goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

一雨ごとに

2023-02-06 20:03:19 | つれづれ
一雨ごとに春になる

その言葉を聞いて

雨もまた楽しい。

昨日冷え込んだ工房は今朝はそれほどではなかったです。

冷えたり緩んだり。

三寒四温とはよく言われたものです。

菜の花がひと足早く咲いてます。


明日は暗い3時半くらいに起きて

ちょっと行かねばならないところがあります。

ローカル線の時刻表がわからないので

とりあえず船で対岸に朝に渡ってしまい目的地近くまで行かないと落ち着かないし

日帰りしたいですので

帰りは16時代の船で戻りたいのです。

決めたら絶対に動きます。

色々するべきこと多いですけど

何とか軌道に乗せたいです。



明日は船でしばらく居眠り

徳山で朝ごはん食べようかなあと思ったらこのみちゃんがやってきてたこ飯くれました。(笑)

おにぎりにして朝ごはんにしよう。

朝ごはんがやってきた。(笑)



「白亜の御殿をおるごーる館にしようよ」

また言ってる。(笑)

白亜の御殿が涛音寮近くにあります。

おるごーる美術館にするのにぴったりよ~。と、前から言うのですが

持ち主さんにそのことを話したらしい。(笑)

メッチャクチャ。

そんな財力ないわよ。

というと

「あのね、私が純ちゃんと話したことは何でも実現してるよ。」

た、確かに😅

しかしこれはデカ過ぎる。(笑)

くださるならコツコツ改装しますけど。(笑)

そんなわけない。

ホントに彼女が話すといろんな事が起こるので

「今はあんまり想像しないでよ!」というのです。

彼女も私も映像が頭に浮かびますので

像を結ぶと結構事が動き出すから

今は像を結ばないでねと話しています。(笑)

6年前に私がこちらに工房作るとみんなに紹介した彼女ですから。(笑)

その当時そんなことはこれっぽっちも考えていませんでした。

でも二人でいつもいろんなことを想像して映像思い浮かべて話してるのです。

こうして、ああして

こうなると。

「それ、すっごい!」

彼女は私の心の中の映像見えますから。(笑)

面白い友人です。




さてさて

とにかく動かないと落ち着かない私です。

今までから

突発的に名古屋だ東京だ国東だと動いてきました。

その全てが今に繋がる良縁となりました。

今度もそうありたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へ?どゆこと?

2023-02-06 11:37:53 | つれづれ
工房の

このようなところ放置され

昨日電設屋さんにゆうちょ前であったとき

「もうカバーつけてもらったかい?」

と言われ

へ?

つけてもらうことになってるんですか?


電設屋さんの言ってる意味がもう一つわからんのです。

電設屋さんが来てくれんからカバーされてないのだと思ってたら

電設屋さんは壁工事済むまで任してるみたいに言う。

昨日は

既に電設費一部支払ってますけど

残りの金額支払いたいから一旦ここまでで工事終了で残り請求してねというとキョトンとされてる。

どゆこと?

もうわけわかりません。

あーもう。と、想い自分でカバー取り付けようとしたけど線が飛び出してるからできない。

うーん。

京都から電設屋さんに来てもらってスッキリしよか〜。って言いたくなり

会話が何にも噛み合わないので困りました。

どうなってるんだろ。

よくわからない。

助けて〜。(笑)



明日は朝3時半に起きて初めての場所にお話をしにいきますけど。

実際に話をしにいかないとわからないことも多いですから。

とにかく動かないと何にも進まないですね。(笑)

朝寝坊しないようにしなきゃ。

動けることは楽しいです。



トッポ・ジージョは

1日で床張りしてくれて

強度も考えてくれた。

国産の低ホルムの材料使ってくださり

すぐに目が痛くなり頭痛するアレルギー持つ私にはありがたいです。

請求みてびっくり❕

え?これでいいんですか?みたいな金額でした。

ありがたくて涙が出そう。

男気ある方で

カーテンレールつけるところの基礎してくれたのに

請求されてない。

やっちゃる

という言葉1つでしてくれた。

ボロボロの作業着

風の噂ではご苦労されたようです。

私は学ばなきゃいけないです。

私もトッポ・ジージョみたいに

黙って創作コツコツできる人になりたいです。

今は

なかなか進まないこともあります。

でも

そのうち私もちゃんと早く対応できるような作家になりたい。

もちろん工場で作るものとかとは違うので時間かかるけど

それでもコツコツそれなりに努力したいなあと想いました。

いいところは学びたいですよね。

明るく励みましょう!🍀🍀🍀








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2023-02-05 15:21:04 | つれづれ
今日はとても冷たい感覚。

