(第一部)
古き良き時代のギリシャには
素晴らしい哲学があった
精神を3要素に分解した
エトス、パトス、ロゴス
人間ある限り継続する永遠の真理だ
エトス、パトス、ロゴスとは何か?
エトスとは精神、気風のことだ
パトスとは感情、共感のことだ
ロゴスとは理性、論理のことだ
現代ビジネスマンが習得すべき必須の哲学だ
先ず初めに営業マンのエトスとは何か?
それは自信であり
何かをやり遂げる達成意欲であり
不撓不屈の意志であり
顧客から見れば自分への信頼だ
次に営業マンのパトスとは何か?
それは顧客と心の交流をすることであり
顧客に本音を語ってもらうことであり
顧客ニーズを自分のこととして理解することであり
顧客満足とは何かを肌で感ずることだ
さらに営業マンのロゴスとは何か?
それはビジネスの論理を知ることであり
商品の科学的・技術的知識を知ることであり
自社・顧客の利益の構造を知ることであり
顧客満足の論理を知ることだ
エトス・パトス・ロゴス
古臭い、カビの生えた哲学ではない
小手先の営業技術やノウハウよりも
はるかに核心の本質を提供する哲学だ
過去から現代に至る悠久不変の哲学だ
エトス・パトス・ロゴス
自分の現状はこれで良いか?
自分は今何をなすべきか?
自分の将来はどの方向を目指すべきか?
これらを常に確認するチェックリストだ
キミのエトスはOKか?
キミのパトスはOKか?
キミのロゴスはOKか?
人間として抜かりはないか?
個人としてこれで十分か?
営業マンと顧客
上司と部下
家族・交友関係
あらゆる人間関係における
自己反省の必須のチェックリストなのだ
(第2部)
ところでね
話はごろっと変わるがね
若い頃はロゴスが一番大事だ
と思っていたんだ
それが違うんだな
少し年食って
パトスが大事だななんて
思い始めたんだ
他人との共感がなくて
どうして一緒に仕事が出来るのかってね
暫くそれで行った
しかし考えてみれば
他人を当てにしていたわけだ
共感が大事なことは当たり前だよ
しかしそれだけでもないんだな
結局行き着いた先は自分だった
自分の意志だ エトスなんだ
自分がやる気出して
自分がぐいぐい引っ張って行かないと
誰が自分の思うように自分を連れて行くんだとね
それで大分時間が経ったんだ
だが いつまで経っても上手く行かなかったんだ
どれか一つだけではダメだったんだ
40年以上も経ってやっと分ってきたんだ
ロゴスもパトスもエトスも 結局は全部必要だってことがね
一つのものを違う角度から見ていただけだってことがね
すべて やる気と言う心のエネルギーであったんだよね




古き良き時代のギリシャには
素晴らしい哲学があった
精神を3要素に分解した
エトス、パトス、ロゴス
人間ある限り継続する永遠の真理だ
エトス、パトス、ロゴスとは何か?
エトスとは精神、気風のことだ
パトスとは感情、共感のことだ
ロゴスとは理性、論理のことだ
現代ビジネスマンが習得すべき必須の哲学だ
先ず初めに営業マンのエトスとは何か?
それは自信であり
何かをやり遂げる達成意欲であり
不撓不屈の意志であり
顧客から見れば自分への信頼だ
次に営業マンのパトスとは何か?
それは顧客と心の交流をすることであり
顧客に本音を語ってもらうことであり
顧客ニーズを自分のこととして理解することであり
顧客満足とは何かを肌で感ずることだ
さらに営業マンのロゴスとは何か?
それはビジネスの論理を知ることであり
商品の科学的・技術的知識を知ることであり
自社・顧客の利益の構造を知ることであり
顧客満足の論理を知ることだ
エトス・パトス・ロゴス
古臭い、カビの生えた哲学ではない
小手先の営業技術やノウハウよりも
はるかに核心の本質を提供する哲学だ
過去から現代に至る悠久不変の哲学だ
エトス・パトス・ロゴス
自分の現状はこれで良いか?
自分は今何をなすべきか?
自分の将来はどの方向を目指すべきか?
これらを常に確認するチェックリストだ
キミのエトスはOKか?
キミのパトスはOKか?
キミのロゴスはOKか?
人間として抜かりはないか?
個人としてこれで十分か?
営業マンと顧客
上司と部下
家族・交友関係
あらゆる人間関係における
自己反省の必須のチェックリストなのだ
(第2部)
ところでね
話はごろっと変わるがね
若い頃はロゴスが一番大事だ
と思っていたんだ
それが違うんだな
少し年食って
パトスが大事だななんて
思い始めたんだ
他人との共感がなくて
どうして一緒に仕事が出来るのかってね
暫くそれで行った
しかし考えてみれば
他人を当てにしていたわけだ
共感が大事なことは当たり前だよ
しかしそれだけでもないんだな
結局行き着いた先は自分だった
自分の意志だ エトスなんだ
自分がやる気出して
自分がぐいぐい引っ張って行かないと
誰が自分の思うように自分を連れて行くんだとね
それで大分時間が経ったんだ
だが いつまで経っても上手く行かなかったんだ
どれか一つだけではダメだったんだ
40年以上も経ってやっと分ってきたんだ
ロゴスもパトスもエトスも 結局は全部必要だってことがね
一つのものを違う角度から見ていただけだってことがね
すべて やる気と言う心のエネルギーであったんだよね




