goo blog サービス終了のお知らせ 

東京おもちゃ美術館ブログ

都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます

ユニバーサルマナー検定3級 IN 東京おもちゃ美術館

2019年09月13日 | 東京おもちゃ美術館

本日、東京おもちゃ美術館でユニバーサルマナー検定3級の講座が行われました。


今年で3回目となる今回は、
生まれつき成長軟骨に異常がある「軟骨無形成症」の診断で、身長129.3㎝という山田大地さんを講師にお迎えし、ご自身の経験などのお話も交えたスペシャルバージョンでした。

 

みなさん、「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」の違い、知っていましたか?
「バリアフリー」は、高齢者や障害者など特定の人の為にバリアを取り除く。日本で作られた言葉
「ユニバーサルデザイン」はすべての人の為に。使いやすいマナーやサービスの在り方を指すそうです。

休憩なしの2時間講座でしたが、スクリーンに映る文字も見えやすく、疲れにくく工夫されてあったり、
グループディスカッションをしている最中にやさしい音のBGMをかけたりと心遣いを感じる時間でもありました。

 

すぐに変えられる事は、多くはありませんが、自分自身の考え方なら今すぐ変えられる。

みなさん、真剣にメモをとり、しかし時に笑いもおきるような、とても楽しくお話をきいていました。

 

山田大地さんは、ロシア声楽コンクールのアマチュア部門を受賞されたこともあるほどの歌声の持ち主。
最後は、ロシア語の歌を披露してくださいました!!

 

最後は、認定証をいただき記念撮影。

私も含め、みなさん、初めて聞く事、改めて考えさせられることがあったのではないでしょうか。

ぜひ、ご自身の今後に生かしていただきたいと思います。

 

かなっぺ