工房でもなぜかなかなかあたたまらない。

珍しいです。

空き地に白い霜が降りてましたから

冷たかったんだなあ。

お昼休みに

部屋でも寒くて

肩掛けとひざ掛けしてお昼ごはん。

それでもまだ冷えるから

光合成しに海まで。

わずか5分



だーれもいない砂浜で歩きながら日を浴びて波の音を聞いていました。

落ち着きます。



お船が行きますね。

あったかい。

何かポカポカしてきました。

うちの東側が山なので午前中日が当たりません。

午後からやっとおひさまがやってきます。

昨日はそれでも工房の中はあたたかでしたが。

今日は息が白くなるくらい冷えてましたから。

あー。日が暮れるのゆっくりでいいのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい話

2023-02-05 14:23:15 | つれづれ
この前

ある亡くなった方の話を聞いて 

その頃の可笑しい話を色々しましたが

思い出しましたが

その頃私は初めて九州に出展にでかけた頃で

福岡の天神の岩田屋さんでしたが

初めての土地ですが終わるちょっと前に抜け出して

姪浜まで地下鉄にのり

愛宕浜辺りに行きました。

夜なので寂しくて。

ほぼ迷子。

生まれて初めて行った場所なのになぜかその辺りウロウロし

愛宕という名前に反応したのかもしれません。

(後にその近くの渡船場から能古島にも渡りました。
これはみそらママと一緒に。
彼女との道行も不思議なことが多かったです。)

その後百道まで歩いて

海浜の結婚式場みたいなところまで歩きました。

その後福岡タワー辺りまで来てもう寂しい雰囲気でしたし夜遅かったので

ホテルまで帰りましたが。

後から宗像大社にお参りしたとき

出会った不思議なおじさんから

愛宕浜辺りは素戔嗚命の九州上陸のとき禊された浜だから行ったのでしょう

と、笑われました。

宗像の神様にご縁のところにあなたは振り回されてますねと。

不思議なことばかりありましたが。(笑)

本人はそんなことを考えもしてません。

突発的に行きますので。

風のむくまま気のむくまま

そんなことを思い出して笑って話してたのでした。

初めて福岡に行った日の思い出話でした。

私は本当に鉄砲玉みたいな人間ですからヒヤヒヤされました。

迷子になる不安がそれほどなかったのでした。(なるくせに)

波の音が聞きたかったのかもしれません。

夜遅くまで波の音を聞いていました。



そこに行くようになった経緯は本当に変でしたが

振り回されたように私を福岡にその後も何度も送り込んだ方はもう、亡くなったねえと話してました。

不思議なものですね。

「今のあなたを見たらびっくりされるね」と、笑いながら話してました。



福岡から佐賀方面、唐津、佐世保方面。

行きましたね。色々。

その後大分、熊本から鹿児島にも足を伸ばしましたが

熊本から鹿児島は何だか本当に知らない土地という感じでした。

一人でウロウロできませんでした。

宮崎はまだ行ったことがありません。



京都の友人の大ちゃんが今朝

旅に出まーす

ラインをくれました。



行ったことない所とか興味のあるところ

よし。列車の日帰り旅とかするかなぁと。(笑)

結構色々行けそう。

お休みあまり取れませんが

1日2日くらいならいいかな。(笑)

