司もね。
魚パワーも借りてます。

あ。この話題、どこかで書いたかも。
まっいっか。


PS
人間食べるものと、精神で体調が変わる。
気合でも、カゼ程度ならふっとばせるという事実を
今回私たち家族は経験したよ。
あと、休息も大切だよね。
でもそれが一番とれないから、ヤバクなる前に
整体に行ったり、食事に気をつけているのだ。
今日もサプリメント飲んどこか。

ありがとうって言ってくれた(涙)

2004年06月29日 | お母ちゃん★日々の様子
今朝、お母ちゃんの気管切開のバルブをいつものように
吸引して、スピーキングバルブに交換したら。。。
<ハイ、お母ちゃん息すってー>
<あー>
と一緒に発声練習をするのだけど。
<あーりーがーとーうー>
て言ったの!!!

涙が出たよ。まじで。
お母ちゃん、こちらこそありがとうだよ。

自発的に初めてしゃべった言葉でした。

マルチビタミン★

2004年06月28日 | 家族の気持ち&行動
姉ちゃんが倒れて、
戦線離脱した為、ますます健康管理に気を遣うようになった。

紫イペカプセルと
マルチビタミン(葉酸入り)
を毎日(マジメに)飲むことにした。

ビタミンが効きますねぇ。

疲れてた体がなんとなく軽い。動ける。
家で家事する体にやる気が出るのだ。
(効いてるという思い込みかな?)

サプリメントが大切とは思っていたが
生まれて初めて、実感した。