goo blog サービス終了のお知らせ 

★tomoe-母のクモ膜下出血闘病日記

元気だったお母ちゃんが2004年2月17日突然倒れた。クモ膜下出血。家族の事、インターネットでできた事。体験談など。

気管切開を抜く

2008年05月22日 | お母ちゃん★日々の様子
本当に久しぶりに書きます。

早いものでお母ちゃんがクモ膜下出血で倒れて4年半。
この間にも同じ病で倒れた人がたくさんたくさんいるんだろうなと思うと、
感慨深いです。。。

お陰さまでお母ちゃんはアーユルベーダマッサージも効いたようで
かなり回復しました。
どこまで元気になったかと言うと
3食、自分の口で食べられるまでになりました!
(とはいっても、やわらかく炊いたスペシャルメニューだったらです)

軽い認知症はあるけども
会話もだいぶ楽しめるようになりました。
歩くのは、バランスをとる神経がダメージを受けたせいか
まだ介助が必要です。それでも、昔を思えばすごい回復です。

半年前くらいから、このぐらいの気候の良い時を狙って
気管切開を抜けないか、耳鼻科の先生にお願いしていました。

本来、カゼをひいた時の緊急吸入口として残した方が良い、
というのがドクターの意見です。が、家族の強い希望!
ということで明日抜くことになりました。

今週は予定入院でお母ちゃんは病室で管理チェックされています。
お父ちゃんも私もみんなでいつものごとく、交代で付き添い。
気ままにできる家と違い、少し不便ですが
今回は喜び?な入院なので頑張るしかない!です。

さてさて、はたまた、日本の医師の最悪の事態説明に
家族はまた揺れて動揺しました。
もし、抜管して呼吸ができなくなったらどうする?リスク説明です。
家族としては、ようやくここまできた喜びにスポットを当てたい
ところなんですけどね。。。

まぁ、それが通じたからこそ、抜いてもらえるようになったんだとも思います。
昨日、家族みんなで、異議申し立てはいたしませんにサインしてきました。

しかし、私は気管切開を抜くことのメリットもあると思うのです。
菌の進入リスクが少なくなり、体調管理がしやすい
お風呂も肩までつけてあげられる、など。
あと、本人が病人だと思わなくなるかも?など。

さあ、お母ちゃんにとってのターニングポイントです。
より元気にしてあげたい。なって欲しい!
どうか、この賭けが良い方向へと向かっていきますように。

あけましておめでとうございます

2008年01月13日 | お母ちゃん★日々の様子
あけましておめでとうございます

遅ればせながら。。。おめでとうございます。
皆さんはお元気でしたか?

こちらもずいぶんご無沙汰してまして、ごめんなさい。
気付いたら8月から更新してなかった???

コーヒー屋さんもお陰様でフル操業!年末は過去にない忙しさで
お父ちゃんもだんなさんも大忙し!

実はドリップバッグを作り始めたのはうちの会社が日本で一番最初?
らしく歴史と実績がじわじわ伝わりだしたのか?
去年あたりから、ドリップバッグ工場が大ブレイク!?嬉しい悲鳴の年末でした。

お母ちゃんはアーユルヴェーダドクターのインドラさんや
本家本元ドクターウィンスリーの来日もあって、本当に良くなってきました。
回復曲線?って最初の1月半ぐらいは小康状態?だったのですが
毎日毎日アーユルヴェーダオイルマッサージを受けることで
なんと!一日3食おじやが食べられるまでに回復しました!!

スリランカ人コックさんも慣れてきたので
そろそろまかないカレーもメニューに取り入れ
アーユルヴェーダも看板を上げオープン致しました。

とはいえ、地味にひっそりオープンです。
フルコースで2時間(お着替えやまったりタイムなど含むと3時間)は
本当に極楽タイムでお肌つやつや体スッキリです。
時間のない方はフェイシャル30分などもあります。
友人知人の皆さま、良かったら遊びにいらしてください。

広くんも1歳3ヶ月で大きくなってます。
おんぶで毎日頑張ってまーす。
ではまた★


最近。

2007年06月19日 | お母ちゃん★日々の様子
お久しぶりです。

うちの息子、ひろくんはただ今、『お母さんといっしょ』
を夢中で見てる?と思ったら私のPCを覗き込んでました。。。
比較的良い子にしてるので今のうちに書いちゃいます。