一度小さな旅に出られたらいいなあ。

そんなことを想う寒い工房

今日は一向にあたたまらない。



光合成に行くかな。

寒すぎる。

珍しく寒いと想う今日でした。


今朝は茶トラが日向ぼっこしてました。

あったかそうね。というと

にゃ~

と、返事しました。

「こう寒くちゃ日向ぼっこでもしなきゃやってらんねーよ」

と、言ってたのかもしれません。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと洋食

2023-02-05 06:50:47 | つれづれ
ほとんど毎日和食なのですけど

昨日は町まで調味料とか色々買いに行きまして

珍しくトマトソースのパスタ作りました。

ソースはミンチと玉ねぎ、しめじ等で

生のトマトは夏ではないのでトマト缶で。

付け合せは

サバのフィレを骨を取り

塩控えめだ胡椒たっぷりでさっとオリーブオイルで炒め

その横にしめじと菜の花蒸したのを添えました。

ドレッシング使わないしマヨネーズもニガテナ私です。

レモン絞ればそれでいいんです。(笑)

カボスでもOK

はい、これで十分な夕食となりました。

写真撮るの忘れましたがまあいいか。(笑)

おるごーるを披露いたしますね。(笑)


昨日はどこに行ったかというと

トキハインダストリーさんに買い出しに。

トキハさんは昔よく伺ってましたが

大分唯一の百貨店で

トキハインダストリーさんはそのスーパーマーケットです。

明日の朝は久しぶりに

美味しい食パン。(笑)

うふふ。

しかしここのパン屋さん

単価すごく安いです。ビックリ!

京都なら1個大体300円前後の焼き立てパン

カマンベールチーズのパンとかいろんなパン

ここは180円くらいからありまして

ええー?それでやっていけるのかなぁ?

と、心配になりました。

本当に安いです。

本当は色々買いたいけど一人なので

食パンだけ。(笑)

オリーブオイル安かったりパスタ買ったり。(案外近所に好きなのがないので)

久しぶりでした。

炒め油はオリーブオイルとごま油しか使わなくて。

そもそも揚げ物とかしないですので

そんなに油は減りません。

あー。1日お休みとかあれば

博多辺りの美味しいパン屋さんでパン買いたいなあ~。

福岡市内い~っぱいパン屋さんあるので楽しいです。

小倉の近くもあるのかなぁ?

みそらママに教えてもらったり連れてもらったところも。

京都の街中はパン屋さんだらけですけどここはない。

朝ごはんはやはりパンじゃないと調子出ません。

京都はお坊さんも朝はパンが多いんですよ。

パンと美味しい珈琲。

それが朝の至福の時です。

あまり調理パン等は食しません。

シンプルで美味しいのがいいな。

ハード系でも、フォカッチャみたいなのでも。

それとたまに欲しくなるのは

琵琶湖のそばで暮らしてましたので

しじみをよくお味噌汁にしてました。

しじみ食べたい。(笑)

海のもの豊富。とてもすごいです。

そこでたまに

冷凍しじみでも宍道湖あたりから取り寄せしようかなぁと。

そういえばこの前米子に伺ったときもしじみ買ってきました。(笑)

台所だよく砂抜きしてお味噌汁頂いてたから

たまに欲しくなりますね。

しかしこちらでは海産物豊富なので

使ったことのないお魚とか色々あります。

創作の合間に

お料理レパートリー増やせるなあと

ちょっとワクワクしています。

好奇心いっぱいです。

このお魚見たことない!とか。

これ何?とか。

ドキドキワクワクです。

今日は庭のキンカンを

お昼休みに甘露煮にします。

お茶うけにしよっと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かった

2023-02-04 16:19:39 | つれづれ
小倉に行っている間に

日当たりのいいところに置いていた

神戸のMちゃんからの工房開設お祝い

いわゆる金のなる木、という多肉ちゃん

元気に育ってましたが

私が小倉に行っている間に

強風で倒され鉢から飛び出した状態で瀕死。

帰ってきてびっくり(@_@;)

でも、まだ死んでない。

息はあります!

