goo blog サービス終了のお知らせ 

★tomoe-母のクモ膜下出血闘病日記

元気だったお母ちゃんが2004年2月17日突然倒れた。クモ膜下出血。家族の事、インターネットでできた事。体験談など。

マイペースブログ

2008年03月25日 | 介護を楽にするアイテムたち
お久しぶりのブログです。
私がブログを始めてもう4年?

ぜんぜんデザインもしないし、思いつくまま書いてるだけで
更新もマチマチ。でももう4年かぁ。

最初の頃は熱心に書いてたけど
子どもももう1歳半になって、
介護に育児に仕事!と忙しくご無沙汰しっぱなしです。

まぁ、ぼちぼちマイペースに続けていけたらなーと考えています。


お母ちゃんは最近は熱の後遺症(一旦筋力落ちるので)
から脱しつつあって、体重も体力も戻りつつあります。
こちらもマイペースな日々を過ごしつつ
毎日家族に会えるって幸せねーと感謝して過ごしたいものデス。

タミフル

2008年03月04日 | 介護を楽にするアイテムたち
お母ちゃんはアーユルヴェーダのお陰で
毎日3食、ごはんが食べれるまでに回復しました。

これもスリランカのお陰と感謝する日々です。

ただ、胃ろうも残したまま、気管切開もレティナカニョーレを残したまま
(つまり、ノドに穴が開いたまま)です。
ここ半年、熱が出ることもなかったのですが
インディカが来てすぐに原因不明の高熱が出ました。

今では、近所に1年ほど前に開業したばかりの
日本人内科医に週に1度、往診をお願いしていたので
緊急時の対応がとても迅速で
薬を処方してもらい、3日ほどで回復して元の生活に戻ることができました。

熱が出たら、まず菌(ウィルス)の特定をするか、
もしくは推定して、抗生剤を選択するのですが
今回は39度以上の高熱がポンと出た為、
インフルエンザの疑いが濃厚、といわれ
タミフルを5日ほど連続服用することになりました。

そう、タミフル。あの異常行動が有名?問題視されている薬です。


でも、うちの母は若干記憶に問題があり
いつもは、ハッキリ言えば認知症のような状態にあります。

それが、タミフルを飲んで2日後
4年前のお母ちゃんに出会えました。
自分の病状を詳しくこれまでどうだったのかを尋ねたり
私のコトをコト細かく心配してきいてきたり。
まず、目の輝きが違った。
4年分の話をしたがって、夜も父ちゃんを寝かせず
話し続けました。(ある意味、興奮状態?)
そして、自分ではトイレに行けない、行こうとしない母が
夜中にトイレに行こうとベッドに座っていたとか。

何はともあれ、嬉しかったですね。あの数日。4年前の親子の会話ができましたから。。。

でも、薬が切れたら元のあいまいな母ちゃんに戻りました。(残念)

ただ今、主治医経由で、製薬会社にレポートしてもらっているところです。
まず、脳卒中患者がタミフルを服用するケース自体報告がないみたいでした。

と!いうコトもあり、母には脳神経外科から認知症対策の薬を
何種類か試して、記憶?脳神経の改善が見られないか
投薬してみることになりました。

ちなみに、インフルエンザの薬がパーキンソン病に効くと
後でわかり、認証された事例などは過去にあるそうです。

何の解決にもならないと思いマスが、
未来の薬のなにかヒントがあれば
高熱が出た甲斐もあるのにねーと
我が家では言い合っています。

そんな事例もあったよ、というつぶやきでした。

日々。。

2008年03月04日 | 介護を楽にするアイテムたち
またまた久しぶりの更新です。

前回書いた日置さんはめでたく結婚を両親に認められ
来月の彼女の誕生日に沖縄の今帰仁(彼らの仕事場&家)で
結婚式をするそうでーす。

2月の初めは3人目のスリランカンもやってきて
私のホストマザーも毎度のことなんだけど
異文化コミュニケーションはやっぱりタイヘン!
1ヶ月たって、ようやく彼女も慣れてくれて助かるようになってきました。
今日はうちの子どもとコンビニへと本屋への行き方を教え、図書館の使い方も
レクチャー?してきました。アーユルヴェーダの勉強を今もしてる彼女は
家の他にも勉強できる所ができたと喜んでました。

私は1歳の子連れなので、とうぶん海外は行けそうにないけど
自宅で留学&アーユルヴェーダの勉強ができて幸せだなーと思っています。

お母ちゃんの話はまた。