早いもので生後8ヶ月。
とても忙しい日々を過ごしていました。
まず、お母ちゃんは相変わらずの要介護4(5からひとつ介護度が変更されました)で手はかかるけども、毎日会えるという幸せな日々です。

お店の店長さん(バイトから含めると8年のキャリア)から
2月に寿退社したいと言われて、引継作業>4月末退社>実際の店舗管理業務
を始めて数ヶ月です。
お店に立つことはできないけど、ランチタイムを避けて出社して
受発注とシフト決め、ランチとパンメニュー作成の日々。
もちろん、広くんをおんぶした状態で、です!
やればデキル!もので何とかやってきました。

家庭の方はというと
出産1ヶ月後に仮引越しした実家でしたが
5月に近所に大きくもなく小さくもなく
歩いて移動できる良いかんじのアパートに空室が出たので
6月の初めに引越しました。

そうして、実家&店に通う日々&私たち親子3人のプライベート生活&
お母ちゃんと毎日会って少しだけ介護の手伝いをしている
という生活です。


まずは家族と家庭を大切にしていたので
ブログに向き合う日もない日々でしたが
家族みんな元気です。

これからも頻繁にはブログできそうにありませんが
少しづつ落ち着いたシンプルな暮らしをしたいものです。




いよいよ

2006年09月03日 | お母ちゃん★日々の様子
9月になりましたね★
暑さの中にも朝晩の風がさわやか~に感じられるように
なってウレシイ!!!

いよいよ臨月で
もう来週からいつ産まれてもおかしくない
時期になってきました。

それにしても体の変化がすごくて
とにかく昼間眠い!!眠りに落ちるかんじ。
そして、なぜか爪が伸びるのが早い!
人間の体って不思議だなってつくづく思います。

お母ちゃんは、お父ちゃんのマッサージを毎日受けて
日に日に調子を上げていて、でも良すぎて
夜中に歌を歌ってしまうほど。

脳卒中患者のその後の症状として
感情失禁、てのがあるらしいのだけど。
喜怒哀楽のどれかが、自分ではコントロールできにくくなるみたい。

うちのお母ちゃんは怒の方みたいで
一度、痛い!と言い出すと絶えず訴えてきたりします。
最近まで、本当に痛いのだと必死になだめてたんだけど
(いや多少は痛いのかもだけど?)
もしかして、これは感情失禁かも?と思うように。

他の人では笑いだしたら止まらないとか
涙もろくなって、一旦泣くとおいおい泣いてしまうなど
本人もツライらしい。あくまで、らしい。
メカニズムはわからないけども、年々、和らいでくる、らしい。

家族は理解があるのだけど
初めて会う人とか、久しぶりに会う
昔のお母ちゃんの知人はビックリするだろうなと思う。

でも、普段のお母ちゃんは とても穏やかで
かわいくて、肌がすべすべの自慢のお母ちゃんです。

PS もうすぐ、孫がもう一人できます。




誰かいい人いませんか?

2006年08月18日 | お母ちゃん★日々の様子
今月はいろんなニュースがありました。
まず月の始めにお父ちゃんのスリランカ1週間出張★
これは、行くならば私の出産前に早く行って来てー
ということで計画的出来事だったんだけど
夜の付き添いをなんとか乗り切る(セーフ)
お陰さまで、お父ちゃんアーユルヴェーダをほぼマスター★

そうこうしていたら、
何と千代さんが突然の更年期症状が出て
お父ちゃんの出張中にいきなりのダウンで
退職!!!

そして、お父ちゃんの帰国日に
祐子ちゃんの妊娠発覚!!!!!(でもこちらは祝福です★)
もう丸2年も新婚さんの祐子ちゃんに
お手伝いいただいて助けてもらってきたので
とうとうこの日が来たか・・・というかんじです。

それにしても、千代さんの退職が思いがけず
ご本人も予想外の体調の変化?らしく
どうしようもありません。

というわけで、妊娠9ヶ月の私が主戦力?で
介護に当たっております。ハードちゃハードだけど
1週間たって、ようやくペースがつかめてきたかんじ。
私の出産予定日が9月末から10月初め?

10月になると祐子ちゃん安定期みたいだけど
こればっかりは、そうそう期待しても悪いし、
ただ今、家政婦的看護士さんを大募集中です!

友人知人の皆さん
朝9時ー5時で週休1日か2日で
介護経験のある優しい方がいらしたら
是非、紹介してください!!
社員なみの待遇にしますので、
詳しくは私まで個人的連絡ください★
(ダメ元の情報発信でした=)