ということで日の当たる玄関の風の当たらない所に移して

土に戻してお水をやって

様子を見ておりましたら

今日は少し色が戻ってきてました。

良かった~。

しばらくは夜になったら家の中に入れて挙げよう。

段々と元気になあれ。

多分大丈夫な気がします。

昔実家でも私は育ててましたが

私が一時期山科に住んでたときに

枯れてしまい

連れていけばよかったなあと想いました。





朝早くから工房に籠もりましたが

昼休みはちょっとドライブ。

町まで。(笑)

ここにはない調味料とか足りないものをメモして買い出しに行きました。


片道40分のドライブです。

帰りについでにもう一軒立ち寄り

洗車したときに拭いてあげる布も買いました。



お昼休み2時間になりましたがたまにはいいですよね。

パン屋さんで焼きたての食パンも買えました。嬉しいなあ。



キラキラ光る水面。

今朝のお散歩は気持ちよかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長電話から

2023-02-04 08:39:45 | つれづれ
夕べ

夜遅くまで神戸のMちゃんから電話あり、長電話して

夜更かし夜更かし。

今頃はとっくに誰かさんも誰かさんも寝てるよねぇ。と、

若者みたいなトーク炸裂させて。(笑)

「あー、そっちに早く行きたいっ❢」

すっかり彼女は国東の魅力に取り憑かれております。

生粋の神戸っ子。

ながーいお付き合い。

出会ったとき赤ちゃんだったお嬢さんが成人式。

20歳です。

何か不思議な感覚。

一緒に神戸のギャラリーに作品かけてた頃

お互い子供たち小さくて大変でしたが。

ギャラリーに、子連れで行くことも度々でした。

「我々諦めない!やめない!向上する!母は強し!」

そうそう。根性だけで来たわねえ。(笑)

でもそんな多忙で若い子育てしながらの時間は宝物

今の精神力を醸成してくれたよねと

周りに専業主婦さんの多かった時代に

必死でありました。(笑)

若いってすごいねえと大笑い。

つまらないことで悩んでも辛くてもお互い励まし合ってやめなかった。

いい作家友達です。

山あり谷あり。

「私達これからが本番よねえ」

そうなのです。

母としての大役がありましたからお互い人生の大半を子どもたちのために費やして参りましたが

ようやく自分の誇る世界を構築して行けるねと。

この年代の女性にとって

時代が今のように旦那様に協力してもらって、なんてことはなく

どんなに忙しくとも孤立無援のワンオペ育児。

それが当たり前の時代でした。

世の中は寿退社する女性が当たり前でしたから。

よくそれに反して頑張ったものよねと大笑い。

デザイン会社の上司に

「お前まだ辞めんのか?この不良主婦❢」なんて言われてみんなに笑われてたのも今は昔。(笑)それも懐かしい。

思えば全て過ぎ去ったことは笑い話ですね。

よーし

これからもお互い笑い話たくさん作ろう!と、エールの交歓。

なかなか楽しい長話でした。

「しっかりと自分の世界を作ってよ!」

そうねえ。

そう話しながらもスピーカーホンにしてお互い手元では何かしておりまして。

眠りについて起きると朝寝坊!(笑)

慌ててカーテン開けて

動き出しました。

でもとてもいい夜更かし。

「そっちにいつ行こうかな?夏に行って海水浴もしたいんよ。」

そりゃそうね。須磨の海水浴場なんか、大衆浴場みたいだものね。(笑)

彼女にとってもすごく楽しみが増えたそうです。

「そっちに遊びに行くためにがんばるわ。」

笑顔が浮かぶ。

私が昔

百貨店の画廊に作品並べようかなと話したとき

周りのみんなは絶句しましたが彼女だけは

「絶対にそうなるよ~!なるなる」

何でもお互い夢を語り話し合い

前向きで目からビーム出るくらい(笑)

どうせ生まれてきたのなら全力で行こうね!と、励まし合える友はいいものです。

やめておけなんて、お互いよほどでないと言わない。

逆に

それ、するためにはどうすりゃいいかなあ?

