無塩バターが冷蔵庫に。
無農薬の国産レモン送られてきた。
卵もある。
ふんふん。
朝起きてぼーっとしてましたが
あ、レモンカード作ろっと。
耐熱ボウル出して
この材料なんですが、いろんなレシピありますが
私はレモン多め。お砂糖とバターは若干少なめにします。
この加減は少なすぎると乳化うまく行かないのでテキトーと言う大雑把さ。(笑)
材料入れて
レンジで少しずつ加熱し混ぜて
とろみ出たら
レモンの、皮をすりおろしたの入れて混ぜて出来上がり。
早い。(笑)
早くできるのがいいところ。
粗熱とって瓶に入れて1週間くらい使えるので
たくさん作りませんが
使いたいときすぐに作れるのがいいところですね。
今朝はトーストにこれを塗りました。
レモンの皮を細かめにすりおろしてたくさん入れるのが私は好きなのだ。

きれいに瓶に詰めればいいのに下手くそ。
セリアにかわいい瓶がたくさん売ってあって
他にも私は青いガラスの取手付きの瓶に調味料入れたりするけど
取手付きはいいです。
アンティークな缶にお茶の葉入れたりして楽しんでたけど
古く汚いと、勘違いされ捨てられてしまいました。ショック!
いい感じの古びた缶で、柄が好みでした。
開けたら中はピカピカなのになあ。
お気に入りの缶とか食器は工房に移そう。(笑)
アンティークなもの好きなので
木馬とかブリキのバスとか
あと、メリーゴーランドとか
家の中にとても飾れない。(笑)
自分の空間でないとこういうものは無理ですね。
照明一つでもそうで
別に高価なものでなくていいけど
リビングのあかりはお花の4つついたのだし
電球はLEDですが最近は柔らかで電球色のありますからそれを使ってます。
寺町に前にいろんな照明安く売ってるところが出してるギャラリーのちかくにあり
そこで売ってるなんとも言えない傘のアンティークな雰囲気の照明とか
船のあかりみたいなのとか。
ああいうの大好きで。
マンション暮らしのときは
台所の収納のところに薄い木を貼り付けたりして
そこに装飾の、絵を描きアンティークな処理をして
まるで古い木の、ドイツ風な感じにしたりして楽しんだ。
睡眠時間少なくてもそういうことだけはマメにしてましたね。(笑)
今ではなかなかできないけど
それでも輸入雑貨屋さんとか
アンティークショップとかに行くのは大好きで。
大正ロマンみたいな
あんな和洋折衷なアンティークな雰囲気好きですね。
そんな何でもないことを
トーストにレモンカード少し塗って
いただきながら想ってました。
さあて
今日も寒いです。
雪がちらちら。
寒いなあ。