この前、恐ろしい夢を見ました。どっかの秘境に行って夕飯に味噌となんかを和えたものを出されて食べたら夢の中なのにおいしいんです。しかしなんと味噌の中に小さな虫がごっそりと入っているのです。そこで目が覚めました。
なんて夢なんだろうと思っていたら、前日にうじ虫チーズの話を家族と話していたことを思い出しました。動画を見ていたら、うじ虫さんがすごい勢いでピョンピョン跳ねるんです。それをかき集めて現地の人はぱくり。所変われば嗜好も変わりますがかなりの衝撃でそれからどうしても食べられないものは何かという話になり、バロット(ホビロン)→孵化直前の卵を茹でて食す。とか芋虫とかいろいろ出たのですが、どうもこのせいだったみたいです。
注:各国の食文化を否定するものではありません
しかし人間ほど多くのものを食べる動物はいないですね。ゴキちゃんもタマネギ苦手ですし。だからでしょうか、ペレットだけを食べる生活を鳥さんやワンコ、ハムスター達に強いたくは無いのです。ペレットを中心に手作りを添えて食べる楽しみを味わってもらえればと思います。
実はそれは飼い主の自己満足であると否定されたことがあります。今は通っていない動物病院でです。獣医さんとウマがあわなくて通うのをやめました。腕はまあまあだったと思いますが、信頼できないので・・・。
しかしバロット。これにはトラウマが。ジュウシマツの中止卵(途中で成長が止まり死んでしまった卵)をうっかり割ってしまい中身が~!
おいしんぼでは相当おいしいように書かれていたので多分おいしいんだと思います。けどビジュアル的に無理です。
ヒナは大きくなり自分でごはんを自分で食べたり水浴びの練習をしたり。でもまだ甘えん坊でこむぎくんがくるとおねだりします。こむぎくんが頑張って育ててくれたのでむぎを入れた名前、一人っ子ですので一粒のむぎ、かずむぎちゃんにしました。ふぶきとあられも卵を産み出し、こちらも楽しみです。
なんて夢なんだろうと思っていたら、前日にうじ虫チーズの話を家族と話していたことを思い出しました。動画を見ていたら、うじ虫さんがすごい勢いでピョンピョン跳ねるんです。それをかき集めて現地の人はぱくり。所変われば嗜好も変わりますがかなりの衝撃でそれからどうしても食べられないものは何かという話になり、バロット(ホビロン)→孵化直前の卵を茹でて食す。とか芋虫とかいろいろ出たのですが、どうもこのせいだったみたいです。
注:各国の食文化を否定するものではありません
しかし人間ほど多くのものを食べる動物はいないですね。ゴキちゃんもタマネギ苦手ですし。だからでしょうか、ペレットだけを食べる生活を鳥さんやワンコ、ハムスター達に強いたくは無いのです。ペレットを中心に手作りを添えて食べる楽しみを味わってもらえればと思います。
実はそれは飼い主の自己満足であると否定されたことがあります。今は通っていない動物病院でです。獣医さんとウマがあわなくて通うのをやめました。腕はまあまあだったと思いますが、信頼できないので・・・。
しかしバロット。これにはトラウマが。ジュウシマツの中止卵(途中で成長が止まり死んでしまった卵)をうっかり割ってしまい中身が~!
おいしんぼでは相当おいしいように書かれていたので多分おいしいんだと思います。けどビジュアル的に無理です。
ヒナは大きくなり自分でごはんを自分で食べたり水浴びの練習をしたり。でもまだ甘えん坊でこむぎくんがくるとおねだりします。こむぎくんが頑張って育ててくれたのでむぎを入れた名前、一人っ子ですので一粒のむぎ、かずむぎちゃんにしました。ふぶきとあられも卵を産み出し、こちらも楽しみです。