それこそ二人であーでもないこーでもない

色んな話をしながら。

でも、お互い自分で決めて勝手に動くのですけどね。

相手の活動は尊重。

応援はしても止めない。

困ったときは駆けつけて助ける。

私が身内の事でピンチのときは駆けつけてくれたし

彼女のピンチなときは私が駆けつけました。

そうやってお互いの個展のとき助け合えるのも素敵だ。

作家の友達でも、個展で片付けられないしピンチ!ってときに

「行くから気にしないで!」って駆けつけてくれる人はなかなか少ないし、簡単にはできません。

作家同士だからこそ

出展先のルールなど知っているからこそできることもありますね。

場所により制約やルールなどありますから

慣れている人しか手伝い難しい時もありますね。

でも、コンサートのときでも

以前東京でコンサートしたとき片付け手伝ってくださったT子さんもすごかった。

博多でコンサートしたとき手伝ってくださったみんなも

それが普通に自然にできる人はすごいなと想いました。

それを見習いたいです。

こちらの工房のいろんなことのとき手伝ってくださったいろんな皆さんもそうです。

すごく自然に。

気を使ってはいけないよと手伝ってくださったことは一生忘れないですね。

いろんな人たちの思いやりのお陰で今があります。

その他のいろんな形でも支援いただいたり。

寒いでしょうと送ってくださったことも

飾ってねと絵をくださったり

応援してくださったり

励ましてくださったり

脚を傷めたときは湿布やお薬も。

あたたかかったです。

工房の事をピンチのとき整えてもらったことも。

そのおかげで今があります。



感謝を形にしていく。

そう決めています。



人生の集大成をそろそろ作っていかなくてはならないし

私は本気で作品に向き合っています。

創作作家は、趣味じゃない!と、昔叱られたことがありました。

創作作家は夢を売る人。

それを忘れないで

毎日コツコツ笑顔で構築して行きたいです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2023-02-03 18:28:58 | つれづれ
今年は今日が節分

京都にいるときは

釘抜き地蔵に行き

寒い中お参りして

だるまの身代わりの御守り買ったり

そこでお昆布煮出した昆布茶頂いて

古い御守り納めて

閻魔堂にも行ったりしました。

めちゃくちゃ寒くて

とにかく立春あたりは一番寒い時期。

子どもたちの園児の頃

長女は純粋に豆まき楽しみ

次男は冷静に

「先生が鬼に化けてるから、あまりきつく豆を投げたらあかんよ」と、お友達に伝える始末。(笑)

長男はもう本当に怖がっていつも園長先生に抱き上げてもらい泣きじゃくっておりました。

長男はサンタさんも一番長く信じて家の窓の鍵を全て開け放って眠りについたくらいです。(笑)



こちらにいますと

今日も昼間は12度もありまして

あたたかくて。

朝も冷え込みはほぼなく楽でした。

しかし夕方工房から出てくるとちょっと冷えてきまして

昨日は夕方にストーブ焚きませんでしたがちょっと空気を温めています。

寒っ。

しかしこれは

気温のせいではなく

私の体感が夕方敏感になったようです。

温度計見たら大したことありません。

朝と同じなのに寒く感じるのは

今日は工房で大量の機械作業していて

あまり身体を動かさなかったせいでしょう。

朝から大家さんがお米をくださり

毎回ありがたいです。

おかずまで。(笑)

お豆のたいたん。

五目豆。

嬉しいなあ。

さて

やることは山積。

日が暮れて来ました。

暗くなるのが早いので1日がとても短く感じますね。

今夜は菜の花を使います。

大きな束が120円。

めちゃくちゃ安いです。

今日は自然薯もふきのとうも売ってありました。

近所の道の駅です。

あと、菊芋とか。

自然豊かなのでいろんなものが売ってあります。

自然薯もいいですね。

元気になります。



今日は早めに工房掃除して6時に母屋に入りました。

早めにお風呂で温まりたいと想います。




そのうち

オーブン買って

キッチンを徐々に整えまして

オーブン料理やパンを焼いたりもできればいいなとふと想います。

でも一人で単身でいるときはやる気が出ませんね。

家族が来るときに

また、友人たちが来るときにお料理に励むことにします。



さて

昼間はずっと電気も消して

人気のない母屋

温まって来ました。

動きましょう。

夜パソコン仕事せねば。



明日は立春。

春に立つ日。

春はもうすぐですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪予防には

2023-02-02 18:53:13 | つれづれ
京都風にあんかけをよくします。

だし巻き卵焼いて、それに生姜たっぷりのあんかけにしたり

ちょっとした野菜が残るとさっと炒めたらあんかけにして生姜たっぷり。

冬といえばあんかけと生姜。

大好きで。

京都のたぬきうどんが時々食べたくなる。

自分でおうどん作りますが

薄揚げが、ちょうどいいのがなかなかなくて

豊後高田のトキハさんに行くと京都風のおあげさんが売ってあります。

ちょっと嬉しくて買います。(笑)

