下町風力発電 清水式風力発電機

2016-01-24 09:14:16 | 自然エネルギー

下町風力発電 清水式風力発電機

東日本大震災とそれに伴う原発事故発生を目の当たりにした、一人の若きエンジニアが、代替エネルギーに革命をもたらす事業を展開している。

東京・下町の町工場から
世界初「台風発電」への挑戦
その人物こそが、「株式会社チャレナジー」の代表・清水敦史氏だ。東京都墨田区に拠点を置く、研究開発型のものづくりスタートアップ企業は、世界初となるプロペラのない次世代型の「風力発電機」の実用化に向けて、町工場(株式会社浜野製作所)と共同で試作機開発や実験を行っている。地熱や太陽光が生み出すエネルギー資源量と比較しても、圧倒的な量を誇るのが風力発電だ。

赤は地熱発電、黄色は太陽光発電を示している。陸上風力だけでも太陽光の約2倍、洋上ならば約10倍近いエネルギー資源を得ることが、理論上は可能な計算になる。

大型の台風のエネルギーは、日本の総発電量の約50年分に相当する(国土交通省中部地方整備局調べ)というのに、エネルギー源となる台風がどれだけやって来ても、そのパワーを得ることができなかった。

「原因はあの大きなプロペラにある」

清水氏は、そこにイノベーションの必要性を感じた。そして、プロペラではなく、円筒を気流の中で自転させた時に発生する「マグナス効果」に着目した。

この、マグナス効果を応用して、世界初の実用化を目指しているのが「垂直型マグナス風力発電機」。舌を噛みそうな名まえだけど、次世代風力発電のカギを握る装置だ。清水氏によれば、プロペラ式と比較しても、安全性の向上、低コスト化、静音化が期待できる。そして、理論上は大型台風等の強風下でも、発電可能だ。

試作機での屋内テストを繰り返し、いよいよ2016年夏、沖縄県南城市でフィールドテストを実施予定。試作品はおよそ直径3メートル四方。台風を受け、発電量などのデータを得ることで、さらに大型の量産機の開発を目指す。

クラウドファンディングサイト「Makuake」にはこんなメッセージがある。

「脱原発を模索し次の世代に持続可能な社会への道筋を示すことは、私たちの世代の責務です」。

「目標金額に達しない場合でも、台風発電の実証実験は実施します」。

下町から世界へ、町工場の挑戦はまだ始まったばかりだ。

http://getnews.jp/archives/1358577