食べ物は慣れてるのがついつい手が出ますね。

おあげを細かく切って

青ネギたんと切って

生姜大量にすりおろして

おうどんの出汁はとろりあんかけ生姜入り。

おあげが絡む。

それに大量の青ネギ乗せて。

あったまりますよ。



それといつも食べてたのはレンコン。

風邪の予防にはレンコン最強。

すりおろして鶏ミンチと混ぜこんだり

きんぴらにしたり

お味噌汁に入れたり

煮物にしたり。

毎日のようにレンコンとか生姜食べたら風邪の予防にはいいと想います。

京都では加賀レンコンが入ってたけど、

こちらでは佐賀レンコン。

これもまた美味しい。

今日は人参と豚肉の残りとレンコンとできんぴら風。いりごまたっぷり青ネギたっぷり。


これだけしておくと夕食と、明日の昼、夜にも頂けます。(笑)

便利。


しっかり頂いてよく動いて

作品作りにせいをだし

よく眠る。

最高の健康法ですね。



さあて来週色々忙しくなります。

今週のうちにしておかねばならない仕事が増えました。

ふぁいと〜。🍀🍀🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2023-02-02 14:07:07 | つれづれ
近くの旅館オーナーさんがいつもよくしてくださいます。

地区の役員さん。

今日はいろんなホテルなオーナーさんにご紹介してきたよと。

ありがたいですね。

庭のキンカンを見て

「木のためにはそろそろ色づいたのみんな収穫しなさい。木が負担になるんだよ」

そうなのか。

そりゃいけない

昼休みにせっせとキンカンの収穫。

さて

おやつには多い。(笑)

ジャムにするには種多い。

甘露煮が一番いいかなぁと。

ヘタ取って掃除してきれいに洗って甘露煮にすれば日持ちするなあ。

いっぱい採れちゃった。

まだまだ色づいてないのある。

ついでに傷んだ枝や、不要な枝を少しばかり剪定しておきました。

実のなる木の剪定は慣れてないけど

花の咲く場所残せばいいのよね~。と、チョッキンチョッキン。

日当たりがまんべんなくなるようにしておきました。

下に伸びてしまってるのもカットして。

あら、散髪もできたよね。(笑)

青い実はおひさまが当たると色づくのでおいておきました。

熟れすぎたのは鳥たちの為に少しばかり残して。



私が風邪知らずなのは

庭通るたびこのキンカン一粒おやつに食べるのと

後はおかずを京都風にあんかけ生姜のすりおろしたっぷり、というのも多いし

他にはインフル流行る頃にはコーヒーは朝で

昼間は生姜を絞った紅茶をしょっちゅういただくんです。

喉がおかしいな、と、思ったら紅茶。

昔からそうです。

○○は風邪引かん

と、よく親から笑われるほど元気な私。

無類の紅茶や抹茶や煎茶好き人間。

コーヒーも大好きなので

カフェイン大丈夫か?と、言われてました。

どうなのかなぁ。

夕方からは飲みません。

夕方からは専ら白湯を飲みます。

あたたかい白湯をお茶代わりに頂いてます。

午前中はコーヒー

午後は紅茶やハーブティーや抹茶。

お酒のみならぬ、お茶飲みですね。



キンカンの甘露煮は

簡単にできますし

食後に一粒。ビタミン補給とデザート兼ねて。

しかし多すぎるな。

分けてあげて来よう。

からたちやら柑橘系は棘が痛い。

チクチクしたところが痒いです。(笑)

次は軍手はめよっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする